蝶になりたい

いくつになっても、モラトリアム人生。
迷っているうちに、枯れる時期を過ぎてもまだ夢を見る・・・。

異次元の世界にワープ

2024-05-06 | 
今朝、帰国。
ああ疲れた。
もう遠くには行きたくない。
飛行機に乗りたくない。
帰りは着陸前に、けっこう揺れたし。

しかしながら、さてブログ記事でも書こう、、、と、旅を振り返ると、また現場にいる時とは違う感覚が生まれた。

東南アジア、微笑みの国。
その中で、愛知県ぐらいの面積の島。
さて、どこでしょう。
20年ぶりに訪れた、ウブドは、がらりと変わっていた。
車の渋滞、人混み、ごった返し。
西洋人観光客が多かった。
彼女たちは、ほぼ水着みたいな、太陽の光をさんさんと取り込む意欲満々、貪欲スタンスのファッション。
インド系、アラブ系、アジアの国々近隣からの観光客はあまり見かけなかった(ように思った)。
白い身体のあちこちにタトゥーだらけ、ガタイの大きな西洋人たちが、ここかしこに目についた。
たまたまか?
わたしが、顔を見分けられないだけか?
かろうじてわかるのは、肌の色。
老いも若きも露出度MAXで、陽射しを存分に浴びる。
日焼けしないように気をつけなくっちゃ、、、なんて人はゼロ。
日傘を差すと明らかに浮く。
日焼け予防手袋など、皆無。
日焼けしたくない心理は、概念として全く理解されないだろう。
「日焼けしたくなければ、来るな」の、ノリ。
白人ではないのに白くなりたい??
黄色人種の美白願望?
わたしの場合、たんに、シミ、そばかす、シワの原因を作るのを少しでも少なくしたいだけだ。
意味もなく、「日焼け」にこだわる説明が長くなった、、、)


ちなみに。
歴史的建造物を「外からばかりではなく、中も見たい」とわたしがガイドさんに言うと、、、
とある国の観光客のマナーが悪すぎて、建物内部を見学できなくなったらしい。
じつに残念である。
だが、マナーが悪いとは、ご本人たちは思っていない。
「マナー」という概念がないのだから、仕方ないと言えば仕方ない。
なぜ、列に並ぶ順番を守らなければならない?
横から入るのがなぜ悪い?
説明するのはかなり大変だが、根気よく教えていっているとか?
躾か?
「ずっと前よりは少し改善されました」とガイドさんは言っていた。

お国柄?
文化的特徴?気質?
いろんな文化がある。
日本の重要な遺跡に、平気で自分の名前を彫ったりする観光客もいる。
文化的価値や意義は全く理解しないのだろう。
「価値観や文化の違いだ」と片付けられない、納得できない哀しい気持ちになる。

旅が終わって自宅に帰るとホッとする。
ひょっとしてその安堵を得たいために旅をするのだろうか。
人は未知のものや、刺激を求める?
わたしは、早く家に帰りたかった。
観光地は人が多すぎる。
時が止まったような所に、大量の観光客、、、。
時は止まるどころか、喧騒の中。
あんなうるさい場所に行きたかったわけではない。
(若い人には活気的に感じることでも、わたしの年齢では、やかましく感じる)

が、、、時代は変わる。
地元のガイドさんがため息をついていた。

とは言え、場違いな場所にいる(年齢、風貌、嗜好など)場違いなわたしだったが、今、帰って来て感じたことは、、、
その場に居て見聞きした瞬間は、まるで自分は居ないかのような、なんの接点もない、ミスマッチで無感覚な、こころがついて行かない形だけのものだったが、その場を離れると、またザワザワ音や色が付き始めた。
自分が住む世界とは、まるで関係ない、かけ離れた世界があるが、現実としては繋がっている。

※昨日、撮った街のワンカット。
写真に著作権©️をつけてみた。

睡眠不足

2024-05-03 | 
ただいま現在、著しい睡眠不足中。
出発する朝は5時起きで、夜中の1時半を過ぎてもまだ寝てない。
あとで、疲れが一気に押し寄せると予想する。

一瞬、ホテルが素敵過ぎて驚いて感激したが、シャワーやバスが大袈裟な作りになっていて、わたしのニーズに合わず。
消灯して寝たいのに、天井のファンも止めたいし、外回りの照明も消したいのに、どこに電気のスイッチがあるのかわからず、大探し。
飛行機内で映画を2本も見て、腰は痛いし、もうヨレヨレ。
この旅行、先が思いやられる。

あら、このひと、大丈夫?

