「永遠の命と思って夢を持ち、今日限りの命と思って生きるんだ。」
9月を迎えたものの、猛烈な暑さが続いています。皆様、いかがお過ごしでしょうか?
さて、9月8日現在、資産凍結は続いています。しかし、最近、心境が変化しました。資産が凍結されたことをありがたいと感じられるようになりました。
なぜ、心境が変化したのか?その理由は、3つあります。
1つは、信仰の捉え方が変化したからです。これまでの信心が、どれほど底の浅いものであったかを痛感させられました。
1つは、世の中には、金銭的な問題で苦しんでおられる方々が、どれほど多いかを知ることができたからです。経済的な苦悩で呻吟されておられる方に思いが及ばなかったことは、傲慢の極みであったと反省致しました。
1つは、もしも資産が凍結されなかったら、おそらく調子に乗っていたと思うからです。これまでの生活の在り方を見直す絶好の契機となりました。
このブログをご覧になられている皆様の中には、資産凍結のご経験のある方は少ないのではないかと存じます。私自身、喜寿を迎える直前に資産が凍結されるとは想像もしませんでした。
かつて、創価学会池田カルト一派から、私は給料を差し押さえられたことがあります。当時勤務していた大学の職員の方からは、教授が給料を差し押さえされたことは、開学以来初めてのことであると言われました。
今回受けた資産凍結は、給料の差し押さえをはるかに上回る規模でした。凍結解除のための資金調達で、本当に苦労致しました。現在も、資産凍結は解除されていません。
資産凍結がなされたことを感謝できるような境地になるとは、まったく予想もしませんでした。自分自身の心境の変化に、驚いております。
今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、くれぐれもよろしくお願い申し上げます。
ランキングに参加していますので、クリックをお願い致します。
にほんブログ村
ご承知のように、日本での裁判には多額の費用がかかります。今後の訴訟展開を考えると、訴状に添付する印紙代だけでも、かなりの費用が必要となります。大変恐縮ですが、皆様方のご支援を衷心よりお願い申し上げます。
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
これまで義捐金を振り込まれた皆様方には、心より厚く御礼申し上げます。皆様方からの義捐金の振り込み通知が届く度に、私は涙が込み上げて参ります。ありがたい限りです。
義捐金を振り込まれる際には、可能な限り、ご住所とお名前をお知らせ頂ければ幸いです。メールアドレスでも結構です。何卒よろしくお願い申し上げます。 白バラ運動支援義捐金の振替口座の番号は下記の通りです。1口300円です。ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
なお、義捐金の収支に関しては、裁判がすべて終了した時点で明らかにさせて頂きます。
記
1. 郵便局の振り込み用紙や、お手持ちのゆうちょ銀行の口座から振り込まれる場合
口座記号番号 01680-3-132288
口座名称(漢字) 白バラ運動支援義捐金
口座名称(カナ) シロバラウンドウシエンギエンキン
2. 他の金融機関から振り込まれる場合
店名(店番)一六九(イチロクキュウ)店(169)
預金種目 当座
口座番号 0132288
PR
この記事にコメントする
» 政治、宗教とメディア
『 文春オンライン 』の下記の記事を呼んでみてください。
政治家とメディアの関係のあり方について大きな警鐘が鳴らされています。
《 自民党平井氏の“税優遇リスト”に「四国新聞社主の母」の名が…それでも報じない四国新聞社の“驚きの言い分”と 》
9/10(火) 6:12配信 文春オンライン
< 政治家の世襲がよく議題になる。政治は私物ではないからだ。では政治家の一族が地元メディアを経営していたらどうだろう? 新聞でその政治家を絶賛していたら?
一族にとって都合の良いニュースは大々的に、都合の悪いニュースは報じないという「報道」をしていたら? 北朝鮮じゃあるまいしと笑うかもしれないが、これから書くことは日本の話である。
「 先日、自民党広報本部長の平井卓也氏が総裁選のポスターとウェブ動画「THE MATCH(ザ・マッチ)」を発表した。平井氏は香川1区(比例四国ブロック)選出の衆院議員だ。父と祖父は参議院議員で、どちらも地元紙「四国新聞」の社長を務めていた。
現在の四国新聞の社主は平井氏の母であり、社長は弟である。一族はテレビ局の西日本放送を経営し、平井卓也氏は29歳から41歳まで社長を務めていた。香川県では政治家一族が地元の新聞とテレビを持っている。
そうなると政治報道はむしろ公平さに気を配ると思うのだが、四国新聞は平井推しを隠さない。忘れられないのは平井氏が初代デジタル大臣に就任した翌日の四国新聞である(2020年)。
一面にデカデカと「初代デジタル相 平井卓也氏に聞く」とぶち上げ、平井氏が笑顔でインタビューに答えている。「国民目線で改革」「透明、公正、迅速に」という見出し。まるで国民の祝日のような紙面づくり。
就任1カ月を報じる紙面では「政策推進 急ピッチ」とまたも絶賛で、隣りのページには平井氏の大臣就任を祝う地元企業の広告をずらりと並べていた。驚いた。これは本当に「新聞」なのか? 一族の私物化ではないか?
驚愕の紙面はさらに続く。平井氏が大臣就任後に「初めて帰郷」したことを伝える紙面だ。「祖父、父の墓前で意気込み」との見出しで、社会面にこれでもかと大きく載せていた。
既視感があるなと思ったら、金正恩、金正日、金日成ファミリーのエピソードを伝える「地元報道」だ。四国新聞、負けていない。
ところが平井氏はデジタル大臣を1年で退任してしまう。四国新聞しか読んでいない人は不思議に思っただろう。実はその1年のあいだ四国新聞以外ではデジタル庁と平井氏の不祥事が大きく報道されていたのだ。少し挙げてみよう。・・・(後略・・・」
☆ 続きは「文春オンライン」をご覧ください。
政治・宗教とメディアの関係のあり方について極めて深刻な問題が取り上げられています。
個の尊厳・人権を侵された事件『 白バラ裁判』( 高倉氏と創価学会との裁判 )は透明・公正に取り上げられたか、検証が必要です。
☆ 創価学会、統一教会等だけでなく、宗教団体のメディアへの圧迫は数えきれないほどのものがあることを見逃すことはできません。
政治家とメディアの関係のあり方について大きな警鐘が鳴らされています。
《 自民党平井氏の“税優遇リスト”に「四国新聞社主の母」の名が…それでも報じない四国新聞社の“驚きの言い分”と 》
9/10(火) 6:12配信 文春オンライン
< 政治家の世襲がよく議題になる。政治は私物ではないからだ。では政治家の一族が地元メディアを経営していたらどうだろう? 新聞でその政治家を絶賛していたら?
