片づけやすい定位置 廊下収納 | 「リバウンドしない整理収納術」

「リバウンドしない整理収納術」

大阪 北摂 神戸の整理収納ライフオーガナイザー矢部裕子です。

片付けたいけど いつもリバウンドしてばっかり
そんなあなたに、気軽に片付けるコツをお伝えします。

大阪のライフオーガナイザー矢部裕子です。


  

片づけやすい定位置を作りたい。

そう思っても

どこに何を収納したらいいかを

決めるのってむずかしい・・・と

お困りの方もいらっしゃると思います。

 

 

 

使った物を片付けると定位置は、

毎日、何度も歩く動線上にあると

ついでに片づける事がラクです。

 

 

たとえば、廊下収納なら

毎日、必ず通るのでついでに片づけすい。

 

 

家族が使う道具や掃除道具などは

廊下収納にまとめて収納すると

片づけやすい定位置といえます。

 

 

家族が使う物って、

どんな物があるかと言えば、

電池やメジャー、紐やテープ、工具類、

日用品のストックや

郵便用のレターパックや紙袋などなど、

いろいろありますよね。

 

 

 

廊下収納の難点は、

照明機器の場所が少しずれているだけで

暗くなってしまって

物の把握がしにくい事です。

 

 

 

 

 

 

 

収納の中を明るく見通しよくしておくのも

片づけやすいさ、探しやすさに役立ちます。

 

 

片づけやすい定位置を作って

いつでも決まった場所に決まった物がある状態に♪

快適な暮らしへの一歩になります。

 

 

 

 

整理収納サービス(サービスエリア近畿・大阪)

お問い合わせはこちら