ようやく春

テーマ:

年末から新年度開始まで駆け抜けてきた、今日この頃。

四月が始まったばかりですが、ようやく一息です。

 

まずは年末年始。

 

主人の実家に帰省して、お城で鶴を見てきました。

おめでたいお正月。

 

 

主人の実家の後は私の実家。

野沢温泉。

外湯ばかり回っていたら子供に文句言われました。

 

 

2月には渋谷で空中のドローンを見たり。

 

3月は神戸の異人館街。

前から行ってみたかったの。

横浜と比べると、思ったよりも小さなスペースに凝縮されているのね。

でも繁華街がぎゅっと濃縮されていて、どこにでも簡単に移動できる!

なんだかエネルギッシュで好きだなと思ったのが、初の神戸の感想。

 

子供がハリポタにはまったのでワーナーのハリポタに。

とにかく回らなきゃ!って急ぎまくって、

それでも数時間はかかったかな。

お土産とか充実していて楽しかったです。

子供は魔法の杖を欲しがって、冷静になって!と必死で止めてました。

なぜかUSJに行くつもりになっていて、そこで魔法の杖を買うらしいです。

夏は万博と遊園地かもね。でも北海道も行きたいわ。あと海外もそろそろ。

 

 

 

雨が続いていたけれど、雨雲の隙をついてお花見。

ぼんぼりがピンクできれいでした。

 

 

 

 

4月からのちょっとした変化。

メインの仕事の一つが新しい職場にかわりました。

変えるまでに悩んだけど、1歩でも前に進みたいし、

いろいろと流れに乗った気もして職場を変えることに。

惜しんでくれる方もいて、それが嬉しかったり切なかったり。

 

まだまだ同時並行でいくつか仕事を続けているし、

仕事仲間もいい人が多くて、新たな出会いもあり、

そこが嬉しかったりしています。

いつか1つに絞る時が来るかもしれないけど…。

そしたら仲間?との別れも悲しいかもね…。

とりあえずできるとこまでやってみようかな。

 

知り合いに「疲れない?」と聞かれまして。

正直、疲れるなーとは思うけど。

でも仕事をしていない自分には戻りたくないな、

私は働いている自分が好きだなと思うんだよね。

同時並行で何個もやっているから、

飽きがなくて刺激があるのもいいのかもしれない。

これが1つの仕事をフルタイムでだったらきつかったかな?

休日も思うようには取れないけど、調整可能だし。

 

今はよくわかんない働き方していて、基本的に好きなことばっかしています。

なので、いろんな職種の方に会ったりして刺激があり。

普通に働いていたら、なかなか知り合えなかった人たちとか。

前はどこの学校でて、どこの会社に勤めてって目で見られていたけど、

今は個人勝負になってきてるというか。

 

まあ、こんな風に好きにできるのも主人がちゃんと働いているおかげかしら?

 

自分に制限を付けずにいろんなことに挑戦してみたいと思ってます。

そうそう、どうせなら家族連れて海外で働くのもありじゃない?と言われて、

びっくりしたけど可能性としてはありかも?と思ったり。

そんな春のスタート。

 

 

 

ここ数か月

テーマ:

気が付けば記録を残さずに数か月。

年末なので今年の振り返り。

 

 

まずは家族のこと。

主人の父が亡くなった10月。

入院してから1年以上が経過していたので、よく頑張ってくれました。

お葬式のために帰省して途中で寄った大阪城です。

 

 

 

東山魁夷が描いたといわれる湖。というか、ため池よね。

周囲に何にもなく、でもその静けさがいいな、と。

ここに行ったのは夏だったかな?

 

 

 

私自身のこと。

5月か6月に新たな仕事をスタートして、半年近くがたちました。

結果として今は数個掛け持ちするようになりました。

スケジュール管理や体力維持が課題ですね。

 

こんな仕事がやってみたいな、と思ったら、

トライしたり試行錯誤したらご縁がつながったり。

仕事関係で声掛けされ、新たな仕事につながったり。

 

無理だな、ダメかもと思ったことに、どうせだめでもいいやと開き直って、

積極的に動けたのが良かったのかも。

 

主人の父が亡くなったのも影響あるかな。

どうせ死ぬならやりたいことをやっておこうと思ったり。

 

仕事を再開してみて変わったことは、

どんな職種や仕事に限らずリスペクトを持てるようになったかな。

昔は企業名や職種にこだわってしまうことが多かったな、と。

今、仕事をしている事実が尊いと思えて、

一人ひとりの頑張りで生活が支えられてると思えたり。

いろんな人と関わり、いろんな方の背景を知ったり。

自分がゼロからスタートしたので、新たな仕事を得るための大変さを実感して、

仕事をしているすべての人に尊敬の念ですね。

 

薄井シンシアさんがインターコンチの副支配人になった後、

失職したらスーパーの店員から始めたっていうのも印象深かったり。

(これは仕事再開前にロールモデルが欲しくていろいろ探していたんですね)

