「AMD FX-8120+ASrockマザボ990FX Extreame4でPC自作」の顛末 | 或るパラノイアの戯言「排他的論理和」……Yes Enter Reboot

或るパラノイアの戯言「排他的論理和」……Yes Enter Reboot

PC、プログラミング、歴史、政治、法律、心理学とかについて綴るクダラナイBLOG。

人気ブログランキングに参加中。 応援クリック、宜しくなのです。
ランキング上位に居ないと宣伝にならんのよ(゚∀゚)!! ←本音

人気ブログランキング



後日譚を近日中に……とホザき乍ら、一ヶ月以上経過しちまった。
っつーか4月上旬には組み上げ、現在も普通に使用して居るんだが脳qqqq

取り敢えず、最近のBIOS画面っつーかUEFIは此処迄進化して居るのか。
無味乾燥なブルースクリーンの画面は今何処????





最終的にはAMD CPU Ryzen 5 2400Gmsi B450 GamingPlusをベースに組む事に。
っつーかCPUとマザボとメモリを丸々買う羽目になっちまった是(毛ッ)!

AMDは結構癖が有り、個人的には扱い易いIntelのCPUを考えて居たんだが、予算と品揃えの関係でAMDのCPUを選択。

メモリは最低16GBは欲しかったんだが、予算の関係も有り、今回は4GB×2枚=8GBで妥協。何れ増設する予定でマザボはメモリスロットが4基の物を選択。

俺がmicroATXよりもATXに拘るのは、拡張性の高さ故。
ケースも当然デカくなり、組むのに体力も要するんだが、スロットを二つも占有するハイエンドグラボの増設やら裏配線やらも容易で、自作の醍醐味を味わえるからだ。

Ryzen5 2400Gを選択したのは統合GPUが搭載されて居る為。 オンボードのGPUも、CPU内蔵のGPUも無ぇ、グラボ頼みってのは故障や不具合発生の際、BIOSの表示すらも出来ねぇってのは何か嫌なので。

後、ローエンドグラボだがmsiの3画面出力グラボが遊んで居た為、其れを流用しようと考えて居た。

まーRyzen5 2400Gの内蔵GPU(Radeon Vega 11Graphic)のグラフィック性能の方が、1万未満のグラボよりもパフォーマンスが高ぇってんだから、中途半端なグラボ使うよりは統合GPU使ってる方が良いだろ。

只、従来はグラボも購入する前提で組んで来た為、マザボに搭載された映像出力端子は1つ有れば十分との浅はかな考えでグラボを選んだのが失敗。 Socket AM4でコスパ優先で選んだんだが、 msi B450 GamingPlusには出力端子がHDMIとDVIの2つしか搭載されてねぇ。

第二世代Intelのデスクトップは3画面で長らく運用してきた為、2画面は非常に狭苦しく感じられる。
ローエンドのグラボと並行運用しようと考え、グラボを搭載してみたが、如何やら排他になるらしくBIOS上からも設定変更を見付けられず……で、ムカついたのでローエンドグラボは矢張りメルカリで売っ払っちまった邪kekekeke

Ryzen 5 2400Gは3画面出力が可能なのか!? ドスパラ Regulus AR5-Qで内蔵VEGAの実力を検証!

PCではゲームは遣らんし、上記リンク先の記事を見るとOfficeソフト使う分には支障無ぇ書き方が為されて居る。
となると如何しても3画面出力にしてぇが……結局出力ポートを3つ以上備えたSocket AM4対応のマザボ自体が数少ねぇんだよ。

まぁ一番良いのはGTXのグラボ乗せる方法だが。
予算オーバーだってんだ( ゚д゚)、ペッ

本当はSSDにしてぇとかメモリ増設してぇとかハイエンドグラボ乗せてぇとか、欲望は飽くなき事尽きぬ事。

けどジャンクとは言え光学ドライブ(ブルーレイ)も購入、昔々に買って放置して居た電源ユニットも1万超、何よりOSの購入が大きい。

今回の自作に掛かった費用は85,000円位……。

処で、前回記事で

流用出来たパーツと言えば、1TBのジャンクHDDぐれぇか。
其れも一度はインストールに成功したものの、其の後、原因不明のエラーが発生、再インストールで「メディアが見付かりません」だのと頓痴気なエラーメッセージをインストール段階でシステムがホザきやがる。


と記述したが、下記リンク先と同様の現象。

win10インストールしようとしたがドライバが見つからないと出ます どうしたら?

ジャンクHDD故に故障や限界の可能性も捨て難いからCrystalDiscInfoでチェックしても正常、パーティションの形式の線も疑い、diskpartコマンドで変換したりcleanしたりしてもインストールの2画面目で「ドライバが見つかりません」とかシステムがホザきやがる。

MS公式からダウンロードした最新のisoを使っても、店舗で購入したOSのメディア(DVD)を使っても駄目、isoをUSBに書き込んで、其奴を使ったら成功した……んだか如何だか忘れちまった。

因みに、ディスクのチェックには地味にポンコツノートPCが役立った。
SATA→USB変換ケーブルで、ノートPCからも直接中身を見られる。
ノートPCは余り好きじゃねぇんだが、故障の頻度が高ぇデスクトップ機で緊急にデータだけ救助してぇ場合は、ノートPC最強だよ那qqqq

実は其のノートPCもスタートアップ修復が繰り返し起動しやがり、詳細オプションで何を試しても駄目で、出荷状態に戻すと言う間抜けを遣る羽目になり、大概起動も遅ぇブラウザ立ち上げにすら時間が掛かるキーボードからタイプした文字列の表示すら糞待たせやがって我慢の限界に達して居た為、先日HDDをSSDに換装致した次第。

其の作業記録は後日レポートすると言う事で。

後は知るか。
以上だ。