一族にとって都合の良いニュースは大々的に、都合の悪いニュースは報じないという「報道」をしていたら? 北朝鮮じゃあるまいしと笑うかもしれないが、これから書くことは日本の話である。
「 先日、自民党広報本部長の平井卓也氏が総裁選のポスターとウェブ動画「THE MATCH(ザ・マッチ)」を発表した。平井氏は香川1区(比例四国ブロック)選出の衆院議員だ。父と祖父は参議院議員で、どちらも地元紙「四国新聞」の社長を務めていた。
現在の四国新聞の社主は平井氏の母であり、社長は弟である。一族はテレビ局の西日本放送を経営し、平井卓也氏は29歳から41歳まで社長を務めていた。香川県では政治家一族が地元の新聞とテレビを持っている。
そうなると政治報道はむしろ公平さに気を配ると思うのだが、四国新聞は平井推しを隠さない。忘れられないのは平井氏が初代デジタル大臣に就任した翌日の四国新聞である(2020年)。
一面にデカデカと「初代デジタル相 平井卓也氏に聞く」とぶち上げ、平井氏が笑顔でインタビューに答えている。「国民目線で改革」「透明、公正、迅速に」という見出し。まるで国民の祝日のような紙面づくり。
就任1カ月を報じる紙面では「政策推進 急ピッチ」とまたも絶賛で、隣りのページには平井氏の大臣就任を祝う地元企業の広告をずらりと並べていた。驚いた。これは本当に「新聞」なのか? 一族の私物化ではないか?
驚愕の紙面はさらに続く。平井氏が大臣就任後に「初めて帰郷」したことを伝える紙面だ。「祖父、父の墓前で意気込み」との見出しで、社会面にこれでもかと大きく載せていた。
既視感があるなと思ったら、金正恩、金正日、金日成ファミリーのエピソードを伝える「地元報道」だ。四国新聞、負けていない。
ところが平井氏はデジタル大臣を1年で退任してしまう。四国新聞しか読んでいない人は不思議に思っただろう。実はその1年のあいだ四国新聞以外ではデジタル庁と平井氏の不祥事が大きく報道されていたのだ。少し挙げてみよう。・・・(後略・・・」
☆ 続きは「文春オンライン」をご覧ください。
政治・宗教とメディアの関係のあり方について極めて深刻な問題が取り上げられています。
個の尊厳・人権を侵された事件『 白バラ裁判』( 高倉氏と創価学会との裁判 )は透明・公正に取り上げられたか、検証が必要です。
☆ 創価学会、統一教会等だけでなく、宗教団体のメディアへの圧迫は数えきれないほどのものがあることを見逃すことはできません。
» 苦肉の策・・「裏金」推薦
公明、苦肉の「裏金」推薦 小選挙区で見返り期待【24衆院選】
10/12(土) 7:11 時事通信より一部抜粋。
< 公明党が、自民党の派閥裏金事件に関係した前衆院議員らを、衆院選で相次ぎ推薦している。
「政治とカネ」の問題で厳しい姿勢を自負するものの、与党に強い逆風が吹く中、石井啓一代表ら小選挙区の公認候補の勝利には、自民の協力が不可欠と判断した。
公明は11日、衆院選の第3次推薦を発表。「裏金候補」は10人が追加され、計28人となった。この中には、自民が非公認を決めた西村康稔元経済産業相(兵庫9区)と三ツ林裕巳元内閣府副大臣(埼玉13区)も含まれる。
小選挙区の「10増10減」に伴う埼玉の区割り変更で、三ツ林氏が地盤としてきた旧14区の一部は、比例代表から転じる石井氏の新14区に組み込まれた。
三ツ林氏の推薦理由について、公明の西田実仁幹事長は「私たちの党員らに十分、説明責任を果たし、協力関係も構築されている」と説明。しかし、党関係者は「石井氏の当選には三ツ林氏の協力が欠かせない」と本音を漏らす。
一方、兵庫では2区の赤羽一嘉前国土交通相と8区の中野洋昌前衆院議員が、これまで「すみ分け」を図ってきた日本維新の会と初対決する。公明側としては、西村氏らを推薦する「見返り」に、支援を引き出したい考えだ。
計4選挙区で維新と競合する大阪でも、4人の裏金候補を推薦。なりふり構わず「常勝関西」の死守を図る。
「推薦はあくまでも地元の判断だ。党本部で指示したことは一切ない」。石井氏は10日のインタビューでこう主張したが、世論の理解が得られるかは不透明だ。 >
※ 詳しくは時事通信の関連記事も参照ください。
☆ 『 推薦は地元の判断だ! 』なんて有り得ないことである。 選挙のためなら「裏金議員」であろうが、「なんでもあり」が公明党。 政権へ寄生し甘い汁を吸ってきた習性はそう簡単に脱ぎ捨てることはできないのが創価公明党である。
1999年の「自自公連立内閣」の成立以来、自民党政権を揺さぶり、政党政治を歪め腐敗させてきた四半世紀の「自公連立」も終わりを迎えようとしている。
『 目先のこと、公明党のこと、利権のことさえよければ 』と、泥にまみれた政治屋集団はその生命を終えようとしている。民衆とともに生き、民衆とともに死んでいく創価公明党は、本物だったのか? どこに生き゛こに死んでゆこうとしているのか?
