ABUアンバサダーUC5600HiSpeedWinchの修理及びメンテナンス

ABU5600UCの修理依頼の受領

ABUアンバサダーUC5600

今回はここ北海道から遠く山形県のユーザー様から修理の依頼を受けましたので、ご紹介したいと思います。

親族からの譲り物として受け取ったらしいのですが、どうも状態が悪くこのまま使用することが出来なくてお困りの様子でした。

私はリールの修理やメンテナンスのプロではないので保証は出来ませんが、ABUのアンバサダー系はオールドも含めてメンテナンスの経験がありますので、ある程度の機能回復は出来ると思いますよ。と、依頼を引き受けた次第であります。

では早速品物が届きましたので、まずは外観と機能状態を確認したいと思います。

アンバサダー5600の外観と機能の点検

ABUアンバサダーUC5600

外観の汚れは多少ありますが、大きな損傷などは無く、問題ないように見えましたが、

ABUアンバサダーUC5600

おや?組み付けが怪しいですね。

ハンドルを回してみますと、数回転の後、一定の所で強い抵抗があります。

また、ゴロつき感もかなり大きく感じます。

これでは確かに実釣に大きく影響が出てしまう事はまちがいないでしょう。

ABUアンバサダーUC5600

他には多少の汚れはあるものの特に問題は無さそうです。

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

フットナンバーの刻印はありませんでした。

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

ウォームシャフトはかなり痛みが見えます。

問題となる箇所は?

外装からは特に大きな損傷は無さそうでしたが、気になる箇所がいくつかありました。

異常個所
  • ハンドル回転時のゴロつき感
  • ハンドル回転時の抵抗感
  • ウォームシャフトの痛み

とりあえず、分解前の外観からは以上の三点です。

おそらく海水使用の為か、全体的に油切れを起こしているように見受けられました。ベアリングのゴロつきもその為だと思われます。

分解・清掃作業開始

ABUアンバサダーUC5600

UCタイプはサイドカップにコグホイールが付いておらず、フレームに固定するタイプになるのですね。

ABUアンバサダーUC5600

おや?

これはちょっと組み付けが間違っているのかな?

ウォームシャフトのギヤがコグホイールに接触寸前ですね。

ABUアンバサダーUC5600

ちょっと修正を加えてみました。うまくフレームに組み込まれていなかったようです。

ABUアンバサダーUC5600

うん、これが正常な組み付け状態ですね。

とりあえず回転時の抵抗はこれで治りました。一安心。

ABUアンバサダーUC5600

UCタイプのアンバサダーは、現行モデルとは違いスプールとシャフトが一体となっています。

オールドタイプもシャフト固定ですが、オールドとも形状が異なるので、これはセミオールド?とも言うのでしょうか?

ABUアンバサダーUC5600

ハンドルのスプリングワッシャー。

ドラグ機構には重要な部品です。表面が酸化していてこれ以上の研磨は危険なので、これにて終了。

ABUアンバサダーUC5600

ハンドル側のスプール軸です。現行モデルはここにベアリングは入っていません。スプールとシャフト一体モデルなので、シャフト軸にベアリングが内蔵されているものと思われます。

つまりこのUCはスプールシャフトに3つのベアリングが使用されていると言う事です。

構造上ベアリングで三点支持されているスプールと言う事は、現行モデルの二点支持よりは強固になると言う事でよろしいのでしょうかね。

なかなか見ないモデルなので、興味津々です。

ABUアンバサダーUC5600

メインシャフトのネジ山も特に腐食は入っていないので、程度は比較的良好と言っても良いでしょう。

ABUアンバサダーUC5600

今回最大の問題部分でもあるスプールシャフトの固定ベアリング部です。

おそらく、ゴリゴリとハンドルに伝わる感触で一番影響の出やすい箇所となります。

ABUアンバサダーUC5600

スナップリングでスプールに固定されています。

細いマイナスの精密ドライバーで簡単に外す事が出来ます。

ABUアンバサダーUC5600

やはり錆がかなりひどいですね。

これはグリスではなく、油切れと抜けきらない水分による錆です。

指で回してもガリガリと音が鳴っていました。

さて、どうしたものでしょうか?

ABUアンバサダーUC5600

サイドプレートとメインシャフト部です。

特に問題なく、思っていたよりも綺麗です。

ですが、全体的にグリスの塗布料が少ないように思いますね。

ABUアンバサダーUC5600

やはり、真鍮むき出し部分は腐食が進行していました。

ABUアンバサダーUC5600

これぐらいでは動作に影響は出ないのでしょうけど、せめてメッキ処理をしておいてほしいもですね。

ABUアンバサダーUC5600

ここのベアリングが外部との接触で、一番最初に錆びそうなところですが特に問題なさそうです。

ABUアンバサダーUC5600

リールの心臓部と言っても過言ではないIAR部分。

ハンドルの逆転防止、ワンウェイベアリングと言えばわかりやすいかもしれません。ここのメンテナンスが一番気を使いますね。

通常のボールベアリングとは違いますので、リールオイルのような低粘度の油分は禁物でしょう。中粘度から高粘度のグリス系で良いとは思いますが、感覚的に塗布しすぎは動きが悪くなりそうで怖いです。適度な調整が必要です。

