麻婆茄子 | ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

ごんのブログ(慢性膵炎日記)Ⅱ

2009/11/02 慢性膵炎および仮性膵嚢胞で入院&手術をしました。
退院後は膵炎での脂質を抑えた食事などを紹介していますが内容は、
マンネリ化しやすい制限食のバリエーションの積りです
独身の男性にも作りやすいよう心がけています

秋ナスは嫁に食わすな

なんて言いますけど
この真意は・・・

嫁には美味しい秋ナスはもったいないから
食べさせるな!

って言う意地悪な意味と

ナスは身体を冷やすので
出産を控えている嫁の身体に良くない

って言う
思いやりの意味の両方があるんだそうです

一年中出回っているナスですけど
元々は熱帯性の植物で

日本の蒸し暑い盛夏を迎えると
夏バテになって調子を崩す事も多いんだそうです Σ(・ω・ノ)ノ!

で、こんなときには
”更新剪定” と言って

これまでに伸びた枝や根を
短く切ってしまうんだそうです

こうすると
新しい根や芽が育ち

9月に入ってから育ったナスは
真夏ほど強くない日光で皮が柔らかくなり

肉質も柔らかで緻密で
種も少なく美味しいナスに育つんですね

そんな秋ナスも
名残の時期になってきました

秋ナスと呼ばれるナスの時期は
9月から10月終わり頃なんですね

これからはハウス物の
”冬春ナス” が主流になってきます

あ! 冬春ナスって言うのは
江戸時代から作られていて

ビニールのない時代ですから

障子で囲って寒風から守り
静岡などの温暖な地域で栽培されていたんだそうですよ

さて、今日は
名残に入った秋ナスで

麻婆茄子にしてみました O(≧▽≦)O

こんな感じ ↓


使った材料は
ナス 3・長ネギ 1・鶏胸挽肉 50g・豆鼓醤(とうちじゃん) 大さじ1・
しょうゆ 大さじ1・オイスターソース 大さじ1・丸鶏ガラスープ 大さじ1・
サラダオイル 小さじ1/2・片栗粉 大さじ1(+水1/4カップで水溶きにする)​


ナスはヘタを切り取って


4つに割ってから
3~4に切ります


切ったナスはアク抜きで
しばらく水に浸してからザルにあけて水気を切ってくださいね


フライパンに入れて


ナス全体にサラダオイルをオイルスプレーで
サァ~っと0.5秒(0.3g、ポンプ式なら2回)くらいスプレーします


パンを振って上下を入れ替えるようにして


もう一度、ナス全体にサラダオイルをオイルスプレーで
サァ~っと0.5秒(0.3g、ポンプ式なら2回)くらいスプレーします


スプレーをお持ちでない場合には
以前使っていた方法として

フライパンに少量の水を入れ
中火で煮立ってきたら油を加え



ナスを加えて手早くパンを振りながら混ぜます


この方法でも
少ない油でナス全体に油をまぶす事が出来ますよ

でも、スプレーの方が無駄が少なく
少ない量がコントロールしやすいんですよね (;^_^A​

私もサラダオイル用とごま油用に
2つ持っていますけど

意外と不具合のある品が多いみたいで
何種類か使ってみましたけど

前に使っていた
このスプレーが一番キレイな霧になります

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

オイルスプレー DELI/ レック
価格:779円(税込、送料別) (2017/4/27時点)