庶民の味方「公明党」、平和・福祉の「公明党」は四半世紀の歴史に何を残したのか検証しなければならない。
過去30年の間に政治家が小粒となり劣化してきたと言われており、また、議会制民主主義、代議制民主主義が退化してきたと言われている。「小選挙区・比例代表制」或いは、「選挙絶対主義」が招くものが多いと言われているが、これらの弱点を巧みに逆利用して勢力を維持してきたのは自民党だけではない。公明党こそこれらを狡猾に利用してきたことを見逃してはならない。
ご近所の学会員さんはいい人が多いが、学会・公明党等、組織に対する一般国民の目はそんなに甘くはないことを強調しておきたい。
10/12(土) 7:11 時事通信より一部抜粋。
< 公明党が、自民党の派閥裏金事件に関係した前衆院議員らを、衆院選で相次ぎ推薦している。
「政治とカネ」の問題で厳しい姿勢を自負するものの、与党に強い逆風が吹く中、石井啓一代表ら小選挙区の公認候補の勝利には、自民の協力が不可欠と判断した。
公明は11日、衆院選の第3次推薦を発表。「裏金候補」は10人が追加され、計28人となった。この中には、自民が非公認を決めた西村康稔元経済産業相(兵庫9区)と三ツ林裕巳元内閣府副大臣(埼玉13区)も含まれる。
小選挙区の「10増10減」に伴う埼玉の区割り変更で、三ツ林氏が地盤としてきた旧14区の一部は、比例代表から転じる石井氏の新14区に組み込まれた。
三ツ林氏の推薦理由について、公明の西田実仁幹事長は「私たちの党員らに十分、説明責任を果たし、協力関係も構築されている」と説明。しかし、党関係者は「石井氏の当選には三ツ林氏の協力が欠かせない」と本音を漏らす。
一方、兵庫では2区の赤羽一嘉前国土交通相と8区の中野洋昌前衆院議員が、これまで「すみ分け」を図ってきた日本維新の会と初対決する。公明側としては、西村氏らを推薦する「見返り」に、支援を引き出したい考えだ。
計4選挙区で維新と競合する大阪でも、4人の裏金候補を推薦。なりふり構わず「常勝関西」の死守を図る。
「推薦はあくまでも地元の判断だ。党本部で指示したことは一切ない」。石井氏は10日のインタビューでこう主張したが、世論の理解が得られるかは不透明だ。 >
※ 詳しくは時事通信の関連記事も参照ください。
☆ 『 推薦は地元の判断だ! 』なんて有り得ないことである。 選挙のためなら「裏金議員」であろうが、「なんでもあり」が公明党。 政権へ寄生し甘い汁を吸ってきた習性はそう簡単に脱ぎ捨てることはできないのが創価公明党である。
1999年の「自自公連立内閣」の成立以来、自民党政権を揺さぶり、政党政治を歪め腐敗させてきた四半世紀の「自公連立」も終わりを迎えようとしている。
『 目先のこと、公明党のこと、利権のことさえよければ 』と、泥にまみれた政治屋集団はその生命を終えようとしている。民衆とともに生き、民衆とともに死んでいく創価公明党は、本物だったのか? どこに生き゛こに死んでゆこうとしているのか?
庶民の味方「公明党」、平和・福祉の「公明党」は四半世紀の歴史に何を残したのか検証しなければならない。
過去30年の間に政治家が小粒となり劣化してきたと言われており、また、議会制民主主義、代議制民主主義が退化してきたと言われている。「小選挙区・比例代表制」或いは、「選挙絶対主義」が招くものが多いと言われているが、これらの弱点を巧みに逆利用して勢力を維持してきたのは自民党だけではない。公明党こそこれらを狡猾に利用してきたことを見逃してはならない。
ご近所の学会員さんはいい人が多いが、学会・公明党等、組織に対する一般国民の目はそんなに甘くはないことを強調しておきたい。
» 自・公
元首相補佐官が分析】10・27総選挙が「自民・公明連立の曲がり角」になる理由 25年間の選挙協力関係が機能停止する可能性も
10/19(土) 11:15配信
44
コメント44件
マネーポストWEB
自公の関係は変化するのか(左から自民党の石破茂首相、公明党の石井啓一代表/時事通信フォト)
来る10・27総選挙に向けて、与野党の動きが加速している。旧統一教会や裏金問題の醜聞に揺れた石破茂首相率いる自民党は政権の座を保持するのか――そのカギとなるのが、自民党と公明党の「選挙協力体制」だが、今回の選挙結果によっては両者の関係性が大きく変わる可能性があるという。菅義偉内閣の首相補佐官を務めた経歴を持ち、最新刊『権力の核心「自民と創価」交渉秘録』(小学館新書)が話題の帝京大学教授の柿﨑明二氏が解説する。
* * *
今月27日に投開票される衆院選の序盤情勢についての大手新聞社の調査結果が出そろった。各社のトーンには与党の自民、公明両党の「過半数公算大」から「過半数割れの可能性」まで幅があるが、自民党が単独過半数を維持できるかどうかについては「不透明」という見方で一致している。
政権交代した2009年衆院選では、自民党は181議席減の119議席に落ち込み、308議席を獲得した民主党に惨敗した。そのときのように対応のしようもなく政権を失うようなレベルではないが、石破茂首相の退陣の有無、また政権運営上の枠組みが「自公+α」になるか否かかが焦点となりそうだ。10月5日に連立発足から25年を経た自民・公明関係は、2009年の下野以来の見直しを迫られる曲がり角となりそうな状況である。
新聞各社の序盤情勢調査についての見出しは次の通りだ。
毎日新聞「与党 過半数の公算大 自民「単独」維持視野」
読売新聞「与党、過半数見通し 自民苦戦、立民増の勢い」
日経新聞「自民、過半数割れの可能性」
産経新聞「与党過半数 激しい攻防」(*共同通信調査)
与党にとって情勢が良好な順番に並べている。10月1日に発売した拙著『権力の核心「自民と創価」交渉秘録』では、自民党と公明党の関係を「連立政権」ではなく、連立政権樹立を前提として、緊密な選挙協力を築き、稼働させ続けた体制を政党ブロック(連合)と呼んだ。そして、自公ブロックが優位だった1999年から2024年の四半世紀を連立政権発足年にちなんで「99年体制」と定義した。
保守党を含めた自公ブロックで初めて臨んだ2000年衆院選以降、2003年、2005年と自民党は小選挙区選での、公明党は比例代表選での得票数を伸ばし続けた。自公ブロックでは、小選挙区での候補を統一、相互支援を行う。つまり、小選挙区で公明党は候補者を絞るため、圧倒的に自民党の候補者が多くなるが、その自民候補の多くは「比例代表は公明党に投票して」と呼びかけるバーター協力を行う。自公双方が、ある程度の議席数を保ってきた背景はその成果と見られる。
