マル太の『道草日記』

ほぼ毎日更新――

“感情の分布図”は簡易な平面図かもしれない

 ――情動軸

 も、

 ――気分軸

 も、どうやら1つだけで十分に足りるようである――

 ということを、きのうの『道草日記』で述べました。

 

 我ながら、

 (ずいぶん大雑把な話をしているなぁ)

 と思います。

 

 何しろ、

 ――感情

 が、

 ――情動

 と、

 ――気分

 とに分けられ――

 それぞれが1つの軸で表しうるのならば――

 

 ――感情の分布図

 は、たった2つの軸で表しうる――つまり、平面的に理解をすることが可能である――

 という結論になるからです。

 

 試みに――

 今、頭の中で――

 横軸に情動軸をとって、縦軸に気分軸をとってみましょう。

 

 情動軸は“怯(きょう)・勇”軸で、気分軸は“憂・喜”軸です。

 

 “怯・勇”軸は、

 

  ←錯乱―臆病―心配―安心―自信―過信―傲慢→

  ←恐慌―不安―怯安―安穏―勇穏―不穏―興奮→

 

 ですが――

 簡単に記せば、

 

  ←怯―――勇→

 

 です。

 

 “憂・喜”軸は、

 

  ←絶望―自棄―悲哀―平静―愉快―高揚―恍惚→

  ←大鬱―抑鬱―憂気―平気―喜気―軽躁―狂躁→

 

 ですが――

 簡単に記せば、

 

  ←憂―――喜→

 

 です。

 

 そうしますと――

 

 第1象限は、“勇・喜”領域であり――

 第2象限は、”喜・怯”領域であり――

 第3象限は、“怯・憂”領域であり――

 第4象限は、“憂・勇”領域である――

 となります。

 

 いかがでしょう。

 

 頭の中に描けたでしょうか。

 

 ……

 

 ……

 

 ――そんな平面図で、感情のことを詳らかにしたことになるのか。

 と訝る向きは多いでしょう。

 

 実は――

 僕自身、

 (そんなわけないだろ!)

 と叫びたい気持ちになります。

 

 が――

 

 (ひょっとして、こんな平面図で十分なのかもしれない)

 と呟きたい気持ちにもなるのです。

 

 その根拠は何か――

 

 ……

 

 ……

 

 実は――

 精神医療の現場で主に問題となる病的な感情というのが――

 そんなに多くはなくて、

 ――不安

 ――不穏

 ――鬱

 ――躁

 の4つだけなのです。

 

 ――不安

 ――不穏

 は、“怯・勇”軸に、

 ――鬱

 ――躁

 は、“憂・喜”軸に含まれています。

 

 2020年1月16日の『道草日記』で――

 僕は、

 ――病理から生理へ

 の発想に触れました。

 

 ――病気の仕組みを詳しく観察することで、病気になる前の正常な体の仕組みを詳しく想像する。

 という発想です。

 

 この発想によるならば――

 

 ――感情の分布図

 は、案外、簡易な平面図で十分に表せるのかもしれない――

 と僕は思うのです。