お米作りで 大事なのは

 

【 水  (みず) 】

 

 

 

 

 

 

水路のチェックを

 

始めました。

 

 

 

 

 

 

長崎で お米作りする場所は

 

中山間事業 (農家さんが共同作業する)が 終わっていて

 

 

 

 

地域の方も 高齢

 

若い方も 勤めに出ていて 水路掃除 頼める状況でもなく

 

 

 

 

 

自分1人で やっています。

 

 

 

 

 

あぜんとしました.....

 

 

 

 

 

 

『 水路 埋もれているやん..... 』

 

 

 

 

① 草刈り機で 刈ったり

 

② クワで 泥あげ.....

 

 

 

 

 

 

 

メインの水路 約200m

 

そのうち 100mは イノシシが 泥をほじって

かなり酷くて・・・

 

 

 

 

 

心 折れました。

 

 

 

 

 

 

合計 5日間かかり

 

15分やっては 汗だくで 休んで

 

 

 

 

 

本当に 嫌になった日は

『 辞めた~ 』って里山で叫び1時間早く 早退.....

 

 

 

 

 

 

心の支えは 1歩1歩という言葉と

 

200mの水路掃除 少しずつですが進んでいる実感と

 

 

 

 

 

 

あとは

 

 

15年間 続いた

 

 

 

 

 

 

 

【 輪島魂 】

 

 

かな.....。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サブの水路は 全然分かりません。

 

 

 

 

 

でも 地域の方に 認めてもらえるチャンスかな

 

と、前向きに 想ったりもしています。

 

 

 

 

 

 

少しずつ亀のように 1歩1歩です。

 

 

 

 

 

ーーー

 

 

 

※ 毎週 月曜更新しています。

  (次回は 3月24日予定)

 

 

 

 

 

2種類の、人気ブログランキングに参加 再開してみます。

 

 

 

 

 

 

 

新たなスタートの励みになります。

 

読んだら ポチっと 出来たらで良いので お願いします。

 

 

 

 

田舎暮らしランキング
田舎暮らしランキング

 

 

 

 

にほんブログ村 環境ブログ 有機・オーガニックへ
にほんブログ村