10/19(土) 11:15配信
44
コメント44件
マネーポストWEB
自公の関係は変化するのか(左から自民党の石破茂首相、公明党の石井啓一代表/時事通信フォト)
来る10・27総選挙に向けて、与野党の動きが加速している。旧統一教会や裏金問題の醜聞に揺れた石破茂首相率いる自民党は政権の座を保持するのか――そのカギとなるのが、自民党と公明党の「選挙協力体制」だが、今回の選挙結果によっては両者の関係性が大きく変わる可能性があるという。菅義偉内閣の首相補佐官を務めた経歴を持ち、最新刊『権力の核心「自民と創価」交渉秘録』(小学館新書)が話題の帝京大学教授の柿﨑明二氏が解説する。
* * *
今月27日に投開票される衆院選の序盤情勢についての大手新聞社の調査結果が出そろった。各社のトーンには与党の自民、公明両党の「過半数公算大」から「過半数割れの可能性」まで幅があるが、自民党が単独過半数を維持できるかどうかについては「不透明」という見方で一致している。
政権交代した2009年衆院選では、自民党は181議席減の119議席に落ち込み、308議席を獲得した民主党に惨敗した。そのときのように対応のしようもなく政権を失うようなレベルではないが、石破茂首相の退陣の有無、また政権運営上の枠組みが「自公+α」になるか否かかが焦点となりそうだ。10月5日に連立発足から25年を経た自民・公明関係は、2009年の下野以来の見直しを迫られる曲がり角となりそうな状況である。
新聞各社の序盤情勢調査についての見出しは次の通りだ。
毎日新聞「与党 過半数の公算大 自民「単独」維持視野」
読売新聞「与党、過半数見通し 自民苦戦、立民増の勢い」
日経新聞「自民、過半数割れの可能性」
産経新聞「与党過半数 激しい攻防」(*共同通信調査)
与党にとって情勢が良好な順番に並べている。10月1日に発売した拙著『権力の核心「自民と創価」交渉秘録』では、自民党と公明党の関係を「連立政権」ではなく、連立政権樹立を前提として、緊密な選挙協力を築き、稼働させ続けた体制を政党ブロック(連合)と呼んだ。そして、自公ブロックが優位だった1999年から2024年の四半世紀を連立政権発足年にちなんで「99年体制」と定義した。
保守党を含めた自公ブロックで初めて臨んだ2000年衆院選以降、2003年、2005年と自民党は小選挙区選での、公明党は比例代表選での得票数を伸ばし続けた。自公ブロックでは、小選挙区での候補を統一、相互支援を行う。つまり、小選挙区で公明党は候補者を絞るため、圧倒的に自民党の候補者が多くなるが、その自民候補の多くは「比例代表は公明党に投票して」と呼びかけるバーター協力を行う。自公双方が、ある程度の議席数を保ってきた背景はその成果と見られる。
» 激震・・・『 糾弾文書 』
《創価学会に激震》原田会長に“池田大作の愛弟子”が反旗! 元幹部職員が初めて語った「糾弾文書」の真意
★週刊文春を読んでみました。文春オンラインにも要約が下記のように掲載されていました。 * 週刊文春 2024年10月24日号 *
< 池田大作名誉会長の死去から間もなく1年を迎える創価学会に、激震が走っている。元エリート幹部職員の須田晴夫氏(72)が自身のホームページ上で、原田稔会長の“教義改変”を糾弾する文書を公開したのだ。今回、須田氏が「週刊文春」の取材に応じ、初めてその真意を明かした。
そもそも、須田氏はどういう人物なのか。古参の学会員が語る。
「11歳で入会し、東京大学法学部を卒業後、創価学会の本部職員となったエリートです。在職中は日蓮仏法の教義を研鑽する『教学部』に身を置き、全国副教学部長を務めました。1990年代半ばから編まれた池田氏の『法華経の智慧』(全6巻)に対談形式で登場した、教学部の俊英3人のうちの1人でもある」
ホームページで“糾弾文書”を公開
そんな“池田大作の愛弟子”でもある須田氏は、ホームページで公開した糾弾文書を原田会長あてに送付したという。元幹部職員が公然と現会長に反旗を翻す異例の事態。須田氏はなぜ決起したのか。
「原田会長は、池田先生が公の場に姿を見せなくなった2010年以降、組織の見直しを進めて集団指導体制を確立させると共に、教義についても見直しを図った。しかし、教学部きっての論客だった須田氏からすれば、原田会長の“教義改変”は受け入れ難いことだったようです。須田氏は書簡の中でもそのことを訴えています」(別の学会員)
元幹部職員・須田氏の真意は…
記者が須田氏のもとを訪ねると、落ち着いた語り口で取材に応じた。
「退職したとはいえ、中央に対して異を唱えるのは、学会の中でも異例中の異例だと思いますし、逸脱した行為に見えるかもしれません。でも……」
一方、創価学会に須田氏の書簡に対する見解を尋ねると、広報室がこう回答した。
「個別の私信に関しては、お答えしておりません」 >
☆ 詳しくは週間文春10月24日号を購読下さい。
★週刊文春を読んでみました。文春オンラインにも要約が下記のように掲載されていました。 * 週刊文春 2024年10月24日号 *
< 池田大作名誉会長の死去から間もなく1年を迎える創価学会に、激震が走っている。元エリート幹部職員の須田晴夫氏(72)が自身のホームページ上で、原田稔会長の“教義改変”を糾弾する文書を公開したのだ。今回、須田氏が「週刊文春」の取材に応じ、初めてその真意を明かした。
そもそも、須田氏はどういう人物なのか。古参の学会員が語る。
「11歳で入会し、東京大学法学部を卒業後、創価学会の本部職員となったエリートです。在職中は日蓮仏法の教義を研鑽する『教学部』に身を置き、全国副教学部長を務めました。1990年代半ばから編まれた池田氏の『法華経の智慧』(全6巻)に対談形式で登場した、教学部の俊英3人のうちの1人でもある」
ホームページで“糾弾文書”を公開
そんな“池田大作の愛弟子”でもある須田氏は、ホームページで公開した糾弾文書を原田会長あてに送付したという。元幹部職員が公然と現会長に反旗を翻す異例の事態。須田氏はなぜ決起したのか。
