木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

散歩の時に、雨がパラパラと当たりますが、傘は不要、路面も乾いています。

JA温度計は17℃と高め、広い敷地内の餅工場が久々に稼働していました。

どこかで慶事かイベントがあるのでしょうか。

さて、磐田にいる時は極力ジムに行くようにしてます。

そして、帰宅したら豆乳を1杯、おいしいけど、作るのは

豆乳メーカーを使ってもメンドくさいです。

大豆40gは一晩ではなく、1日24時間水に浸すと

これくらいに膨らみます。

これを豆乳メーカーにセットすると

30分で豆乳ができます。

ここまではメンドくさいことは何もありません。

これ呉汁と言いますが、これを深めの茶こしで濾して

スプーンでおからを押し付けます。

ボウルに布巾を敷いて、おからをあけます。

これを手で絞るとまだ、これだけ豆乳が取れます。

おからは3回分をまとめてレンチンし、ミルサーで粉砕して左のおからパウダーになります。

Mayの大事な食材です。

この後半のすべてがメンドくさい。

豆乳メーカーも漏水に弱いので、洗うのに神経を使います。

でも、おいしいし、Mayと私の大事な健康食品なので続けます。

それに比べたら

カンナの研ぎの方がはるかに楽です。

何かと便利な中カンナ、ちゃんと研げています。

幅広の寸八のカンナ、通称桶屋。

こちらもちゃんと研げましたが、写真忘れました。

最後に重い方の菜切り包丁を仕上げ砥石でささっと研いで、

サラダを刻みました。

右手前のサラダ弁当を持って、訓練校に行ってきます。

今日は製図という連絡がLINEで入っているので、

2日間で研いだノミとカンナの出番はありません。

それでは皆様も大型連休の初日をお楽しみください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

月はややかすんで見えますが、穏やかでいい天気です。

気温は14℃、昨日も日中は25℃近く、ぼちぼち春も終わりでしょうか。

さて、いよいよ明日から訓練校2年目の授業が始まる。

そこで、今、主屋改築で使っているのみを全部研ぐぞ!の意気込みで始めます。

カンナ研ぎに限らず最近は大工仕事全般にメガネは欠かせません。

刃先の研ぎ具合を指で触り、光り具合を目で確認します。

幅広の1寸4分のノミから研ぎ始めます。

10分ほどで、十分にいい刃がついたと思います。

よしこの調子で万能の八分ノミを研ぎ始めます。

しかしなかなか刃返りが出ません。

途中、「復活砥石」で研磨力を回復させます。

そんなこんなで中砥に20分以上を要してしまいました。

うん、これならいいでしょう。

でも、最初の全部やるの意気込みはどこへやら、

サラダを刻まないとジムに筋トレに行く時間が無くなります。

先週、まな板を真っ平にしたので、

久々に菜切り包丁を仕上げ砥石で軽く研いで

キャベツを千切りします。

今まで底の1枚に切り残しが出ていたのですが、今度は大丈夫です。

やはり包丁とまな板は両方がそろって始めてよく切れるということを実感します。

もちろんいつもより、気分良く調理できました。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

空は雲1つなく、風もなく、西の空にはまだ辛うじて丸い月が浮かんでいます。

朝のルーティンになかなかロードバイクが復活しません。

午前2時間の仕事のために、今から3時間の資料作りがずーっと続いています。

大型連休を機に、このパターンを変え、朝練を復活させたいとは思っているのですが。

さて、2月下旬から3月上旬に義母の介護のためにリフォームした和室。

デイケアに通うためのスロープも準備できています。

いよいよ義母の受け入れが3週間後に近づいてきています。

唯一、やっていないのがエアコンの設置、

1週間前にノジマに行ってエアコンを購入、工事の予約をしてきました。

昨日、私の出勤と入れ替わりに電気工事業者がやってきました。

私が帰宅したお昼杉には設置されていて、試運転も済んだそうです。

今は壁ではなく、天井にエアコンの差し込みをつけるのだそうです。

現場監督と外回りをチェックしましょう。

メーカーは我が家にとっては珍しいシャープ製です。

エアコンカバーはモカにしました。

ちょっと壁の色とはあってないような気がしますが、

人通りには面していないので、問題はないでしょう。

さあ、すべてそろって後は母の退院を待つのみです。

過去2回、延期されているので、今度こそは無事にと思います。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

時折雨が降ったり、風が吹いたりの不安定な天気です。

散歩の時は14℃、幸いそれほど濡れずにすみました。

さて、今週もカレー作りました。

野菜多め、ちょうど鹿児島産の新じゃがが出ていたので、これがメインです。

バターと塩を入れたバーミキュラなべでふたをして蒸し焼きにします。

冷蔵庫にあったのは遠州ポークのバラ肉のスライス。

スパイスのブレンドはいつも通りに私の好みでカルダモンとシナモンを利かせます。

バラ肉にスパイスをまぶして、

ゲランドの塩を加え、赤ワインを湿らせます。

これを室温においてなじませます。

野菜を25分くらい蒸しにしたら、ハインツのデミグラスソースを加えて、

20分ほど弱火で煮ます。

これを野菜出汁で伸ばします。

(ここから写真を撮り忘れましたが)

