ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

Excelの飛び飛びのセルや列・行の選択って【Ctrl】キーを押さないで出来ないのかなぁ~!?

2024-05-07 | 日々のパソコン

複数セル・行・列選択!?
Ctrlキーしてしまうことがある!!


選択セルなどが多い場合には…!!
 Excelで飛び飛びで選択しなければならないセルや列・行が多い場合、【Ctrl】キーではうっかりして指を離してしまうということがありますよね…
 キーを押しっぱなしにしないで選択する方法って無いのでしょうか?
 実は、ショートカットキーがあるんですよ。 今日はそのやり方を書いて置こうと思います。
  • 複数選択するショートカットキー
      1. 先ず、選択する前に

        キーを押します。
      2. すると、Excel 画面下のステータスバーに『 選択内容の追加

      または削除』と表示されますので、後はマウスで選択すれば複数セルや複数の列・行の選択が可能です。
       再度、【Shift】+【F8】キーを押せば解除できます。

  • 複数選択時に同じデータを一括入力する方法
      • 複数選択したセルの一つに数値なり文字列なりを『入力』します。

      • 次に『Ctrl』+『Enter』キーで確定しますと複数選択したセルにデータが一括入力できます。

      ※ 【Enter】キーだけではデータを入力したセルのみにしか反映されません。

  • 複数選択時にコピーしたデータを一括貼付けする方法
      1. 先ず、コピーしたいデータセルを選択して『データ』をコピーします。
      2. 次に『Shift』+『F8』キーを押します。

      1. そして、データを貼り付けたい『全てのセル』をマウスで選択していきます。
      • そして、『Ctrl』+『V』キーを実行すれば選択したすべてのセルにデータを貼り付けることが出来ます。
 【Ctrl】キーを押しながら複数選択するよりも【Shift】+【F8】キーを押して選択する方が安心ですよね。
 是非ご活用ください。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 旅の恥は掻き捨て感覚か!?…... | トップ | PC画像の画面に別の画像をは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々のパソコン」カテゴリの最新記事