とにかくプライドなんか捨てて、仕事を始めるって大切だなって感じました。

 

仕事をしていない人にはその方の選択があるので、それはそれってことで。

私の周囲は主婦の人が多かったしね。

私もいつまで仕事を続けるかわかんないし。

ただ新たな変化を楽しんでいるところです。

 

今は仕事のペースが少し前にこうなりたいと思った形に落ち着いたので、

これがどんな風に変化していくかを楽しんでいこうと思ってます。

いろんなやりたいことが目の前にあふれている感じです。

 

仕事を始めたおかげで、家庭のこともメリハリがついてきました。

やはり外部との刺激って大切よね。

 

 

これから1か月後、3か月後とどんな変化しているかはわからないけれど、

とにかく楽しく過ごせて行けたらなというのが、新年の目標かな。

 

夏休み

テーマ:

夏休みはまずは九段の科学技術館。

自由研究のヒントになればと思って。

 

人口イクラを作る実験に参加。

千葉の中学生の方が指導してくれて、興味がなかった私立中に若干の興味が!?

 

 

夏はプールだ!ということでサマーランド。

なんていうか…親は疲れました。

とにかく暑くて…。

子供は喜んでいたみたいだけど、私はしばらくはいいかなという感想。

 

 

 

夫の実家に帰省したついでに四国まで行って丸亀城。

うどんを1時間くらい並んで食べてみたり。美味しかったです。

そして海水浴したり。

主人の実家では子供たちは奮発したお義母さんに

お寿司、焼肉に連れて行ってもらってました。感謝だね。

 

 

私の実家にも帰って、友人のと一緒にLIVEに参加。

サービスタイムがあって写真撮影できたんです。

子供も一緒に行って、興味なーいって感じだったけどそこはさすがの騎士団。

トークが面白くて子供たちも最終的にはゲラゲラ笑っていました。

 

戸隠で子供たちは忍者になって、その帰りに戸隠神社。

真夏なのに涼しくて快適でした。

長野では高原行ったり、プール行ったり、湖見たり。

アトリエドフロマージュ行って、ケーキ食べたり、アイス食べたり。

すごく景色が良くてここに住んだら心がきれいになれそうな気がするわ。

 

 

 

 

東京でもいろいろ行ったような気もするけど、もう記憶の彼方だわ…

なんだろ。

暑いから記憶も薄れてきちゃったかな。。。

 

東京駅に行って、KITTEから東京駅を激写。

KITTEの東大の博物館に行ってみたり。

東京にはいろんな大学の博物館があるので行ってみたいけど、

なかなか行動に移せず…。

夏休みだから行けばいいんだけどね。

 

この日、子供と私は電車で移動。

いつもは車移動ばかりなので子供たちには新鮮だったかな?

私は丸の内で用事があったので、帰りは子供たちだけで帰るように指示。

乗り換えあるけど高学年だし平気でしょーって思ったら、

長男が携帯を紛失したそうです…。

用事が終わった後にJRや地下鉄の事務所をはしごして…、

無事に発見!!

長男よ、どこで紛失したんだ…。東京駅の事務所に届いてました。

子供たちも無事に自宅にたどり着いていて、

ちょっとした真夏の大冒険でした。

今回子供だけで地下鉄に乗らせて思ったことは。

乗り換えとか、電車が来るホームとか、

都会の子は私立、国立の子は小学生のころから

一人でこんな複雑な交通網を使いこなす子もいるのよねと脱帽です。

 

 

子供たちが夏休みだったので仕事は少しペースを落として。

でも時々仕事をしてみると、やっぱり仕事って楽しいなと。

誰かの妻でも、母親でもなく、仕事は私個人の積み重ねを評価してもらえるんですね。

生活にもメリハリがつくし。

今まで自分で何とかしなきゃと思っていたけど、

仕事で遅くなる日は夫に頼ってみたり。

夫が頼れると分かったらもうちょっと自分のやりたい事やってみてもいいかなーとか。

今まで何を怖がっていたのかなと考えてみたり。

とにかく無理だと思ったことを積極的にチャレンジしていきたいと思いました。

 

 

最近、子供がお昼にホットケーキを作るというのでお任せしてみました。

違うよ!そうじゃないよ!とか言いたくなっちゃうけど、あえて我慢…。

30分くらいかけて家族のホットケーキを焼いてくれたんです!

すごーいと思いつつ、

コンロが占領されてしまったので夕食の準備ができない!

慌ててネットで調べて、

ひき肉のトマトソースとベシャメルソースをレンジだけで作成!

そしてオーブンで加熱して30分ほどでラザニアが完成!

それを作って私は仕事に。

ラザニアは子供たちに好評でした。

いやー、やればできるのね。

 

なので40代はチャレンジの年にしたいですね。