発達障害や頚椎症でうつにならないために知っておきたいこと

読者登録 はご遠慮なくどうぞ (このブログの更新情報が届きます)

Amebaでブログを始めよう!

★向精神薬(うつの薬など)の副作用

向精神薬に限らず、薬局でもらった薬の説明書はどうしていますか?

じっくり読んでみたことはありますか?


薬局の薬の説明書には、

サインバルタの場合次のように書いてあります。



クローバークローバークローバー

飲み合わせに注意が必要な薬があります。

他の医療機関で診察を受けたり、薬局で薬を購入する際には、この文書を見せてください。


また、発疹・かゆみ等の過敏症や、気になる症状が現れた時は服用を中止し、医師か薬剤師に相談してください。


副作用:吐き気、眠気、口渇き


眠気めまいなどが現れることがありますので、車の運転や危険を伴う作業は避けてください。

また、薬の作用が強く出ますので、飲酒は控えてください。


クローバークローバークローバー



ここに書かれている症状だけで、6種類あります。


湿疹

かゆみ

吐き気(悪心)

眠気(傾眠)

口渇き

めまい


「(症状が)現れた時」・「(症状が)現れることがあります」などと、

遠回しな表現ですが、


薬を飲んだら現れるかもしれない症状


という意味では、副作用とどこが違うのでしょうか?



製薬会社の添付文書には、その他に主な副作用だけでも、


頭痛・便秘・下痢・トリグリセリド(中性脂肪)上昇・腹部痛・ALT(GPT)上昇・不眠・倦怠感・AST(GOT)上昇


などが書かれています。



トリグリセリド(中性脂肪)とALT(GPT)・AST(GOT)上昇が意味するのは、

動脈硬化や肝機能障害のリスクが高まるということです。


そして内臓が悪くなると、気分が晴れない、眠れないなどの精神症状が現れることが最近わかってきています。


しかも、サインバルタは劇薬に分類されています。



薬局で薬を受け取る時、このような説明はほとんどありません。

「調子はどうですか」と聞かれるくらいで、

あとは説明書を渡されるだけです。



そして、いちばん問題なのは、


薬の依存性や離脱症状について、事前に全く説明しない


ということです。


向精神薬を、数週間、数ヶ月間服用すると、

止めたくても止められなくなるのを患者に知らせないのです。



たとえば、盲腸の手術では、手術の内容とリスクの説明を聞いてから承諾書にサインしないと手術は受けられません。

ところが、心療内科や精神科では詳しい説明も無く、強い薬を投薬されてしまいます。


説明書には「気になる症状が現れた時は服用を中止し...」と書いてありますが、薬を飲まないと「(薬の)血中濃度が下がる」といって、叱られます。



このように、日本の精神医療では


副作用について語るのはタブー


であり、患者が自分の意思で調べない限り、わからないようになっているのです。

★頚椎症のスーパードクター

私が頚椎症の手術を受けた病院です。

頚椎ヘルニア、腰椎ヘルニアなどの脊椎に関する治療・手術を行う、脊椎専門病院です。


院長の西島雄一郎先生は、TBSテレビ「これが世界のスーパードクター5」で紹介された名医です。

医療技術も一流ですが、明るくでお茶目な先生で人間的にも信頼できます。


顕微鏡×レーザー手術で、入院期間や費用が少なく、

前方切開で傷跡も少なくてすみました。


ただし、初診の予約は数年待ちになる場合があります。

それでも受診したいという方にのみオススメします。

(待つだけの値打ちはあると思いますが)