Amazonにもありますよ


送料がかかりますから
求めやすい方からどうぞ

現在メインに使っているのは
このタイプでポンプ式です


送料がかかりますから
求めやすい方からどうぞ

もちろんホムセンなどでも
置いていますからお徳な方で (;^_^A​


現在使っているものはガラス製で
少々高くなりますけど

前に使っていた上のものが真夏に
キャップのネジの部分がボロボロになってしまったんですね (;^_^A


強火で少し炒め、ナスの表面が透き通ってきたくらいで
豆鼓醤を加えます


しょうゆとオイスターソースと鶏がらスープも加えて
水をカップ1/2加えます



鶏胸挽肉は
耐熱の器に移してラップして2分半チンします

手で触れるくらいに冷まして
ビニールに入れて手でほぐします


ある程度ほぐれたら
空き瓶などの底を使ってグリグリ潰すようにほぐします


例えば200gの挽肉なら
今回は半分の100gを使いますので

残った100gをビニールに入れて空気を抜き
広げて半分にお箸などで筋を入れて冷凍すれば


50gづつを板チョコみたいに
割って使えるので便利ですよ (≧∇≦)b


と、言うことで
冷凍しておいた挽肉を加えます (;^_^A


中火で時々混ぜながら煮て、ナスがしんなりした感じになって充分に火が通ってきたら
水溶き片栗粉をゆっくり加えながらかき混ぜます


とろみが付いたら
1分くらいは煮続けてくださいね


片栗粉でとろみを付けたのに

しばらくしたら
シャバシャバにゆるくなっちゃうことがありますけど

原因は2つあって

1つは
具にしている野菜類の加熱が不充分で水分が出てしまう

これは、しっかりと炒めるとか煮ることですね

もう1つは
片栗粉の加熱が不充分

片栗粉は実際にはジャガイモのデンプンなんですけど
水分を加えて加熱すると ”糊化(こか=α化)” って言いますけどとろみが付きますね

これは結晶化しているデンプンの隙間に水が入り込み
結晶を広げるんですね

わかりやすく言うと
水の中に閉じた傘がたくさんあるところに加熱で傘が開くんですね

開いた傘で押し合いへし合いしているのが
糊化と言うとろみなんですね

加熱が不充分だと、傘は半開きの状態で温度が下がると
傘を閉じてしまいシャバシャバにゆるくなっちゃうんですね

具の加熱不充分で水分が出た場合も
押し合いへし合いに隙間ができてゆるゆるになっちゃうんですね

なので、具は充分に加熱して
とろみが付いてきたら、あと1分しっかりと加熱してくださいね α(・_・)


粗く刻んだネギを加えます


全体を充分に混ぜます


全体がしっかりと混ざればOK
器に盛って出来上がりですよ (^O^)/


さてさて気になる脂質は

ナスの脂質は0.1%
使った量は300gですから
脂質は0.3g

鶏胸挽肉脂質は1.9%
100g使いましたから
脂質は1.9g

豆鼓醤の脂質は
使った李錦記のものは不明なんですけど

CookDo豆鼓醤の脂質は
5g当たり0.3gですから6%の脂質ですね
使った量は大さじ1(15g)
脂質は0.9gになります

丸鶏ガラスープは
製品の成分表では
小さじ2杯の2.5gで脂質は0.04g
使ったのは大さじ1ですから小さじ3になりますので
1.5倍にして脂質は0.06gになります

しょうゆ、オイスターソースの脂質はゼロ

片栗粉の脂質は
ジャガイモデンプンなので0.1%
使った量は9g
脂質は0.009g

サラダ油は実際に使った量は1gほどですが
計算では小さじ1/2として2gにしますので
脂質は2g

合計では5.169
繰り上げて5.5gですかね


★アメブロのメッセージは停止しています
携帯・スマフォなどからの
メッセージは ↓ こちらをご利用ください

ごんのブログ(慢性膵炎日記)

おじやシリーズ BN(旧ブログ)へは​
こちらを読み取り​
またはクリックで



おじやシリーズ BN(新ブログ)へは​
こちら



*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

熊本地震災害対応の募集ができます



 = = = = = = = = = = = = = 食事のための資料です= = = = = = = = = = = = =

一般食品の材料を入力すれば全体の栄養成分が表示されます
Glico 栄養成分ナビゲーター 一般食品(栄養成分)

小腸、肝臓などキーワードを入れれば詳しい成分が表示されます
食品成分データベース(栄養成分)

メータマークのクリックで、材料の分量なども表示します
簡単!栄養andカロリー計算(栄養成分)

急激な血糖値上昇は身体への負担も大!食品別に血糖上昇を指数化したのが G I 値
G I 値表(分類別)/低インシュリンダイエット

標準計量スプーン・計量カップで量った場合何グラムか
食品の重さと計量スプーン・カップの換算表/みんなの知恵 ちょっと便利帳

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*

にほんブログ村参加カテゴリー/膵炎、ランキング

にほんブログ村参加カテゴリー/食事制限ダイエット、ランキング

人気ブログランキング参加カテゴリーへ/健康と医療⇒病気・病状⇒肝臓・胆嚢・すい臓

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