(きのうのつづき)
成田空港に近い東峰交差点から
天神峰トンネルを突き抜けてまた交差点に。
セブンイレブン(成田取香東店)とJALの関連会社の建物が見えた。
JAL側のほうへと曲がり
歩道が小さい道を北西方向に。
すると右側のほうに
「所有地につき立ち入り禁止」という看板がある
アスファルト舗装の空き地が。
ふと左の方を見ると畑らしきのを見た。
クルマの轍のような溝がついた土の道をたどっていくと
そのつきあたりに見た看板。
「空港会社立入禁止」
さらにそこから右へ。
畑と菜の花があってその向こうには
「ただいま耕作中」の看板。
飛行機のエンジン音が聞こえても
風景は牧歌的。でも看板はすべてを物語る。
金曜日の午前中で風も雨もやんだ。
飛行機がB滑走路へ着陸するのを何度も見た。
写真に収めたのは
FedExの貨物機と
セブパシフィック航空(帰宅後に調べた)の機体だった。
耕作地の奥まで行けばもっと撮れるが
私有地なので当然ダメだ。
すべてがわかったので空港へ戻る。
さっきの交差点に戻ると
東峰神社に行くときの目印になった
「ありが豚」の看板を見て
ありゃ?と思った。
そしてわかった。
もしもありが豚のところを直進すれば市東さんの方に
早く着くことができたのだ。
でも、これで良かったのかもしれない。
あの東峰神社が異様な状態のなかでも
村の歴史をなんとか受け継いでいたことが
わかったからだ。
たとえ成田空港は発展しても
神社はそのままだろうし
その周辺も三里塚物産を含めて
完全になくなってしまうことはないだろう。
あとは私たちが未来の世代に
抵抗の歴史を受け継ぐことが出来るかどうかだ。
最初に行った道をたどり
側高神社に立ち寄って
第2ゲートを含めて写真を撮り
第3ターミナルでやっとシャトルバスに乗った。
空港第2ビル駅からずっと歩いてばかりで。
やっと人心地がついた。
(つづく)