軽く煮立たせたら。豚肉を加えて弱火で5分煮ます。

豚肉はスライスなので、煮込む必要はありません。

最後に火を止めて、ルーを加えかき混ぜます。

あっさり目という事で、このクロスブレンドを選びました。

今週は伊豆に帰らないのですが、たくさんのカレーができました。

サラダ4皿と合わせて、調理時間は2時間でした。

いただきます。

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

磐田に戻り、夜明け前からMayとの散歩。

雲が広がり、気温は16℃。

2週間前花盛りだった総合庁舎の桜も緑濃い葉が茂り始めています。

さて、昨日は工房で

磐田で使ってへこんだ桐のまな板を

プレナーで

すっかりへこみが消えるまで削ったら

15㎜弱になりました。

前日計測していた下屋と主屋を仕切る採光パネルの粗木取りをします。

溝を切って、墨付けと淡々としかも要領よく進みます。

午後も角ノミ盤を使っての穴掘り、

横切り盤を使って小根付きほぞの加工と順調です。

最後にノミで面を取って、何と一日で刻みの工程が終わってしまいました。

もちろん仕口はぴったりです。

それから部材への墨付けもずいぶんと正確できれいになっています。

4時過ぎに部材の仮組をします。

全くミスなしと言いたいところですが、1つだけ小根付きの小根を切ってしまいました。

仮組からはめ込むポリカのサイズを拾い出して作業終了。

1日でここまでトントン拍子に進むとは自分でもびっくりです。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は時々雨が降ったり、気まぐれで強い風が吹いて

やや肌寒く感じます。

朝、6時ですが、次回は大工仕事ではなく、草刈りやらなければなりません。

3週間ぶりのコーヒー豆焙煎です。

「二はぜ」も終わり、そろそろ仕上がりです。

スマトラ289g(ラベル、テプラで一新しました。)