2024-05-01 | ブログ
昨日、頑張って家のハナミズキの花びら掃除をしたのに、今朝はまた、はらはら花びらが散っていた。(※トップ写真)
これなら昨日掃除せずに、ある程度、散り切るまで待って、まとめて一気にしたほうが能率が良い。
家の前の公道にも、派手に花びらが散らかり落ちている。
今まで、あまり気にしなかったのだが、公共の道路に、私邸に咲く木の花びらが散り落ちるとなると、迷惑かも、と気が気でない。
風が吹くと、どこかに吹き飛んで行くと思われるが。
花びらも、傍迷惑な個人ゴミか?
今まで気にならなかったのは、目が見開いていなかったのだろう。

ちなみに。
旅のほぼ準備は出来たが、激しいマリッジ・ブルーならぬジャーニー・ブルー。
いつも旅行の前は落ち込むが、今回は特別、元々、深く落ち込んでいるところに更に旅前ブルーが重なっている。
なぜ、こんなにブルーなんだろう。
バチが当たる。
まるで、手が込んだご馳走を前に、胸焼けや吐き気がして、一口も手をつけないかのごとく。
この心理は、自分でも分析できない。
まだ自然に満ちていない、万を期していないのに、押し出されるような感じか。

おそらく、満を持して準備オッケーとなった頃には、事情が許さず、旅に行けないことだろう。
だからといって、無理やりのような感じで行く。
贅沢者であり、愚か者である。
今、行かずに、後の行きたい時には行けないのは、もっと愚かかも知れないが。

制約、制限や障害物があってこそ、実現できない事態は、やりくりして努力してクリアさせると、やりたいことは光り輝くのだろう。

ところで。
他の方のブログ記事を読む。
やたら長く8000文字近かった。
わたしごときの頭脳では、集中力が続かない。
良いこと、役に立つことが書かれているのに、好奇心減退か。
また別の、お気に入り登録しているブログ。
更新されると、自動的に自分の編集画面の下半分に記事と写真が現れる。
尊敬してやまない人生の先輩、高齢の主婦の鑑の方なのだが、、、。
ものすごく仰々しいタイトルで、いったい、どんな一大事かと思うと、、、気が抜けるほど、どうってことのない、当たり前の、何を今更的な内容だった。
騙されるわけでも、悪意があるわけでも、損をするわけでもない。
だが、、、大丈夫??と、ふと首を傾げた。
これまでの内容からしてみると、明らかに、濃さや重大性が違う。
小さな小さなことに気づきを得て、幸福感を得るのはとても良いことだ。
むしろオススメ、絶賛。
わたしなども、その小さな小さな発見を長々しく仰々しく文字に並べて納得、感激、自己満足しているのだから、同類のようなものだ。
だが、、、わたしが深く尊敬申し上げるあの方が、、、あの内容の気づきかあ、、、と驚いた。
ではあるが、決して他人を傷つけるものではない。
各人、自分を幸福に導く要因は人それぞれ、千差万別。各人が持っている。
客観的に見て、誰もが羨むような光り輝く黄金の人生を歩んで来られた方が、不満ばかりをツラツラ書くのではないのだから、良いではないか。
とは言え、、、
(これは比喩表現ではあるが)まるでノーベル賞に輝いた人が、幼児のようなことで喜んでおられるのを読んで、、、うーーーん、、、複雑な心境になった。
大丈夫??
いえ、小さな幸せを感じる毎日を過ごせる努力は素晴らしい。
とは思うものの、わたしのブログもそうなんだろうなあ、、、と、我を振り返る客観的な目になった。
ブログを継続して読むと、その人の自己満足の推移がわかる。
何ごとも変わっていくということだ。

わたしも、そうなるのであれば、自分のブログは、キリの良いところでやめた方がよいかも。
自己満足にも美学がある。
なんて、どの口が言うのだ??
散り際が、肝心。
でもわたしは元々、小さい頃から、若い頃から、こういうキャラ。
最初から電源がオンになったりオフになったりコントロールできず壊れかけているので、ちゃんと動かないのが日常。
と、自己弁護、自己擁護してみた。

