こんにちは、だいちゃんです。

いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。

今年は、社会保険労務士に合格し、来年から開業することになります。

よろしくお願いいたします。

 

新年のイベント、箱根駅伝について、書きたいと思います。

 

お正月といえば、箱根駅伝。 箱根駅伝を知らない人はいないと思います。

「ただ走るだけで、何が面白いんだ。」 と言う方がいらっしゃいましたが、そういう方とはおそらくは価値観が異なるのでしょうね。 

私は、ここ15年くらい前からハマっていて、最近では、出雲駅伝、全日本大学駅伝まで、チェックが入っています(笑)。

後は、本番前の12月中に開催される「箱根駅伝のトークバトル」を必ず観ます。 

このトークバトルという番組では、上位校の監督がいろんなクエスチョンに答えていきます。 

記憶に残っている質問があります。 

箱根駅伝では、10人しか走れないが、そのメンバーに選ばれなかった人には、どのようにフォローをするか? というものです。

1年間、又はそれ以上に人生をかけてきたのに、本番に走れない。 

本人にとって、なぜ選ばれなかったのか、監督から納得のいく説明が欲しいですよね。 

そういう意味で、基準の明確化・オープン化を大事にしている監督が多いようです。

団体戦なので、みんなが一つの目標に向かって意識が向かわないといけない。 

自分は当日走れないが、チームのために他のことで尽くすという一体感ですね。 

人として成長していく経験は、貴重なものです。 

それは何も大学の駅伝部に限ったことではないですね。

すべての組織に必要なことではないかと。 

では、どこまで基準を適用できるのか。 

ある選手が4年生になってようやく出場できるかどうか、となった場合、他の下級生に同じくらいのレベルの選手がいたときに、情が入るときもあるでしょう。 

4年生になって初出場した、青山学院大の吉田ゆうや選手は、内定辞退・進路変更後、マラソンで優勝しています。

非常にクレバーな選手に感じました。

であれば、彼なら、3年生の時点でも走れたのかなと。 

ネットでは、本当かどうかわかりませんが、原監督が吉田選手をあまり好きではなかったとか。 

あの柔軟な原監督が、好き嫌いで選手を選ぶかね、と私は思いました。

結果的に竹石選手をエコひいきしたのを見れば、疑問符は付きますが・・・。 

やはり、監督は冷静な判断を必要とされると思います。

選手それぞれの箱根駅伝。 

関わる一人一人にストーリーがある。

日本の年始にふさわしいイベントであると思います。 

 

皆様、良いお年をお迎えください。

青森県情報カテゴリーに参加しております。

 

 

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村