グアテマラ仕上がり291g、思ったより焙煎が軽かったです。

さて、昨日は窓用に柱の欠き込みから

始まります。

筋交いの一部には、金物と取り合いが重なることがあるので、のこぎり、ノミで欠き込んで

ぴたっと合わせます。

窓枠と南面に筋交いのたすき掛けをやったらもうお昼です。

お昼はもやし焼きそば。

この頃から、雨がぽたぽたと降り出しました。

午後、たすき掛けを終え、間柱を入れようと思いましたが、

あいにく、レーザー墨出し器が

2台とも故障、この作業は機械の修理待ちの後回しになりました。

筋交いが全部入ったら、この柱がほぞ穴だらけで頼りなく見えました。

かつて磐田の工房の横架材を添えました。

こちらも再利用なので、穴だらけですが、穴の位置はずれています。

なので、十分に補強にはなっています。

前にも書きましたが、あくまでも耐震、採光、断熱にこだわります。

そんなワケで今日は工房で採光ためのパネルを作ります。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

朝5時にちょっとぐずぐずしましたが、前日のように飲み過ぎてはいないで

起きたら、シャキッと掃除機と風呂場の掃除をします。

合わせ砥石で軽く牛刀を研いでから野菜を刻みます。

山荘の朝食はやはりこれがいいです。

昨日は飲み過ぎで右目、充血、痛みを感じながら作業をします。

内容は主屋、東面に耐力壁を構成するために、筋交いをつけます。

耐力壁とは風圧と地震に耐えることを目的に、筋交いの長さに換算して表します。

今回使うリベロⅡという金物には耐力2倍計算と書いてあるので、

この筋交いが1.8mとすると3.6mと置き換えられます。

筋交いの長さは、平屋金属屋根の場合は、

延べ床面積の1.1倍の筋交いが必要になります。

では、その墨付けの方法を教えます。

45×105㎜(これ耐力2倍計算)を現物で当てる方法もありますが、

せっかくなので尺金を使ってやりましょう。

筋交いをつける分ける縦、横の長さを計ります。

縦1820、横700とすると

筋交いの長さは 1820の二乗+700の二乗の平方根=2,573.8

その傾きは700÷1820=0.38となります。

長さに切った平角に墨壺で芯墨を打ちます。

尺金の長手を目盛り10を右端の芯墨の上に置きます。

尺金の妻手(短い方)を傾きの数値38を左の芯墨に合わせて斜めに墨を引きます。

これが柱側に付きます。

次はこの斜めの墨に対して尺金を当て直角の墨を引きます。

こらが土台や梁の横架材に付くことになります。

たった1本取り付けたところで、松崎に向かいます。

伊豆長八美術館で校外研修に来ている伊豆高等職業訓練校の仲間に合うためです。

忘れていましたが、15年前、この駐車所の左側にある小さななまこ壁の

下塗りのボランティアをやったことを思い出しました。

2時過ぎに筋交い作業再開。

ちなみにたすき掛けは耐力計算2倍になります。

夕方に3組の筋交とその右に1本の筋交いをつけました。

今日はこのたすきがかかってない所に窓枠をつけます。

できれば筋交いに間柱も入れられればと思います。

午後は雨が降るそうなので、雨仕舞も少し考えないと行けません。

それでは皆さまもよい日曜日をお過ごしください。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

伊豆山中は今日もいい天気になりそうです。

先ほど、息子たちが帰っていきました。

と、思いきや、山荘から500mの「深層水・健」のワサビの駅に立ち寄っているようです。

息子たちとは、息子の妻のお父さん(義父)、弟(義弟)です。

昨日と今日、天城山中のゴルフ場でプレーするために、山荘に泊まりました。

ワンフロアーのリビングは、木工資材・工具が広げ放題で、

片付けるのメンドくさいのでやめてくれと何度も行ったのですが…。

昨日、昼に仕事を終えると自宅に戻り、カレーライスを描き込んだら、

午後1時には普段は使わない新東名に飛び乗ります。

そして、これもいつもは乗らない伊豆縦貫道をひた走り

午後4時前に山荘に着きます。

さあ、片付けなきゃ。

全部改築中の主屋に運び込みました。

うん!?そしたら、我が山荘

けっこうイケてます。

何か惚れ直しました。

自分で言うのも何ですが、山章工房捨てたもんじゃないです。

主屋もこれくらい、いやこれ以上の仕上がりにとやる気がでます。

ですが、息子たちを見送る合間に撮った前週に取り付けた右の柱。

写真で見ても左に斜めっていますよね。

レベルを当ててみると9㎜ほどずれています。

トホホ、やり直しです。

どうせ、耐力壁で覆うのですが、やっぱり嫌じゃないですか。

作業は午後からになります。

午前は西伊豆に研修に来る訓練校の人たちと長八美術館で

ちょっとだけ合流するからです。

それでは、皆さまも好天に恵まれた週末をお楽しみください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

昨夜の雨は上がり、青い空の高い位置に星がきれいに見えます。

やや風があり寒いなと思ったら気温は11℃でした。

さて、週一のカレー作りは

豚肩ロース肉に塩コショウから始まります。

香味野菜と無塩バター、ゲランドの粗塩を入れて、

バターと塩が野菜に回ったらふたをして40分蒸し焼き。

その間に

ミルサーで

オリジナルスパイスを作ります。

40分後の野菜に

ハインツのデミグラスソースを足して、

野菜出汁で伸ばすと

もうこれで出来上がった感さえあります。

豚肉をたっぷりの油で焼きます。

きれいな焼き色がついたら油を捨てて、肉を戻します。

肉にスパイスをまぶして、弱火でスパイスの香りを立てます。

肉は鍋に入れ、

フライパンは野菜出汁で洗って、鍋に入れます。

さらにワインを入れて

煮詰めて野菜弟子で伸ばして

鍋に入れます。

一回り大きな鍋に移して、一度、煮たてて

あくと油脂を丁寧にしかもたっぷりととります。

ふたをして弱火で40分、この間はもうアクはとりません。

こんな感じなったら火を止めて、

バーモントカレーを入れます。

今でこそ、バーモントカレーというとどちらかいうとあまりに普通とちょっとバカにますが、

こどもの頃のあこがれのルーでした。

ハイ出来上がり、いっさいの味変はしません。

タッパーに入った野菜サラダと

右側の大きい方のカレーを持って、今日の午後から伊豆に向かいます。

週末食べながら煮込んでさらにおいしい味になっていくでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

目覚ましのセットを忘れて1時間の寝坊、少しあわただしい朝になります。

空には雲が広がり、一部にまだ黒い雲、気温は17℃と高めです。

さて、先日飛ばした14日の伊豆高等職業訓練校の話をします。

昨年の入校式は極度の体調不良に緊張も加わりまったく記憶がありません。

「こんなに盛大だったのか?」

訓練校自体が法人格を持ち、周辺の市町村、県の支援の下運営されています。

祝辞・祝電も各自治体の長からいただいています。

手前5人(1人欠席)が新入生です。

私たちの代よりも1名を除いて明らかに若い、

それに左の2人はインドネシアからの技能実習生で、よりグローバルに。

今年の1年も、活気があり楽しい一年になるでしょう。

修了式は3年生だけと思っていたのですが、

各年次ごとに手渡されました。

もう1つ、技能検定3級の合格通知も手渡されました。

世間を騒がせた県知事の固有名詞が記載されていないのは、偶然でしょうか?

私の個人的な今年の目標としては、技能検定の2級に合格することです。

建築に携わる人ならば、「入校2年目でやすやすと取れるようなもんじゃないよ。」

と言うと思います。

ただ、人生65年生きてきて、努力すれば結果は出るという成功体験も、

努力してもどうにもならないこともたくさんあるということも知っています。

できれば、前者になって欲しいと思います。

思うだけでなく、訓練校で技能、知識を習得し、伊豆の工房で実践を積み重ねます。

実はまだとっていない2級もマイルストーンに過ぎないと私は思っています。

もっとその先に、でも私の大工人生もあと10年足らずです。

できること、やりたいことをできるうちに、やれるうちに。

ついついこの言葉を思い出します。

"Art is long, Life is short."  「芸術は長く、そして、人生は短い。」

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