完璧主義の人も、いいかげんな人も、同じように変化していく。
それを「衰え」というのだろうか。
自分が終わりに向かう「遊行期」に移行するまで、あと7年ちょっと。
祖母や母、姑たちの歩んできた移り変わりをしみじみ感じるようになった。



落ち込み

2024-04-30 | わたし
脱力感というとまだいいが、虚無感、無力感に見舞われている。
ぽかっと空洞が出来たようなかんじ。
何もする気にならない。
時間を持て余す。

キッカケは、ある。
だが、それは本当のキッカケではなく、たまたま、表面的な糸口だったように思う。
自分が追い求めているものは、自分が未熟なせいで絶対に手に入らないものだと実感した。
原因は自分にある。

自分の性格を大改造しない限り、自分以外に解決を求めてもダメ。
では自分が変わればいいではないか。
自分は変わらない。変わりたくない、変われない。
仮に変わろうと努力すると、土台から潰れてしまう。
今まで積み重ねてきたものをリセットすると、土台ごとなくなり、わたし自身が壊れる。
そぉっと、上のほうだけ変えたらいいではないか。
あるいは、最小限の芯だけ残して、大改造。
または、大々的な改造でなくても、ミニミニマイナーチェンジするか。
だが、自分が足を引っ張っている。
どうにもこうにもならない。

さらに考えられるのは、努力したからといって変われるわけではない。
期待する結果が得られるわけではない。
努力もせずに、架空で言っているわけではない。
努力はした。
よく言われる日本人的特徴としては、プロセス重視で、結果より、到達するまでの努力を評価するらしい。
が、、、諦めるという結果もある。
目標から手を離す。
諦観、解脱の心境。あと一歩。

そこで、般若心経読本。
あまり役には立たなかった。
気を鎮めたり自分を立ち直させたり、全然しない。
よけいに落ち込んだ。
何をしてもダメなようだ。
こういう場合は、何もせずに時を待つ。
が、待っている間は結構、苦しい。
こんなことは、今まで初めてだ。

とは言え、思い起こせば、かつても経験したように記憶する。
1回目の無気力は18歳、2回目は40歳代だったが、特に40歳代の無気力はただ「楽しいことをしたい、という、自発的&活発な意欲がない」と自覚するだけのもので、さほど気になるほどでもない、うんと軽い症状だった。


FMラジオではDJの元気な声。
わたしはほとんど内容は聴いていない、まさに、イージー・リスニング。
こうやって、意味を見出さない時間は、意味を求めないことが意外に癒やしになっていくのかも知れない。


※写真は、さきほど、今朝の、たくさん落ちたハナミズキの花びら。
家の前の道路に広がる花びらも、せっせせっせと拾って掃除した。

バチ当たり

2024-04-29 | 人生
今、般若心経の本を読んでいる。
「般若心経90の知恵〜276字にこめられた生き方の真髄」
京都の天台宗のお坊さんが書いている。
1985年に第一刷発行のもの。(著者のお坊さんは、執筆当時44歳)
姑が持っていた(読んでいた)ものを(こっそり)もらってきた。
わたしは、舅、姑、その他、全てのモノは、自由に出来る。全員、故人。
処分したり整理したりする義務もあるが、次世代にズルズルと押し付ける権利もある。

まあそんなことで。
舅の本は、舅の家から次女が少し持ち帰っている。
主に長編時代小説。
時代小説ではないが、その中の一冊(山崎豊子、著)は、かなり面白かった。
Thanks.

まあそれはそれとして。
その般若心経の本はずいぶん前から読んでいるが、ほんの小さなサイズの文庫本なのに、なかなか読めない。
各ページはもう茶系ベージュの色を帯びて変色している。
早く読めばよいものを。
なんだか、難解。英語の長文読解ドリルのよう。
でも、この度、激しく著しくヒマ感覚(虚無感、無力感)に囚われ、(たぶん25年ぶりぐらい)、無理やり渋々読んだ。
まだ、半分を少し過ぎたぐらい。
今までは難解で少ししか読まなかったのだが、今回頑張って読んだのに、まだ読み終えていない感想は、、、

