大変永らくお待たせしました。
2024/11/02~04の3連休を利用して行ってきた、
佐渡島2泊3日の旅。
急きょ親戚宅へ出かけることになりました。
まずは1日目の様子をご紹介いたします。
◆1日目 2024/11/02(土)
東武伊勢崎線2504/区間急行
久喜5:56→東武動物公園6:03
※東武動物公園にて
東武日光線4567S/準急
東武動物公園6:07→南栗橋6:18
※南栗橋にて
東武日光線501N
南栗橋6:33→下今市8:00
※南栗橋にて
<おまけ>
ヤクルトミルージュソーダ300ml
*合計140円
<購入場所>
南栗橋駅ホーム自販
<飲食場所>
東武日光線501N車内
東武鬼怒川線307N
下今市8:27→鬼怒川温泉8:56
※下今市にて
東武鬼怒川線3155~野岩鉄道・会津鉄道3156D/快速AIZUマウントエクスプレス
鬼怒川温泉9:37→湯野上温泉11:19
※鬼怒川温泉にて
<おまけ>
Dydo COFFEE KAB世界一のバリスタ監修 BLACK260g
*合計200円
<購入場所>
会津下郷駅立売
<飲食場所>
AIZUマウントエクスプレス車内
<昼食内容>
焼おにぎりセット
*合計500円
<飲食場所>
湯野上温泉駅・駅Cafe
※湯野上温泉駅足湯「親子地蔵の湯」にて
会津鉄道・只見線9310D/会津浪漫風号
湯野上温泉12:36→会津若松13:24
※会津若松にて
<おやつ内容>
鴫山
かりんと饅頭
*合計370円
<購入場所>
会津浪漫風号車販
<飲食場所>
会津浪漫風号車内
磐越西線8233レ/快速ばんえつ物語号
会津若松15:30(3分遅れ)→新津18:43
※会津若松にて
※津川にて
※新津にて
信越線2557M
新津18:57→新潟19:16
※新津にて
<夕食内容>
カレー風味新潟唐揚げそば・麺大盛
*合計770円
<飲食場所>
やなぎ庵新潟店
※鉄道は時刻表に基づいて乗降時間を表記しています
※その他の乗り物は実際の乗降時間を表記しています
10月下旬に親戚で不幸があったんですが、
ちょうど1年で1番の繁忙期にさしかかっており、
既に入っていたスケジュールを動かすことが容易ではなく、
葬儀等に参列することができませんでした。
今回の旅行はその挨拶も兼ねて急きょ行くことにしたものです。
それにしても佐渡島金山が世界遺産に登録された影響で、
3連休も重なって宿泊手配が難しく、取れてもかなりの高額。
とくに連休初日の土曜日は厳しくて、
やむを得ず新潟市内で前泊し、
朝一番のフェリーで佐渡へ渡ることにしました。
それならば船の時間の制約もなくなり、
新潟までの経路の選択肢が増えました。
そして選んだのが 会津鉄道経由です。
この日は事前予約が必要な東武特急は軒並み満席でしたが、
天候が悪くてローカル列車はガラガラでした。
唯一混雑したのが特急並みの設備で、
東武特急と接続するAIZUマウントエクスプレスくらい。
会津鉄道の塔のへつりと湯野上温泉駅は、
普通乗車券でも途中下車できる特例があり、
湯野上温泉駅待合室で昼食を済ませてから足湯も楽しみました。
そして、トロッコ列車も当日券ありで無事乗車。
車内販売で購入した南会津町の名産を食べながら会津若松へ。
会津若松駅では親戚への土産を買って時間をつぶし、
ここからは一気にSLばんえつ物語号で新津へ向かいました。
時間帯が悪いのか予想通りすいていて、
乗車時間の半分以上が日没後の移動でしたが、
これがまた夜汽車の雰囲気そのもので良かったです。
全国的にも日没後にSLが長時間運行している所は珍しいですね。
そんなわけで佐渡島への旅行のはずなのに、
初日は新潟までの移動を大満喫してしまいました。