昭和記念公園 こもれびの丘のカタクリ(03/21)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • 0

暖かくて気持ちの良い天気になった3連休中日、昭和記念公園は春の花の見所が一杯で半日歩き回った。

この日は残堀川沿いの桜、花の丘北側の菜の花、こどもの森のヒヤシンスなどを目指して歩いたけど、一番見たかったのが、このこもれびの丘のカタクリ。 カタクリ(片栗)、ユリ科。これまで紹介した福寿草、節分草と同じ、春先にいち早く花を咲かせたあとに葉が出て、夏が過ぎた頃には地上から姿を消して地下部分だけで過ごすスプリング・エフェメラル(春の妖精)。 まだ数は少なかったけど咲いているのを見ることができた。

アズマイチゲ(東一華)、キンポウゲ科。このアズマイチゲもカタクリと同じスプリング・エフェメラル。


これはコスミレか?タチツボスミレか?見分けがつかない。見分けるポイントの葉がきちんと撮れていないのが敗因。 


これはエイザンスミレ、スミレ科。葉がしっかり撮れているので見分けることができた。比叡山で咲いていることからついた名前だそうだが、日本各地で咲くそうだ。

ウグイスカグラ、スイカズラ科。スイカズラ科だけどウグイスカズラではなくカグラ。諸説あるそうだが、うぐいすが鳴く頃に咲くからついた名前だそうだ。

イカリソウ(碇草、錨草)、メキ科。見た通りイカリの形をしているからついた名前。   

ヒトリシズカ(一人静)、センリョウ科。まだ咲き始め。静御前が1人で舞っている姿に見立てた名前。実際にそのように見えるかどうかは別として、名前の付け方がすごく気に入っている。

ニリンソウ(二輪草)、キンポウゲ科。イチリンソウとの見分けどころは花の大きさと葉の部分だそうだ。
ニリンソウは1つの茎から2つの花を咲かせるがこのように1つの時もあるらしい。

オキナグサ(翁草)、キンポウゲ科。まだ蕾が多いけど、少し開いている花があった。シベを見ると明らかにキンポウゲ科。

こもれびの丘の春の花のあとは、花の丘北側の菜の花畑。これはまた別記事で。

昭和記念公園(Vol.385)(撮影 2020年3月21日) にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログ ネイチャーフォトへ

コメント

  1. hisami より:

    春の花がドンドン開花してますね♪

    • chibita より:

      ちびた>hisamiさん
      ドンドン写真撮らないと!(笑)

  2. 凪々 より:

    片栗にアズマイチゲと、春の花が満載ですね。
    今年は、花の開花が早く、見頃の時期を見極めるのが難しいです。

    • chibita より:

      ちびた>凪々さん
      春の花が次々と咲いてきました。
      見頃と週末の天気も気になります。