あちこち、わたしの考えと違う箇所が出て来る。
宗教の教えに、いちいち異論を唱えていては、とても入信できない。
著者は、天台宗のようだが、般若心経はどの宗派の仏教にも共通項があるのだろう、たぶん。
俗人にわかりやすいように、例え話が、あちこちに散りばめてあるのだが、その例え話に、いちいちツッコミを入れてしまうわたし。
「それ、違うと思う!!」
例として、AのコースとBのコースなら、Aが良いと思うのに、オススメは、B。
自分を命を差し出して仏に仕えよ、なんて、意味がない。
自分が生きなくて、なにが宗教か。
死んだ気になって頑張れ!ということだとしたら、そんな教えは言い古され、今に始まったことではない。
解釈ミスかも知れないが(確信犯的解釈ミスの可能性、大だが)わたしはそう自己流解釈した。
本筋を噛み砕いて示すために、わかりやすい現実的例え話を紹介されているのに、枝葉の方の例え話に、過敏に反論していると思われる。

それに、あの教えでは、少子化は益々進み、国が滅びてしまう。
一般人向けの教えと、仏門に入っている人への教えが混在しているため、混乱する。
特に例え話には、かなりの頻度で首を傾げる。納得できない。
狂信、盲信、妄信は、わたしには出来ない。
俗人だということだ。
解脱は、あの世に行ってから。遅いか。
生きているうちに解脱しなければ意味がないが、生臭く生きるのも「生きている実感」ライブ感があってよい、かも。

せっかく、神聖で崇高な般若心経を学ぼうとしているのに、自分の俗部分を自覚するに至るのみ。
それはそれで、効果があるのかも知れないが。
ただでさえ草食系の昨今の非婚の人々、、、肉食系欲求を抑える教えはいかがなるものか。
制度上、道徳に反することはするな、という意味ではあるが。
じゃあ、結婚しないでおこう、となるのは自然の流れかも。

例え話の一つに、自分の仏への道を邁進するため、色んな周りへの犠牲を経ている件(くだり)がある。
失敗を通して修行し、解脱するにしても、プロセスで迷惑をかけた関係者に対する懺悔や反省、お詫びの念には一切触れられていない。
自分の修行のために他人を踏み台にしてよいのか。
お坊さんが仏への道を説いていることと真逆の真理を汲み取ってしまった。
解説、書き方は、難しい。
わたしのような、へそ曲がり、あまのじゃくには、般若心経が泣いている。

とは言え、最後まで読まなければならない。
全部読まずに文句を言うのは、愚の骨頂。
読み終えた最後には、ぴかりと輝く光が差すことだろう、、、(1ミリも期待していないが)

また10年後に読めば感想も変わるし、吸収する部分も変わると思われる。
その頃は、理解力低下、視力低下、気力低下で、活字は読む気にならず、美しい音楽バージョンに編纂し直していただきたい。
ではあるが、、、わたしは、どうもマニュアル解説本は、苦手だ。



皆さんのブログ

2024-04-28 | 趣味
皆さんのgoo記事更新登録している、お気に入りブログが毎日、自分の編集画面に現れる。
毎日更新しているブロガーさんや、滅多に更新しないブロガーさんなど、色々。
登録ブログ数は、7つ。

その中で、暮らしが、トップとボトムにはっきり分かれるものがある。
比較するわけではないが、違いが著しいため、わかりやすい。
ひとつは、アッパークラスに属している方。
もうすぐ80歳の未亡人。一人暮らし。
ご自分の毎日の暮らしを写真と共に紹介されている。
美しい手入れされたガーデン、家、インテリア、調度品、花、食事、イベント、家族、、、実に豪華。
時々、室内の1番見栄えする一部分だけを切り取って紹介されているブログがあるが、そうではなく、全面。
ご高齢であそこまで管理されるのは素晴らしい。主婦の鑑。
ただ、妬まれる可能性はある。
世の中、色んな人がいるので、自慢に取る人もいることだろう。
かつて、ブログをめぐり、トラブルもあったようだ。
わからなくもない。
お嬢さん方は、母の生きがいのひとつのブログには応援はしているとは思うものの、自分たちの暮らしや家族をブログに写真入りで紹介されたくないだろうと想像する。
おそらく特定されないよう、人が良からぬ感情を引き起こさせないよう、母親に釘を刺しているとは推測するが。
いつ暴走するとも限らない。
高額詐欺に引っかかる高齢の方を連想した。
毎日、ブログを更新されているので、詐欺が疑われるような内容なら、読者が通報するかも知れない。
ご主人の学歴、職業、役職、赴任先、お子さんやお孫さんたちの、学歴、容姿、、、などなど、、(だいたい)わかる。
各人の価値観による、抽象的なものではなく、目に見える具体的であるため、比較しやすい。
危ないなあ、、、と、わたしは、娘さんになった気持ち半分で読んでいる。
でも、お一人なのに、家を完璧に管理され、頭が下がる。
昔、わたしが独身の頃、(自分では購入しないが)読んでいた婦人冊子「家庭画報」の世界。
ではあるものの、80歳を越える、今からが、正念場。
どこまで頑張っていただけるか、遠くから応援している。

