LinkStationが壊れた時に読み出す方法 | e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

e-子育て.comのスタッフブログ~子育て、教育のヒントをお届け~

10歳までの子育て応援サイトe-子育て.comが子育てや教育のヒントをお届け!
長年小学生に学習指導した経験を皆さんにお伝えしたくて、小学生の勉強の悩みや家庭学習、集中力・やる気スイッチの入れ方等書いています。
ブログの内容を実践して子ども2人が東大卒業しました。

BUFFALOのNASが壊れてしまいました(;・∀・)

 

こいつのデータを読み出した方法についての覚書です。

 

RAID1で構成していてデータは冗長性を持たせていました。

 

しかし、ファイルコピー中に突然EM(エマージェンシー)モードになってしまい、共有フォルダにアクセスできなくなりました。

 

サポートサイトに従って、ファームウェアの復旧を試みました。

 

正常に終了したのですが、再起動するとまたEMモードになってしまいました。

 

色々とネットで調べてみたら、シリアルATAとUSB変換ケーブルでPCにつないでみて、ドライブが生きているかどうか調べろとありました。

 

LS-WSX1.0L/R1シリーズは小型でバラすのに苦労しましたが、開けてみるとドライブが2台入っていました。

 

それぞれを取り出してチェックすると、HDD2が死んでいました。

 

ドライブとして認識できませんでした。

 

ドライブ1は生きているようです。

 

BUFFALO製品専用のサルベージソフトが1万円位で売られていることがわかりましたが、本当に読み出せるのかどうか不明です。

 

そこで、NASのOSがLinuxだということに思い至り、WindowsでLinuxドライブを読むソフトがあるはずだと、探してみたところ見つかりました。

 

海外製のアプリで、DiskInternals Linux Readerがそれです。

 

ダウンロードしてNASのドライブを読ませてみると、エラーはあるが修復可能とのメッセージが。

 

時間がかかりましたが、ドライブのフォルダ構成が見えて、内部ファイルも生きているものはサムネイルが表示されました。

 

サルベージしようとすると、「フリー版ではできないよ」というメッセージが。

 

仕方ないので、3千数百円(おそらく30ドル)支払って、ライセンスを購入しました。

 

ライセンスキーを登録してHDDをマウントしてみると、バーの進みが20%くらいから遅々として進みません。

 

これは、そこから先の領域が壊れているからだろうと判断して、中断したところ、共有ドライブとフォルダツリーが表示されました。

 

フォルダーを開くとファイルが見えます。

 

別のドライブにコピーして内容を確認したところ、読み出せたファイルは正常でした。

 

おそらく90%以上のファイルはサルベージ出来たと思います。

 

しかも時間は2時間程度。

 

データ復旧サービスを利用したら10万円くらいは取られるようですから、自分でやれて良かったです!

 

このアプリを見つけるまでは、自分のPCの中のあるファイルを印刷した書類と比べて、最新版にアップデートするしかないと、最低でも1週間の作業は覚悟したのです。

 

これもRAIDで同一内容のHDDが2台あったからです。

 

それにしてHDDはいつか壊れるもの。

 

クラウドにもバックアップが必要だと思い至りました。

 

今後は、Dropboxやレンタルサーバー上にフォルダを作ってバックアップしておくつもりです。(羊)