「原田会長は、池田先生が公の場に姿を見せなくなった2010年以降、組織の見直しを進めて集団指導体制を確立させると共に、教義についても見直しを図った。しかし、教学部きっての論客だった須田氏からすれば、原田会長の“教義改変”は受け入れ難いことだったようです。須田氏は書簡の中でもそのことを訴えています」(別の学会員)
元幹部職員・須田氏の真意は…
記者が須田氏のもとを訪ねると、落ち着いた語り口で取材に応じた。
「退職したとはいえ、中央に対して異を唱えるのは、学会の中でも異例中の異例だと思いますし、逸脱した行為に見えるかもしれません。でも……」
一方、創価学会に須田氏の書簡に対する見解を尋ねると、広報室がこう回答した。
「個別の私信に関しては、お答えしておりません」 >
☆ 詳しくは週間文春10月24日号を購読下さい。
» 「石破びいき」と公明票
自民裏金「非公認」候補が窮地!頼みの綱の公明党が“石破びいき”シフトで21万票が消える
公開日:2024/10/21 日刊現代デジタルより
一部転載
☆ 27日投開票の衆院選は、21日から後半戦に突入。裏金議員は非公認か比例重複が許されず、1票差でも負ければ一瞬で“ただの人”に転落する。頼みの綱の公明票も、どうも頼りにできない状況だ。原因は公明党の「石破びいき」である。
「石破さんは総理就任直後に公明党大会に参加。鳥取県知事だった父と創価学会の池田大作名誉会長の縁から、自らと新代表の石井さんとの関係に至るまで丁寧に説明し、たっぷりとリップサービスしました。公示直前には石井さんと『次期代表』と目される政調会長の岡本三成さんの選挙区入り。18日には苦戦中の公明前職の稲津久さんの北海道10区に応援に入った。石破さんの行動に学会関係者はいたく感激し、すっかり石破寄りになっている。そのため、選挙後に『反石破』の急先鋒となり得る旧安倍派の裏金議員の支援には、消極的になりかねません」(官邸事情通)
公明離れの筆頭格が東京24区から非公認で出馬している萩生田元政調会長である。
「日本維新の会の松井前代表が19日、萩生田さんの応援に駆け付けたことが、公明関係者をザワつかせています。維新と公明は関西の6選挙区で直接対決。松井さんは現在、一私人とはいえ維新創設者のひとり。公明から見れば、萩生田さんとの接近は面白くないでしょう。さらに、高市前経済安保相が応援入りしたこともネックです。萩生田さんと高市さんは今後、反石破の先頭に立ち得る存在。2人を支援して勢いづかせては、石破さんとの関係が壊れかねない。何だかんだ最終的に公明は萩生田さん支援に回るのではとの見方もありましたが、立ち消えしたともっぱらです」(同前)
☆ 以下、詳しくは日刊デジタルをご覧ください。
公開日:2024/10/21 日刊現代デジタルより
一部転載
☆ 27日投開票の衆院選は、21日から後半戦に突入。裏金議員は非公認か比例重複が許されず、1票差でも負ければ一瞬で“ただの人”に転落する。頼みの綱の公明票も、どうも頼りにできない状況だ。原因は公明党の「石破びいき」である。
「石破さんは総理就任直後に公明党大会に参加。鳥取県知事だった父と創価学会の池田大作名誉会長の縁から、自らと新代表の石井さんとの関係に至るまで丁寧に説明し、たっぷりとリップサービスしました。公示直前には石井さんと『次期代表』と目される政調会長の岡本三成さんの選挙区入り。18日には苦戦中の公明前職の稲津久さんの北海道10区に応援に入った。石破さんの行動に学会関係者はいたく感激し、すっかり石破寄りになっている。そのため、選挙後に『反石破』の急先鋒となり得る旧安倍派の裏金議員の支援には、消極的になりかねません」(官邸事情通)
公明離れの筆頭格が東京24区から非公認で出馬している萩生田元政調会長である。
「日本維新の会の松井前代表が19日、萩生田さんの応援に駆け付けたことが、公明関係者をザワつかせています。維新と公明は関西の6選挙区で直接対決。松井さんは現在、一私人とはいえ維新創設者のひとり。公明から見れば、萩生田さんとの接近は面白くないでしょう。さらに、高市前経済安保相が応援入りしたこともネックです。萩生田さんと高市さんは今後、反石破の先頭に立ち得る存在。2人を支援して勢いづかせては、石破さんとの関係が壊れかねない。何だかんだ最終的に公明は萩生田さん支援に回るのではとの見方もありましたが、立ち消えしたともっぱらです」(同前)
☆ 以下、詳しくは日刊デジタルをご覧ください。
» 深刻な危機感
「予想以上に厳しい…」公明党代表が”落選危機”も… 比例復活もなしでまさに崖っぷち。
★ 10/22(火) 6配信 集英社オンラインより 一部抜粋でお届けします。
< 党の代表が議席を失う可能性が…
この国の行く末を決める「超短期決戦」の衆院選はいよいよ終盤戦に突入。自民党に逆風が吹くなか、連立政権を支える公明党も正念場を迎えている。埼玉14区では、石井啓一代表が比例に重複立候補をせずに小選挙区に勝負を賭けるという「落ちたら終わり」の背水の陣で、まさかの接戦を強いられている。公明党関係者の脳裏に浮かぶのは、当時の代表が〝討ち死に〟をした15年前の悪夢だ。
「 予想以上に厳しい情勢 」
「なかなかシビアな数字が出ている。もともと厳しい戦いになるとは思っていたが、これほどとは…」。投開票日前の最後の週末を終えた公明党関係者は言葉を失った。選挙戦中盤に実施した報道各社の情勢調査の結果に「衝撃を受けた」という。
注視しているのは、「埼玉14区」。首都圏のベッドタウンである草加市や三郷市を抱えるこの選挙区は、「1票の格差」是正のための「10増10減」の区割り変更の影響を受けた選挙区だ。そこに唯一の与党候補として名乗りを上げたのが、9月に党代表に就任したばかりの石井啓一代表なのである。
重複立候補をしていないことから、比例復活はなく、小選挙区で敗北すれば国政からの退場を強いられるという危機的な状況にあるが、「予想以上に厳しい情勢」なのだという。>
< メディアもその実情を如実に・・・
「埼玉14区には石井氏を含めて計6人が立候補していますが、ライバルとなっているのは国民民主党から立候補している鈴木義弘氏です。
その鈴木氏との戦いで、いずれのメディアの調査でも厳しい結果が出ているのです。日経は石井氏を『やや優勢』としていますが、毎日は『接戦』、読売は『激しく競り合う』としており、いずれも横一線の戦いであることを示している。陣営は相当危機感を募らせているようです」(大手紙政治部記者)