まあそれはそれ、として。
毎回、高齢独居、ギリギリ年金暮らしの実例を紹介されるブログがある。
国のお世話になる一歩手前の、その日暮らし。
わたしの編集ページには、2つ並んでいるので、対比特徴の現れが著しい。

ちなみに。
オンライン婦人公論の記事で人気なのは、、、
団地1人住まい70歳超えで、イキイキ暮らす、、、みたいな特集。
婦人公論の記事に、紹介されるのは女性ばかり。読者も女性ばかり。
偏っているが、女性のほうが長生きするから、需要が多い。
男性はあまりそんな記事はチマチマ読まず、TVや読書なのではないかと想像する。
読書は、自分が好きなジャンル。
ひとつ、キーコンセプトがあると、展開しやすい。
例えば、歴史、中でも中世の中国史とか。
中国語も学習し、中国にも旅する。
歌も中国語。
日本史も大好きで、城跡にウォーキングしたりして、歴史のロマンに浸る。
旅ができなくなっても、頭の中では旅が出来る。

他には映画だとか、音楽だとか、人によって趣味は多岐に渡る。

女性は暮らしの中に楽しみを見出すのが得意なのではないだろうか。
それに比べて、男性はまた違う。
暮らしとは離れたところに、趣味を見出だす。
DIYだとか、菜園だとかは、実利的で助かるが、大量に採れた野菜を配る先がない、と嘆く人もいる。
先日、ある趣味の会場に、手作り野菜を一つ一つ、小さなビニール袋詰めにして、ダンボール箱にたくさん入れて持ってきた人がいた。
受付に置かれていたが、「ご自由にお取りください」ではなく、ひとつ「200円」だった。
袋には少ししか入っていない。安くはない。
なんだかなー、と思った。
趣味と実益を兼ねようと思ったのだろう。
わからなくはないが、、、。

姉の夫は菜園も趣味のひとつ。
先日、スナップエンドウと、ふつうのエンドウを姉がたくさんくれたが、スーパーで売っているのを見ると目を疑うような高値でビックリした。
くれたエンドウ、時価にすると何千円もする。
幸い、わたしはスナップエンドウは好物なので、ありがたく頂いた。


モノ作りは好きでない、趣味はない、でも時間はたっぷり、健康に良い、お金はほとんどかからない、、、となると、ウォーキングがオススメ。
ぞろぞろ150人〜200人のシニア大行進。
ではあるものの、やはりわたしは、誘われても足が鈍る。
歩くだけ。シンプルだ。
健康的なのはよくわかるが、なんだか、自分の足が減るような気がする。
人生で使える足の持ち数があるとすると、ただただ歩くだけでは、そんなことに使ってしまうのはもったいないような。
付加価値を付けたい。
好きな鉄道路線を歩く、だとか、歴史を辿るだとか、、、
団体ウォーキングは、テーマをつけて、歩くコース計画を立てられている。
(同じコースの使い回しも多いのは仕方ないが)
色んな地域から人々が集まり、それはそれで、悪くはないのだが、、、。
なぜかまだ、自分の年齢が、参加者の皆さんより若い。
黄金の林住期(〜75歳)が終わるには、わたしには、まだまとまった年月がある。
だが、次の、(命を終えることに向かう)遊行期は、前の林住期が終わってからしか訪れない。
繋がり流れた、一連のもの。
「歩くだけ」に行き着くまでには、色んな挑戦、試みがあるのだろう。
だが、大事なことは、健康でなければ、歩けない。
健康を維持するために躍起になる健康オタクになるのではなく、健康な黄金時期をいかに謳歌するかで、次に訪れる遊行期がまた変わってくる。
(健康でない人はダメかというとそんなことはない)





