一昨日降った雪が道路端にあって

路面に融けた水があったり、陰では凍っていたりで

今日も自転車に乗るのを諦めました。

 

 

 

 

今日1月12日は散歩コースの大龍寺で

祈願だるま供養がある日です。

 

   お焚き上げの様子は大龍寺のHPを見てください

 

 

 

 

 

長男が生まれた時に友人から

子どもが元気に大きくなるように とだるまをいただいていました。

 

昨年、末娘が結婚して子どもたちがみな独り立ちしたことから

子どもが元気に大きくなった 祈願成就したということで

右目だけだっただるまに左目を入れてあったので

 

 

供養してお焚き上げしていただくよう持って行ってきました。

 

 

 

 

 

大龍寺に着くと

いつもは駐車場になっている所にだるまが積み上げられていました。

 

 

お焚き上げのだるまが右端に詰まれています。

建物は、左から腹帯子安観世音菩薩がおられる観音堂、

達磨大師がおられる達磨堂、鐘楼が見えています。

 

 

 

観音堂で孫たちが元気に大きくなっているお礼のお参りをして

達磨堂で持参しただるまの供養とお焚き上げの手続きをして

新しいだるまを買ってきました。

 

 

まだ目を入れる前ですが

次の祈願をして右目を入れましたよ。

 

 

 

 

 

達磨堂の前には達磨大師の像があります。

 

 

 

 

おかあさんが、達磨さん持って前に立って というので

達磨大師のように手を組んで、その上にだるまを持ってみました。

 

 

 

 

 

 

お焚き上げの所に来ました。

 

 

お焚き上げは13時からとなっていましたが

それまで待てないのでかえってきましたけどね。

 

 

 

もちろん、屋台のたい焼きは買ってきましたよ(^^)v