党勢維持への「深刻な危機感」
今回が小選挙区としては初陣となる石井氏。1993年の初当選以来、比例代表東京ブロックや北関東ブロックで当選を重ねるなか、公明が2023年3月に石井氏の擁立を決めた。
連立を組む自民側としては選挙区を譲った格好となったが、その合意に至るまでには両党での激しい駆け引きがあったのだという。
「『10増10減』で選挙区の数が増えたのは東京、神奈川、愛知、埼玉、千葉の5都県。あわせて10の選挙区で調整が行なわれましたが、決定に至るまでには揉めに揉めた。
埼玉では、今回から県内の選挙区が1増で新たな区割りとなった14区に石井氏が入り込む形となりましたが、石井氏の出馬を巡って自民党県連の反発は大きく、今もしこりが残っている状況です」(同前)
選挙区を巡る与党内での対立が表面化したのは昨年5月。石井氏が自民執行部に東京の選挙区での選挙協力の解消を通告したことが明らかとなり、政局への影響が取り沙汰された。公明側が強硬な態度を崩さなかった背景には、党勢維持への深刻な危機感があったともされる。
「支持母体である創価学会の会員の高齢化が進み、集票力にも陰りが出ています。比例代表の得票数は減少が続き、2022年の参院選挙では目標に掲げていた800万票に遠く及ばず、得票数は618万票にとどまった。
党勢の衰えに歯止めをかけるためにも、党内きっての実力者である石井氏を小選挙区に送り込むことで勝負をかけたのです」(同前) >
☆ 以下詳しくは『集英社オンライン』をご覧ください。
◆ 党勢の維持拡大のためにはなりふり構わずの「権力のしのぎ合い」がみられます。
連合政権とは、政策立案と実行のために「競争と協力」の関係が本来のあるべき姿であると思うのですが・・・。上記の記事は、過去四半世紀、自民党政治を著しく腐敗・衰退させてきたものは何かを物語っているように思われます。
互いに票をやり取りし、「金と幻想」のばら撒き合う姿、国民に目を向けるのではなく「金と権力」に執着する政治は、日本の政治を根幹から腐らせているように思われますが。・・。多くの国民はどのように見ているのでしょうか ?
次の選挙に結果として現れるでしょうか ? ぜひ、そのように期待したいものです。
★ 10/22(火) 6配信 集英社オンラインより 一部抜粋でお届けします。
< 党の代表が議席を失う可能性が…
この国の行く末を決める「超短期決戦」の衆院選はいよいよ終盤戦に突入。自民党に逆風が吹くなか、連立政権を支える公明党も正念場を迎えている。埼玉14区では、石井啓一代表が比例に重複立候補をせずに小選挙区に勝負を賭けるという「落ちたら終わり」の背水の陣で、まさかの接戦を強いられている。公明党関係者の脳裏に浮かぶのは、当時の代表が〝討ち死に〟をした15年前の悪夢だ。
「 予想以上に厳しい情勢 」
「なかなかシビアな数字が出ている。もともと厳しい戦いになるとは思っていたが、これほどとは…」。投開票日前の最後の週末を終えた公明党関係者は言葉を失った。選挙戦中盤に実施した報道各社の情勢調査の結果に「衝撃を受けた」という。
注視しているのは、「埼玉14区」。首都圏のベッドタウンである草加市や三郷市を抱えるこの選挙区は、「1票の格差」是正のための「10増10減」の区割り変更の影響を受けた選挙区だ。そこに唯一の与党候補として名乗りを上げたのが、9月に党代表に就任したばかりの石井啓一代表なのである。
重複立候補をしていないことから、比例復活はなく、小選挙区で敗北すれば国政からの退場を強いられるという危機的な状況にあるが、「予想以上に厳しい情勢」なのだという。>
< メディアもその実情を如実に・・・
「埼玉14区には石井氏を含めて計6人が立候補していますが、ライバルとなっているのは国民民主党から立候補している鈴木義弘氏です。
その鈴木氏との戦いで、いずれのメディアの調査でも厳しい結果が出ているのです。日経は石井氏を『やや優勢』としていますが、毎日は『接戦』、読売は『激しく競り合う』としており、いずれも横一線の戦いであることを示している。陣営は相当危機感を募らせているようです」(大手紙政治部記者)
党勢維持への「深刻な危機感」
今回が小選挙区としては初陣となる石井氏。1993年の初当選以来、比例代表東京ブロックや北関東ブロックで当選を重ねるなか、公明が2023年3月に石井氏の擁立を決めた。
連立を組む自民側としては選挙区を譲った格好となったが、その合意に至るまでには両党での激しい駆け引きがあったのだという。
「『10増10減』で選挙区の数が増えたのは東京、神奈川、愛知、埼玉、千葉の5都県。あわせて10の選挙区で調整が行なわれましたが、決定に至るまでには揉めに揉めた。
埼玉では、今回から県内の選挙区が1増で新たな区割りとなった14区に石井氏が入り込む形となりましたが、石井氏の出馬を巡って自民党県連の反発は大きく、今もしこりが残っている状況です」(同前)
選挙区を巡る与党内での対立が表面化したのは昨年5月。石井氏が自民執行部に東京の選挙区での選挙協力の解消を通告したことが明らかとなり、政局への影響が取り沙汰された。公明側が強硬な態度を崩さなかった背景には、党勢維持への深刻な危機感があったともされる。
「支持母体である創価学会の会員の高齢化が進み、集票力にも陰りが出ています。比例代表の得票数は減少が続き、2022年の参院選挙では目標に掲げていた800万票に遠く及ばず、得票数は618万票にとどまった。
党勢の衰えに歯止めをかけるためにも、党内きっての実力者である石井氏を小選挙区に送り込むことで勝負をかけたのです」(同前) >
☆ 以下詳しくは『集英社オンライン』をご覧ください。
◆ 党勢の維持拡大のためにはなりふり構わずの「権力のしのぎ合い」がみられます。
連合政権とは、政策立案と実行のために「競争と協力」の関係が本来のあるべき姿であると思うのですが・・・。上記の記事は、過去四半世紀、自民党政治を著しく腐敗・衰退させてきたものは何かを物語っているように思われます。
互いに票をやり取りし、「金と幻想」のばら撒き合う姿、国民に目を向けるのではなく「金と権力」に執着する政治は、日本の政治を根幹から腐らせているように思われますが。・・。多くの国民はどのように見ているのでしょうか ?