貴重な時間を無駄に浪費する

2024-04-27 | 健康
ゴージャスな暮らしの空想例としてたまたま読んだことの一つに、
「自家用ジェットで、海外旅行」というのがあった。
そんなの、、、行きたくない。
(自家用ジェット、持ってないけど)
車よりはるかに点検が重要そう。
ケネディ・ジュニアや、ワグネルの長のような結末は、必ずしも着いてこないとは限らない。
(何重否定?ややこしい、、、)

わたしは、自家用ジェットなどとは縁もゆかりもない、まるっきりの庶民ではあるが、さすがに、自家用ジェットは欲しくない。
もしプライベート・ジェット、空の旅にご招待されても、丁重にお断りする。
いくらお金を積まれても。(取らぬ狸の皮算用の、わかりやすい例)
乗らないと家族の将来はないゾ、と脅されたら、もし、その脅しが本当のものなら、乗るかも?
(て、その仮定話そのものが、あり得ない)

親友がトムクルーズだったとしても、彼が気楽に誘ってくれたとしても、乗らない。

(と、このあたりまで来ると、アタマのおかしな蝶話、誰も読んでいる人はいない、と想像する)

という、長々とした無意味な比喩文章。
それぐらい、わたしは、自家用ジェットには拒絶反応を示す。
飛行機は苦手。
バイクやスクーターではなく、電動自転車が1台、あってもいいかなあ、とは思うが。
もう子育ても終了しているので、自転車にはバッテリーが付いていなくてもよい。
ピザ配達のような屋根のついた、かわいいミニミニカーがイイな、と思うが、今は、健康のためには歩くのが良い、と考える。

自宅から徒歩30分ぐらいのところにある映画館に、往復歩いて行くのが健康的だとシュミレーションしたり。
梅雨や暑い時期はダメそうだが。
それなら今、行っている都会の映画館のほうが良いかも。

健康維持が、今やわたしの最大課題の一つになっているとは、ちょっと悲しい。
健康オタク一歩手前か。

今日、延々とLINEをしていた相手と、あと5年しか黄金時間は残っていないという話をした。
LINEにかけた時間を考えると、どう見ても、貴重な黄金時間の浪費、無駄遣いである。
ま、人生は、パラドックス。
矛盾で出来ている。



目指すは「無」

2024-04-26 | 老い
自分の蝶ブログは、ガラクタ入れになったり、玉手箱になったり。
なんでも突っ込んでいる、オモチャ箱である。
整理整頓しないで量を増やすのみ、は、わたしの日常とピタリ重なる。
質を追求し、厳選し、良いものだけを残せばよいのに。
まさに、断捨離も終活も手付かずの、自分の家と同じ。
脳があの世に行ったら、ブログ終いは、誰かに頼んでおこう。
メンドクサがられて、延々とブログ使用料が引き落とされるかも。
gooさんには長年お世話になったので、(微々たる)投げ銭代わりにお納めください。
というか、gooが存続しているか、心配ではあるが。

蝶ブログを紙媒体や、ダイジェスト版に納めようかと一時、考えて調べたことはあるが、今はこのままでよいと考える。
これ以上、わたしの私物のモノを増やすのは憚(はばか)られる。
電子データなら月々、わずかな利用料で預かってくれるし、第一、嵩張らない。
これからのわたしの目標は、モノを増やさないこと。
その後、徐々に減らして行くのが理想的展開。
だが、現実的には、わたし自身の消滅と共に、モノは全て廃棄。デフォルト。
コンピュータのように、ゼロか、1か。
選択肢は2つのうちの、1つ。
しかし、自分が消滅したら、モノを廃棄できない。
あとは全て任せた!と、負の遺産を押し付けることになる。
せめて、負の遺産だけはリセットしておかねば。
ゴミなら廃棄すれば済むが、処分するのに手間暇、労力とお金がかかるものは、後の人が迷惑だ。
ということは、ゴミも大量にあると廃棄にお金がかかる。
遺品整理屋さんは、ゴミの中に、ピカリと光る金目のモノがあると想像するが。
あるとも限らない。

立つ鳥跡を濁さず。
立つことを視野に入れて生きていくことになる。
いつも枕元には明日着る服のみを置いて寝る。全ての持ち物はそれだけ。
あと、スマホと充電器。
スカッとカッコイイが、災害備品、備蓄品など買い揃え、食品は買い替えたり、何も無しでは不安だ。

