Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

JR東がいう「同一方向」とは何ぞや??

2021年12月29日 23時59分59秒 | Weblog

【っていう質問をした当方】


それこそ公害防止管理者の試験を受けに行くため、最寄りの駅から東京会場と銘打った埼玉県「東大宮」駅まで移動したときのこと。


話は前後するが、この日のために試験後は旅行計画まで組んでいたが、すっかり挫折して「行って来い」の行軍となったのは、過去ログのとおり。


浮いたお金で考えたのは、最寄りの駅から東大宮まで乗換1回、しかも普通車のグリーン席を有した列車で移動できるとあって、グリーン車でゆったり往復しようと考えたワケ。


自分の記憶では、千葉方面から新橋や品川乗換で辻堂や茅ケ崎まで一枚のグリーン券で移動できた記憶があるから、今回も東京で乗り換えれば理屈は同じだろうと考えて調べてみたのよ。


片道150km程度の移動距離を700円前後でグリーン車に乗れるのだったら、メチャ美味しいチケットになると鼻息荒くしながらね。



【HP上にある記載からオレの見立て】


それで、JR東日本のHP等をググったところ、次のような記載があったのよ。

「適用される普通列車のグリーン車を同一方向に乗り継ぐ場合は、改札口を出なければ1枚のグリーン券でご乗車になれます。」


引用先 : https://www.jreast.co.jp/suica/use/green/attention.html


これを見る限り、同一方向の例を意味することは、自身の経験と全く同じ事例であるということ。
ただし、「同一方向」って東西南北のことなのか列車方向のことなのか疑問に思うわけよ。


だから、事例は西方面で列車方向も重複するというケースになって、今回自分が試そうと思っているケースは、西行きから北方向になり、かつ重複しないルートだが、乗換一発で改札も出ないケースになる。


しかし、まずは実際に試してみようということで、当日にぶっつけで挑戦してみたんだな。



【想定はしていたがなぁ】


試験当日の朝、総武快速線にある駅からSuicaグリーン券券売機にSuicaをセットして、行き先をタッチしようと思ったら、なんと東北本線(宇都宮線)および高崎線方面にタッチキーが出現しないんだよ。


ゆえに、一枚のグリーン券で千葉から大宮まで行けないということが、この瞬間に判明したんだよね。
がっかりしたよ~自分の認識が甘かったってね。


(グリーン券の券売機でこんな画面が出る。ただし御覧のように、総武快速線側からでも、大宮方面は同一方向のようにも読めるよね。残念ながら、当該線区にある駅からだとタッチパネルにその選択肢は出てこない。故に買えないということ。)



【そこで質問を投げたのよ】


結果がすべてなので、もう諦めてそういうものだと腹をくくったのだけれど、「同一方向ってそもそもどういうことをいうの?」という疑問も強くなったんだ。


だから、JR東日本の問い合わせセンターにメールしてみたのよ。
そうしたら、およそ一週間後に返事が届いたので、その一文を紹介したいと思う。


「適用される普通列車のグリーン車を同一方向に乗り継ぐ場合は、改札口を出なければ1枚のグリーン券でご乗車になれますこの「同一方向」というものは、列車の運行形態に沿った直通運転のある方向となります。


例:
①都賀→(戸塚乗換)→熱海 〇
②久里浜→(品川乗換)→東大宮 〇
③都賀→(東京乗換)→東大宮 ×(東京駅で逆方向のため)
④水戸→(上野乗換)→東大宮 ×(上野駅で逆方向のため)

本お取扱いは、Suicaグリーン券・紙のきっぷでも同一ルールとなります。」
・・・だってさ。



【簡単に言えば向かう方面に重複路線(列車)があるかということ】


それって、それぞれどういう意味か解説しておこう。

①都賀から熱海がOKである理由は、総武快速線が東海道線の線区まで直通運転をしていることがポイント。
すなわち、東京から品川かつ横浜から大船までの東海道本線区間が重複していることから、この区間の利用が可能なのだ。


②久里浜から東大宮までOKである理由は、横須賀線の快速が①と同様に東海道本線区間の一部を重複しているため、上野東京ラインを経由して東北本線まで乗り入れしている列車も利用がOKであるということだ。


ここが自分の問いの設問なんだけど①②を踏まえれば、もう簡単だよね。
総武快速線は、東北本線への直通路線もないし、重複区間もないからダメなんだ。


ここは重複区間が日暮里以南に存在するものの、単純に方向が逆だからダメなんだよな。
これくらいはオレでもわかる(笑)



【自分なりの解釈が間違った方向へ】


ここでいう回答からのポイントは、「直通運転のある区間」と言い切っていること。
自分は、総武快速線を中心に考えていたから、「乗換で改札を出なければOK」という風に引っ張られて良い方に解釈してしまったんだな。


このフレーズの意味することは、湘南新宿ラインや上野東京ラインがキモだったということ。
だから小田原発着だったら、目的地が高崎線だろうが総武快速線だろうが、普通列車のグリーン席がある運行線なら利用OKになる。


これが、東海道本線(横須賀線でも大船から西にさえ向かわなければどこでもOK)以外の発着地だとそうはいかないということ。


乗換は出来ても、乗換する列車と乗ってきた列車の行先が重複するような路線にあるかどうかということが答えになるのかな。


ふたを開けたら、答えは単純で質問したことすら恥ずかしいレベルだったという、ちょっと反省だな。



【でも頂いた回答じゃ完璧ではないかも】


自分が質問した、いわゆる③のケースだけど「東京駅で逆方向のため」っていわれても、一般人だと同じホームに列車が入線するワケではないので、イメージって難しい。


だけど、これをJRの路線図を思い描くとイメージしやすい。
まあ、下図のとおり。



下方向が総武横須賀線の西行き、上方向が上野東京ラインの北行き。
方面だと、西と北だけど、線路は「逆方向」だということがよくわかる。



【でも最長区間を考えるとさ・・・】


余談だが、普通グリーン券が一枚で利用可能な区間で最長は、「小田原-高萩」間の247.2km。
オレが利用したかった距離は、その3分のイチにあたる80km程度なんだよ。


前述区間(最長区間)だと最安で800円から利用できるのに、後述区間だと最安1160円からなのって、やっぱり矛盾してませんか?


だったら、JR東日本の管区内に限り重複せず250kmまでだったら、改札を出さえしない限りOKとかの方がずっとわかりやすいと思いますけど??


(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へにほんブログ村 資格ブログへにほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« E13におけるRSR車高調の推奨... | トップ | 最近読んだ6作品を勝手に評... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事