次の選挙に結果として現れるでしょうか ? ぜひ、そのように期待したいものです。
» 『 同じ穴の貉 』
西村康稔元経産相が公明党集会で「心から心から感謝」
10/24(木) 配信 AERA dot より 一分抜粋でお届けします。
.
< 舞台の上には「希望の未来は、実現できる。」と書かれた横断幕と赤と青ののぼりが立ち、演壇には公明党前代表の山口那津氏からバトンを受けた新代表の石井啓一氏のポスターが張られていた。衆院選中盤の10月19日、淡路島にある洲本市のホールで公明党の集会が開かれた。会場の500席は埋まり、急遽、椅子が追加されるほどの盛況ぶりだった。
公明党で兵庫県選出の高橋光男参院議員が比例区で公明党への投票を呼び掛けた後、舞台に登場したのは兵庫9区(洲本市、明石市など)に立候補している西村康稔元経産相だった。
西村氏は自民党の安倍派5人衆のひとりで、裏金問題で党員資格停止1年の処分を受けて、非公認、無所属での選挙戦を余儀なくされている。今回の衆院選で公明党は、自民党が非公認とした前衆院議員のうち2人を推薦して支援したが、その一人が西村氏だ。
「公明党さんがこんな私に、こんな傷だらけの私に、推薦を出していただいた。党本部中央から推薦をいただいた。こんなありがたいことはございません。心から心から感謝申し上げたいと思います。本当にありがとうございます」
そう言って西村氏が深々と頭を下げると、大きな拍手が沸き上がった。
この日の演説会に参加したのは、大半が公明党の支持母体である創価学会会員などの関係者。集会参加者に話を聞くと、
「公明党の議員のためならまだしも、西村のためにわざわざホール借りて集会をうちがしてやったようなもの。安倍派5人衆とか言われている時は偉そうにしていたが、選挙になり推薦もらうとえらい態度が違うわ」
と言う人もいた。
西村氏はさらに、裏金事件について釈明をはじめた。・・・・
☆ 以下詳細はAERAdotをご覧ください。
★ 公明党さんはこんなことをやっていてもいいんですか? 同じ穴のムジナ、『 類は類を呼ぶ』と言われるだけでしょう。これでは庶民のための政党、国民政党とは見られないでしょう。
宗教政党は倫理性の高い哲学に基盤を置いたものであると考えられるのですが・・?
貧困と差別の克服、戦争に苦しむ庶民の救済など、平和安寧の実現への理想追求のないところに『広宣流布』はないと思うのですが・・・。政権への寄生は自らを堕落させるものでしかありません。
選挙運動「票集め」を信仰にさせてはなりません。見かたによっては組織票による「ある種の恫喝」「大臣席のオネダリ」にさえ見えるでしょう。これではとても「広宣流布」どころではありません。毅然とした、凛とした国民政党に生まれ変わって下さい。生まれ変わらなければならないのは自民党さんだけではありません。
10/24(木) 配信 AERA dot より 一分抜粋でお届けします。
.
< 舞台の上には「希望の未来は、実現できる。」と書かれた横断幕と赤と青ののぼりが立ち、演壇には公明党前代表の山口那津氏からバトンを受けた新代表の石井啓一氏のポスターが張られていた。衆院選中盤の10月19日、淡路島にある洲本市のホールで公明党の集会が開かれた。会場の500席は埋まり、急遽、椅子が追加されるほどの盛況ぶりだった。
公明党で兵庫県選出の高橋光男参院議員が比例区で公明党への投票を呼び掛けた後、舞台に登場したのは兵庫9区(洲本市、明石市など)に立候補している西村康稔元経産相だった。
西村氏は自民党の安倍派5人衆のひとりで、裏金問題で党員資格停止1年の処分を受けて、非公認、無所属での選挙戦を余儀なくされている。今回の衆院選で公明党は、自民党が非公認とした前衆院議員のうち2人を推薦して支援したが、その一人が西村氏だ。
「公明党さんがこんな私に、こんな傷だらけの私に、推薦を出していただいた。党本部中央から推薦をいただいた。こんなありがたいことはございません。心から心から感謝申し上げたいと思います。本当にありがとうございます」
そう言って西村氏が深々と頭を下げると、大きな拍手が沸き上がった。
この日の演説会に参加したのは、大半が公明党の支持母体である創価学会会員などの関係者。集会参加者に話を聞くと、
「公明党の議員のためならまだしも、西村のためにわざわざホール借りて集会をうちがしてやったようなもの。安倍派5人衆とか言われている時は偉そうにしていたが、選挙になり推薦もらうとえらい態度が違うわ」
と言う人もいた。
西村氏はさらに、裏金事件について釈明をはじめた。・・・・
☆ 以下詳細はAERAdotをご覧ください。
★ 公明党さんはこんなことをやっていてもいいんですか? 同じ穴のムジナ、『 類は類を呼ぶ』と言われるだけでしょう。これでは庶民のための政党、国民政党とは見られないでしょう。
宗教政党は倫理性の高い哲学に基盤を置いたものであると考えられるのですが・・?