また一番汚れてはならない部分でもありますので、水分や汚れの侵入を防ぐような策も必要とされます。

ABUアンバサダーUC5600

一通り分解完了。

さらにベアリングも分解・清掃します。

ABUアンバサダーUC5600

スプールシャフトのベアリングです。一番やばそうなやつ。

ABUアンバサダーUC5600

これ、画像で見るとわかりやすいのですが、現物のスナップリングは殆ど見えないです。

目を凝らして微かな指の感覚で外していきますが、ここまで小さく細いリングは精密ドライバーでも外す事は出来ませんので、小さな釣り針を利用して外していきます。

ABUアンバサダーUC5600

やはりひどい汚れです。

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

パーツクリーナーと極細のブラシとオイルを駆使して何度も洗浄して滑りを良くしていきます。

各部の磨き・清掃・組み付け作業

ABUアンバサダーUC5600BEFORE
ABUアンバサダーUC5600AFTER

前述してあったサイドプレート部の支柱です。この程度では特に動作に支障が無いとは思いますが、状況を目の当たりにしてしまっては放置することはできませんね。

綺麗に磨き上げました。

ABUアンバサダーUC5600

私は特にアンバサダー系のメンテナンスにはグリスを多めに塗布いたします。それは何故かと申しますと、金属部表面の参加腐食の防止と、万が一砂や泥の流入があった場合の各部の損傷防止を兼ねて少し多めにグリスを使用いたします。

気休めかもしれませんが、その方が痛みが少なく長く使用できるからと思っています。

ABUアンバサダーUC5600

ドラグディスク部には他の特殊なグリスを使用いたしますので、やたらと多ければよいというわけではありません。使い方を間違えると、まったくドラグが効かなくなる恐れもありますので、注意が必要です。

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

ウォームシャフトは油切れにより汚れが付着していただけでした。清掃と軽く磨き込んで終了です。

これくらいの程度になれば問題ないでしょう。

ABUアンバサダーUC5600BEFORE
ABUアンバサダーUC5600AFTER

リールフット部もメッキの腐食かと思いきや、単なる汚れの付着でした。軽く磨けばご覧のように綺麗に見違えるようになりました。

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

ABUアンバサダーUC5600

正しく組み付けグリスアップし残りの汚れを落としていきます。

修理及びメンテナンス完了

ABUアンバサダーUC5600

無事に完了できました。

当初の異常個所と処置方法
  • ハンドル回転時のゴロつき感→ベアリングの分解清掃
  • ハンドル回転時の抵抗感→ウォームシャフトの組み付け不良
  • ウォームシャフトの痛み→(たんなる汚れでした)

上記異常個所を100%ではありませんが、殆ど解消できたものとしてよろしいんではないでしょうか?

実釣には十分な機能回復を果たせたと思います。

早速持ち主のユーザー様に送らせてもらいました。

当初は状態不良をご心配されておりましたが、メンテナンス完了品をご覧になり、ご納得いただけたようでした。

私もこれで一安心です。

メンテナンスを終えて

今回のメンテナンスは特に大きな損傷もなかったので、清掃組み付けが主な作業となりました。

前オーナーさんがどのような環境で使用されていたかは定かではありませんが、淡水使用か海水使用かでも傷み具合に差が出てくると思います。スプールに巻きつけてあるラインから想像するに、この5600は海水使用だったのではないかと想像いたします。

やはり海水の場合は塩分が含まれていますので、酸化腐食は進みやすいと考えられます。よって淡水での使用より、はるかに気を付けなければならなく、メンテナンス回数も必然的に増えてくるのです。

釣行回数が多い方や時間の余裕が無く、注油などのメンテナンス不足はどうしても先にベアリングが痛んできしまいますね。

ベアリングは消耗費と捉えるか、面倒でもマメに注油をするかで意見が割れそうです。

費用を気にしないのであればメーカーにオーバーホールを依頼すれば済むことですが、毎度毎度コストをかけていてはキリがありません。最低でもベアリング注油までのスキルは身に着けておいて損はないでしょう。

特別変った事は何もしていませんが、このブログを見ていただいたユーザー様からの依頼でしたので、改めてご紹介させていただきました。何かの参考になりましたら幸いです。


ランキングにご協力ください。m(_ _)m↓


にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ ブログランキング・にほんブログ村へ

ツイッターもやってます!
北の釣友byへたくそ釣り師

YouTube動画もあります!
チャンネル登録お願いします↓


登録1000人↑チャレンジ中!
このエントリーをはてなブックマークに追加

 

このブログはWordpressテーマ「DIVER」を使用しています。
DIVER

無料テーマでも十分な機能を備えたものが多数ありますが、設定やカスタマイズに難があるのも事実です。Diverを使えば、SEO対策はもちろん、ユーザビリティーを考えられたデザインで、サイト回遊率、直帰率、再訪問アップにも期待が込められます。また、一度購入してしまえば他のブログにも使いまわしする事も出来ますので、多数のブログを管理している方はコストパフォーマンスの上でも有利に働く事間違いなしです。この機会にぜひWordpressテーマ「DIVER」をご利用ください。

販売価格 : 17,980円 (税込)
無期限・無制限メールサポート付き/無料バージョンアップ有り

おすすめの記事