照西寺 ~茨城県つくば市手子生(てごまる)の寺院 | 九州下町おやじの珍道中

九州下町おやじの珍道中

下町おやじが、愉快に美味しく楽しく過ごす九州。
よかとこやね~九州は♪大好きバイ(^^)

20199月下旬のつくば市旧豊里町の歴史散策の続き。

 

手子生八坂神社」をお参りし、「手子生城跡」を見学した後は、「照西寺」に向かいました。

 

 

手子生八坂神社・手子生城のレポ

 

 

 

 

 

手子生城跡」から南に路地を進むと、広場のような空間があるんですよね。

 

 

 

この広場のような空間は、「照西寺」。立派な本堂です。

 

 

 

本道の前には「照西寺本堂再建之碑」があって…。

永壽山無量院照西寺は、永応元年(1394)念仏勧進の道場として、覚阿浄圓和尚により開山され、本尊阿弥陀如来は寄木造で金箔が施され、室町時代の作品です。

 

 

旧本堂は元禄8年(1695)に建立され、明治15年に改修。

昭和26年に茅葺を瓦葺に改め、御拝玄関を新築するなど大改修を行いましたが、その後、傷みがひどいため、檀家積立金と特別寄付金により本堂の再建を決意し、平成7年から積立を始め、平成21年に着工、平成22年8月に完成となりました。

 

 

 

本堂に近づいて…

 

 

 

水子地蔵尊。

 

 

 

南無阿弥陀仏と刻まれた石碑には、手子生地区畑地基盤整備事業の工事中に発掘された諸仏の霊をここに祀るという旨が刻まれています。

 

 

 

その石碑の後ろには、五輪塔と思われる石がたくさん置かれていました。これらが発掘された墓標ということなのでしょうか…

 

 

 

こちらにもお地蔵様がいらっしゃって…

 

 

 

手水所。

 

 

 

本堂から南に延びる参道を進むと、藤棚や遊具が見えて来て…

 

 

 

参道脇には、小さな御堂も…

 

 

 

その御堂の中の様子。

 

 

 

こちらにも…

 

 

 

その中には、弘法大師がいらっしゃいました。

 

 

 

その横にも…

 

 

 

こちらも、弘法大師が安置されていました。

 

 

 

この覆い屋には…

 

 

 

お地蔵様がいらして…

 

 

 

こちらには、「雨引観世音」と刻まれた石碑と、石仏がいらっしゃいました。

 

 

 

こちらが、参道正面入口でした。また裏から境内に入ってしましたね(^^;

 

 

 

照西寺」をお参りした後は、「八坂神社」に向かいました。

その様子は、また後日。

 

 

 

 

照西寺

茨城県つくば市手子生1013

 

 

 

 

 

にほんブログ村 福岡(市)・博多情報

https://localkyushu.blogmura.com/fukuoka_town/ranking.html?p_cid=10197823

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

人気ブログランキング

https://blog.with2.net/in.php?819555

↑ランキング参加中!クリックして戴けますと、嬉しいです!

 

 

 

 

Trip-Partner [トリップパートナー]

https://trip-partner.jp/

 

 

ぷらたび

https://platabi.com