頭の中はどんどん記憶が衰えていくのがわかる。
それと共に気力が減少する。特に好奇心の、がた減り。
人生の節目、季節の移り変わりを実感する。
これから本格的に老人になっていく。
入り口でウロウロではなく、既にゲートを突破している。
無になる準備、無に向かう道のり、元気に意気揚々と、楽しく鼻歌まじりに、、、とは、まだそうは行かない。
老いの季節にどっぷり浸かると、また具合よくギアチェンジした走行になるのだろう、、、けれど。
季節の変わり目はやはり調子が良くない。

現実と本質

2024-04-25 | ブログ
最近、やりとりしている趣味関係のリアル人に、「ブログを17年やっている」と打ち明けると、「ぜひ、そのブログを教えてほしい」と頼まれた。
が、絶対に教えない。
先方も無理にとは言わない。
なので、そのままにしている。

わたしのブログなど、つまらない、退屈しすぎて、例え牢獄の中に収監されていたとしても読む気がしないと想像する。
なので、何がなんでも知られたくない。
ここまで強く思うには理由がある。
かつて、リアル人にブログを教えて欲しいと言われて知らせたところ、いったい何人の人が蝶ブログにヘキヘキして脱落したことだろう。
数えてみよう、、、。
1人、2人、3人、4人、5人、6人、、、。
わたしが中学生頃や、若い独身の頃から直接関わりがある身近な人々や、身内。
そのうちの2人は、ほんの最初の記事数本、サワリのあたりで脱落。
ティストが嫌いなのだろう。
実際に知っているわたしとは違うんだそうだ。
更に2人は、数ヶ月でドロップアウト。
長文すぎて、読むのがメンドクサイのだろう。
あとの2人(身内)は、偵察隊のように、わたしの日常を知ろうと、まともに読んでくれていたが(読まれたくなかったが)、そのうち飽きてきたよう。
というよりは、自分のことが忙しくなり、人のことに首を突っ込む余裕がなくなったと想像する。
というわけで、お互いをよく知るリアル人が読む可能性のある蝶ブログであるが、いまや誰も読んでいないのが現実である。

そういう経緯から、蝶ブログをお知らせしても、やがて見捨てられるのは時間の問題になるのは目に見えている。
火を見るより明らか。
それはそれで、肩の荷が降りるものの、期待を裏切る自分のブログに対して、ブログがちょっと可哀想になる。
いくら暇つぶしの、憂さ晴らしとは言え、長くわたしが慈しみ育んでいるものの一つとなっている。
具体的な誰かに向けたものではないにしても、自分の生活やこころを切り取った断片を散りばめている。
とは言え、書き散らしているだけだが。
本来、ゴミ箱に入れるべきものを捨てられず大事にお取り置きしていると、なんだか愛着が湧いてくる。
ガラクタ、コレクターか。
自分からの愛情を自分に向けている。
延々とそれが続くと、読む側は、そりゃあイヤになるのはよくわかる。
なので、マイナスの先が見えているため、誰にも蝶ブログは教えない。

リアル人にブログを知らせるのとは逆に、WEBから知り合うケースもある。
こころの叫びが先なので、実際のリアル実態は少しイメージが違うことがあるが、だいたいは想像の延長上にある。

今、NHK TVの夜ドラで、「VRおじさんの初恋」という番組を放映中である。
放映時刻が遅いため、見たり見なかったりしているのだが、ほぼほぼ見ている。
今日で終わり?まだ続く?
今調べてみると来週もまだ続くようだが、GWは見られなさそうなので、ストーリー展開の先が気がかりだ。
インターネット繋がりのバーチャルと現実を混在させたストーリーで、今時の人なら誰しも経験があるかも知れない。
だが、インターネットのない時代でも似たような心情はあった。
文通している、まだ見ぬ人と会う、、、ロマンチック。
ツールが違うだけで、共通の心境だろう。
ちなみに、今更ながらだが、VRとは、バーチャル リアリティ、仮想現実で、「表面的には現実ではないが、本質的には現実」とのこと。

わたしは、本質だけを表すと、どちらかというと、クールな人のよう。
WEBでやりとりしている趣味関係の人と実際にお目にかかると、「イメージは、もっと怖い感じかと思ったけれど、実際は優しそうな人」と言われた。
本質と現実では多少ギャップがある。
が、同じでもある。
誰の目も気にしない、忖度する必要がない蝶ブログはまさに、本質そのものだ。
ではあるものの、本人(現実)を知っている人でも、本質は知りたくないことがある。
触らぬ神に祟りなし。
予期せぬ毒にあたるのは避けたい。