貧困と差別の克服、戦争に苦しむ庶民の救済など、平和安寧の実現への理想追求のないところに『広宣流布』はないと思うのですが・・・。政権への寄生は自らを堕落させるものでしかありません。
選挙運動「票集め」を信仰にさせてはなりません。見かたによっては組織票による「ある種の恫喝」「大臣席のオネダリ」にさえ見えるでしょう。これではとても「広宣流布」どころではありません。毅然とした、凛とした国民政党に生まれ変わって下さい。生まれ変わらなければならないのは自民党さんだけではありません。
» 後がない創価公明党
公明にも世論の反発、「常勝」大阪で全敗…石井代表も落選で体制立て直し急務
10/28(月) 配信 読売新聞オンライン
★ 選挙速報です。読売新聞オンラインより一部抜粋で届けします。
< 公明党は石井代表が落選するなど、苦戦を強いられ、公示前勢力である32議席の維持ができなかった。自民党の「政治とカネ」の問題では、自民に政治資金規正法の規制強化を迫ったものの、連立与党として世論の反発をもろに受けた格好だ。
9月に党代表に就任したものの、全国遊説は後回しにし、自身の選挙区に注力することを迫られた。
公明は今回、「常勝関西」と呼ばれるほどの礎を築いた大阪では4小選挙区で、日本維新の会と初の全面対決に臨んだ。山口那津男・前代表が公示後、応援に3回入り、石破首相(自民党総裁)らも訪れたが、佐藤茂樹副代表を含め、全敗を喫した。
石井氏らは選挙戦で、政策活動費の廃止や政治資金をチェックする第三者機関の設置など、「政治改革」の推進を前面に訴えた。低所得世帯への給付金支給も掲げ、自公政権で政策を継続して進める重要性も強調した。
ただ、政治資金問題で自民から公認されなかった前議員ら計35人に推薦を出したことを巡っては、野党から「自民と共犯だ」との批判を招いた。
支持母体である創価学会は、会員の高齢化に伴って組織の弱体化が進んでいるとされ、集票力には陰りが見える。党内では石井氏の退任は避けられないとの見方があり、来年の都議選、参院選に向けては、体制の立て直しが急務となっている。
※ 以下詳細は読売新聞オンラインを
ご覧ください。
★創価公明党の増々の衰退が止められないことが明らかとなってきました。4年後の見てはおられない姿が予想されます。
ー 立ち直れる道はあるのでしょうか? ー
* あくまでも私見ですが、政権への寄生を撤退するくらいでは宗教政党として生き残ることは無理と思われます。衆議院から撤退して参議院だけにし、それも小選挙区は全廃し比例区だけとし、学会員以外から議員を広く募り、国民に開かれた政党として大改革しない限り、10年後の公明党はほぼ消滅に向かうことになるでしょう。
現状のままで、創価学会も公明党も共に両立させて助かろうなんて到底無理かと思われますが・・・?
創価学会・公明党トップの方は、多くの国民の皆さんはどのように考えておられるのか、広く国民の声を聴かれてみてはいかがでしょうか。
10/28(月) 配信 読売新聞オンライン
★ 選挙速報です。読売新聞オンラインより一部抜粋で届けします。
< 公明党は石井代表が落選するなど、苦戦を強いられ、公示前勢力である32議席の維持ができなかった。自民党の「政治とカネ」の問題では、自民に政治資金規正法の規制強化を迫ったものの、連立与党として世論の反発をもろに受けた格好だ。
9月に党代表に就任したものの、全国遊説は後回しにし、自身の選挙区に注力することを迫られた。
公明は今回、「常勝関西」と呼ばれるほどの礎を築いた大阪では4小選挙区で、日本維新の会と初の全面対決に臨んだ。山口那津男・前代表が公示後、応援に3回入り、石破首相(自民党総裁)らも訪れたが、佐藤茂樹副代表を含め、全敗を喫した。
石井氏らは選挙戦で、政策活動費の廃止や政治資金をチェックする第三者機関の設置など、「政治改革」の推進を前面に訴えた。低所得世帯への給付金支給も掲げ、自公政権で政策を継続して進める重要性も強調した。
ただ、政治資金問題で自民から公認されなかった前議員ら計35人に推薦を出したことを巡っては、野党から「自民と共犯だ」との批判を招いた。
支持母体である創価学会は、会員の高齢化に伴って組織の弱体化が進んでいるとされ、集票力には陰りが見える。党内では石井氏の退任は避けられないとの見方があり、来年の都議選、参院選に向けては、体制の立て直しが急務となっている。
※ 以下詳細は読売新聞オンラインを
ご覧ください。
★創価公明党の増々の衰退が止められないことが明らかとなってきました。4年後の見てはおられない姿が予想されます。
ー 立ち直れる道はあるのでしょうか? ー
* あくまでも私見ですが、政権への寄生を撤退するくらいでは宗教政党として生き残ることは無理と思われます。衆議院から撤退して参議院だけにし、それも小選挙区は全廃し比例区だけとし、学会員以外から議員を広く募り、国民に開かれた政党として大改革しない限り、10年後の公明党はほぼ消滅に向かうことになるでしょう。
現状のままで、創価学会も公明党も共に両立させて助かろうなんて到底無理かと思われますが・・・?
創価学会・公明党トップの方は、多くの国民の皆さんはどのように考えておられるのか、広く国民の声を聴かれてみてはいかがでしょうか。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
本名:髙倉良一(たかくらりょういち)
性別:
男性
職業:
大学教員
趣味:
思索と散歩と映画鑑賞
自己紹介:
HN:希望
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。
大学と各種の専門学校で、法律学、哲学、社会学、家族社会学、家族福祉論、初等社会、公民授業研究、論理的思考などの科目を担当しています。
KJ法、マインド・マップ、ロールプレイングなどの技法を取り入れ、映画なども教材として活用しながら、学生と教員が相互に学び合うという参画型の授業を実践しています。現在の研究テーマの中心は、法教育です。
私は命ある限り、人間を不幸にする悪と闘い抜く覚悟です。111歳までは、仕事をしようと決意しています。
最新コメント
[10/29 日本国侵略・皇室乗っ取りのナチスのカトリック]
[10/28 桃太郎]
[10/27 高松市民]
[10/25 NONAME]
[10/23 桃太郎]
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
リンク
リンク