ワオンとナナコ | 獅子邁進

獅子邁進

埼玉西武ライオンズファンの中年のオッサンです。
本やコミックを読むのが好きです。
アニメやドラマ、映画も観ます。
勿論、政治や経済の事も考えておりますヨ。
ど~そヨロシクです。
(^ω^)

ワオンとナナコ
 
Androidを持ち歩いていた時は、「WAON」と「nanaco」を使っていたのですが、Apple Payのセキュリティに惹かれてiPhoneに機種変更をしてからは、「Suica」以外のチャージ式の電子マネーが使えないので使っていませんでした。
それが、2021年10月21日からiPhoneのApple Payで、電子マネー「WAON」と「nanaco」が利用可能になりました。
「WAON」と「nanaco」のカード版は有料ですが、Apple Payだと無料で発行されるので、早速インストール。
 
先ずは、「WAON」。
WAONは「WAONアプリ」と「Wallet」どちらからも新規発行が出来ます。
WAONを新規発行する際、「Wallet」アプリから発行する場合は新規発行の時点で最低1,000円のチャージが必要ですが、「WAONアプリ」から発行する場合は発行の時点でチャージする必要はありません。
イオンカードをVISAで作ってしまったので、「Wallet」からはチャージが出来ません。
VISAのカードからチャージする場合は、WAONのアプリをダウンロードして、アプリからチャージが出来ますが、その際にイオンカードにWAON POINTが付きません。
MasterCardやJCBカードなら「Wallet」からチャージが出来るので、カードのポイントを付けたいなら、アプリからでなく「Wallet」からチャージしましょうね。
AppleとVISAの仲違いが、こんなところに不便に現れます。
 
次に「nanaco」。
nanacoを新規発行する場合は、「nanaco」アプリからしか発行する事が出来ません。
nanacoに入金するなら、WAONと同じように「Wallet」から入金して、カードのポイントをゲットしたいです。
 
 
WAONとnanacoは、QUICPayやIDが使えるクレジットカードなどと異なり、複数のデバイスで残高を共有する事は出来ません。
SuicaやPASMOと同様に、iPhoneとApple Watch間で残高を共有する事も出来ません。
iPhoneとApple Watchなど複数のデバイスで利用するには、複数枚のカードの発行が必要です。
最初は知らなくて、Apple WatchにWAONを移したらiPhoneから消えてしまい、ちょっと焦りました。
QUICPayやIDは、iPhoneとApple Watchの両方で同じカードが使えるので、Suicaと同じくWAONとnanacoはイマイチ不便です。
 
 
WAONとnanacoの違い。
WAONは会員設定済みであれば、イオン・まいばすけっと・ミニストップなど一部のイオングループでの買い物に「会員登録限定いつでもポイント2倍」が適用されます。
イオングループなのにオリジン東秀のように2倍が適用されない店舗がありますので、事前にポイント2倍になる店舗を確認しましょうね。
毎月、5日・10日・15日・20日・25日・30日にポイントが多くなるイオングループ店舗がありますので、こちらも事前に確認しましょう。
ポイント2倍とは、200円で1ポイントのところ、200円で2ポイントが付きます。
つまり、なるべく200円や400円や600円などのように偶数になる金額の買い物を心掛けましょう(特にポイント5倍の日など)。
300円や500円や700円の奇数だとポイントを損してしまいます(ポイント5倍の日は税込399円や599円の商品は避けたいです)。
この200円は税込金額です。
 
nanacoも200円で1ポイント付きますが、WAONと違うのは税抜200円に1ポイント。
同じ200円でも、WAONは税込、nanacoは税抜。
消費税の違いが大きいです。
しかもnanacoは、セブンイレブンなどでイベント開催をしない限り、ポイント2倍にはなりません。
 
税抜200円で1ポイントは、マジでポイントが貯まりません。
楽天ポイントなどザクザク貯めた経験のある人だと、ショボく感じる税抜200円での1ポイント。
 
ペイペイや楽天ペイなどのQRコード決済をチャージして使っていると、不足分はチャージで足さないと買い物が出来ません。
残金が150円で200円の買い物をした場合、チャージ出来る最低金額を足さないと買えません。
WAONやnanacoはSuicaと同じく、不足分を現金で支払えば、WAONやnanacoの残金を「0円」に出来ます。
「もう必要ないや」となった時、WAONとnanacoは残金0円にする事が可能なので、QRコードのチャージよりも気楽に使えます。
因みに僕は、QRコード支払いはチャージ式でなくクレジット式で支払っています(QUICPayやIDの感覚)。
 
毎日の買い物、お得に買い物したいですね。