誰しも嫌なことには目を背け、楽しいことを求めるのは当たり前だ。

※写真は、昨日、夕方、雨がぱらぱらする中、急いで撮った、近所の道端。





憂さ晴らし

2024-04-24 | わたし
「姉さん」に対応する言葉は「弟」になる。
弟って??想像もつかない。

わたしは、末っ子なので、だからといって「下に弟か妹を産んでほしい」と母に直訴しなかった。
自分が1番下なので、年下の人に対して、ニュアンスがよくわからない。
接点がある知人たちは、99%年上。
(娘婿たち世代は除く)

一人だけ、少し年下の頑張り屋女性が知人にいる。
もう30年近い、長いお付き合いなので、知人以上、友人未満か。いや、友人に昇格か。
彼女とは1年に1回、紙の年賀状のやり取りと、クリスマスなど歳時に、誰かが作った音楽付き動画をLINEで送ってきてくれるぐらい。
お互い、自宅には行き来している。(しかし、30年の間に双方2回ぐらい)
コンサートや行きたいお店などにも、ほんの数回行ったことがある。(これまた30年に2〜3回)
もはやこれは、エピソードである。
わたしは、このパターンが少なくない。
長い時間を経ているのに、実際に行動を共にするのはほんの少し。
だが、点と点はつながっていて、あの時、彼女のお腹にいた子が、次は2歳になっていて、さらに中学生になっていて、さらにもう社会人になっている。
わたしは、そんな様に長年ほとんど会わない彼女ではあるが、友人だと思っている。
わたしは変人なのだろうか。

どこに住んでいて、どんな家族で、どんな風に暮らしていて、、、それだけ(起点)がわかれば、あとは長い時間を乗せていく。
だから、ほんの、点と点の接点になっても、点と点は長い線になって繋がっていく。

普段は、わたしはいつも一人行動かというと、そうでもないのだが。
だが、スタンスははっきりしている。
女同士のどうでもいい話はしない。聞くだけ。
世間話は、世の中の、たまたま、わたしの近くにいた人々から聞く。
盗み聞きというと悪い言い方になるが、あっち(話す人)が、こっち(近くにいるみんな)に聞こえるような声で言っているからそうなる。
最近も、めちゃくちゃ興味深い話を、映画館の劇場内のわたしの隣の席で聞いた。
高齢二人連れの友人同士。
彼女の妹さんは、世間を全く気にしない人らしく、誰に何をどう思われても構わないとか。
人付き合いもしないから、誘ってあげないとのこと。
あらま、わたしみたいな妹さん。
そんな、世間体ばかり気になる姉さんに声をかけてもらわなくても結構、と、妹さんの心情になって、こころの中でわたしは呟いた。
映画なんか、誘ってもらわなくても観たければ一人で観る。
帰りにおしゃべりに花が咲くのだろうけれど。

わたしも、姉と用事で行動を共にした後は、ベラベラベラベラ長話をする。
喫茶店に入ろうとしても、混んでいて席が近い場所しか空いてないと(両隣は、一人で読書やノートパソコン作業していたりすると)、おばちゃんのペチャクチャは、絶対にうるさがられる、疎まれる、ウザがられること間違いなし。
なので、もっと余裕空間のある、空いたカフェを探す。
が、なかなか見つからないと、カフェ難民になる。
実家で喋るのが1番良い。
誰の耳もない。
コーヒー、お菓子付きだし。
ではあるが、そんな機会は滅多にない。
女性のおしゃべりは、じつに、はた迷惑。
よくよくわかっている。
実際に直接、車内に居合わせた高齢のご婦人に注意されたこともある。

と、おしゃべりする相手は、姉とだけ。
他人さんには、姉もわたしも話せないような実家事情がたくさんあるから、他人さんには知られたくないし、自己防御策である。

お喋りしなくても、わたしはブログで発散する。
ブログにしか書けないようなことを書いて鬱憤を晴らす。
そんな鬱陶しい話など、人に聞いてもらったら、それこそ気の毒だ。
読んでいただいている方々に対して、わたしはいったい何を思っているのだろう。

蝶ブログ、スルーか、あるいは興味あるワードだけ拾って、あとはザザザーっとスクロールしてください。