西島脊椎クリニック


住所: 〒182-0024 東京都調布市布田2丁目33番6

TEL: 042-499-4127


予約受付: 毎週 月~金 9:00~17:00

★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム) 自己診断テスト

以下の質問に答えてください。

・「そうである」または「どちらかといえばそうである」→ イエス
・「違う」または「どちらかといえば違う」→ ノー


【質問 全50問】


.1人で何かをするよりも他の人と一緒にする方が好きだ
.同じやり方を何度もくりかえし用いることが好きだ
.何かを想像する時、映像(イメージ)を簡単にことができる
.他のことがぜんぜん気にならなくなる(目に入らなくなる)くらい、何かに没頭してしまうことがよくある
.他の人が気がつかないような小さい物音に気づくことがよくある
.車のナンバーや時刻表の数字などの一連の数字や、特に意味のない情報に注目する(こだわる)ことがよくある
.自分では丁寧に話したつもりでも、話し方が失礼だと周囲の人から言われることがよくある

.小説などの「物語の登場人物がどのような人か(外見など)」について簡単にイメージすることができる
.日付についてのこだわりがある
10.パーティーや会合などで、いろいろな人の会話についていくことができる
11.自分がおかれている社会的な状況(自分の立場)がすぐにわかる
12.他の人が気づかないような細かいことに、すぐ気づくことが多い
13.パーティーなどよりも、図書館に行く方が好きだ

14.作り話には、すぐ気がつく(すぐわかる)
15.物よりも人間の方に魅力を感じる
16.それをすることができないとひどく混乱して(パニックになって)しまうほど、何かに強い興味を持つことがある
17.他の人と、雑談のような社交的な会話を楽しむことができる
18.自分が話をしている時には、なかなか他の人に横から口をはさませない
19.数字に対するこだわりがある
20.小説などを読んだり、テレビドラマなどを観ている時、登場人物の意図をよく理解できないことがある
21.小説のようなフィクションを読むのは、あまり好きではない
22.新しい友人を作ることは、難しい
23.いつでも、ものごとの中に何らかのパターン(型や決まりなど)のようなものに気づく

24.博物館に行くよりも、劇場に行く方が好きだ
25.自分の日課が妨害されても、混乱することはない
26.会話をどのように進めたらいいのか、わからなくなってしまうことがよくある
27.誰かと話をしている時に、相手の話の”言外の意味”を理解することは容易である
28.細部よりも全体像に注意が向くことが多い
29.電話番号を覚えるのは苦手だ
30.状況(部屋の様子や物など)や人間の外見(服装や髪型)などが、いつもとちょっと違っているくらいでは、すぐには気づかないことが多い
31.自分の話を聞いている相手が退屈している時は、どのように話をすればいいかわかっている
32.同時に2つ以上のことをするのは簡単である
33.電話で話している時、自分が話をするタイミングがわからないことがある
34.自分から進んで何かをすることは楽しい
35.冗談がわからないことがよくある
36.相手の顔を見れば、その人が考えていることや感じていることがわかる
37.邪魔が入って何かを中断されても、すぐにそれまでやっていたことに戻ることができる
38.人と雑談のような社会的な会話をすることが得意だ
39.「同じことを何度も繰り返している」と、周囲の人からよく言われる
40.子供の頃、友達と一緒に、よく”○○ごっこ”(ごっこ遊び)をして遊んでいた
41.特定種類のものについての(車について、鳥について、植物についてのような)情報を集めることが好きだ
42.あること(物)を、他人がどのように感じるかを想像するのは苦手だ
43.自分がすることはどんなことでも慎重に計画するのが好きだ

44.社交的な場面(機会)は楽しい
45.他人の考え(意図)を理解することは苦手だ
46.新しい場面(状況)に不安を感じる

47.初対面の人と会うことは楽しい
48.社交的である
49.人の誕生日を覚えるのは苦手だ
50.子供と”○○ごっこ”をして遊ぶのがとても得意だ


【質問B】


【採点方法】


黒文字の質問→「ノー」と答えるごとに1点を加算する
ピンク文字の質問→「イエス」と答えるごとに1点を加算する


全ての合計が33点を超えると、アスペルガー症候群の可能性が高いとされていますが、誰にでも当てはまるわけではないため、あくまで目安として参考にしてください。