昨年の年末に茨城と栃木の間位にある、鶏足山(けいそくさん)にハイキングに行って来ました!

 

ここは、一昨年にハイキングに行った際に、「鶏足山も良いところだよー」って、他のハイカーさんに教えて貰ったところです。

 

朝は、マイナス5°でした。

 

登山道の案内図です。

ここは、標高は低いのですが、いろんな山が連なっているので、いろんなルートで楽しめる所でした。

 

今回はソロではなく、経験豊かな友達夫婦の、お任せコースです。

 

これだけ自己主張のある三角点は珍しいです(笑)

 

三角点!

 

ちょっと先っぽに行っての眺望です!

 

多分、鶏のトサカに似てるからですよね。。。。

 

岩がへばりついてました。

ここ、楽しかった!

 

焼森山山頂!

三角点は見つけられませんでした。

 

ここは、何処?って感じです(笑)

 

で、下山後は、笠間にあるワイルドライフに連れて行ってもらいました。

 

これ、ご主人の自作との事です。

凄いですよね!

 

中は、こんな感じ。

 

鹿肉のステーキです。

臭みは皆無で、焼き加減も丁度よく、すげー旨かった!

 

ジビエ料理は、ご主人が狩猟して来てるとの事です。

 

ここは、是非、また行きたいお店です。

 

 

 

 

 

 

昨年の12月に茨城の加波山にハイキングに行って来ました!

 


 

駐車場はこちらの加波山神社の参拝者の駐車場を使わせて頂きます。

 

テクテクと歩いていくと、登山道が3つありました。

当然のように、荒れてる方に引き込まれていきます(笑)

 

凄く読みづらかったのですが、加波山本宮参道と書かれてます。

ハズレと思ったら、これ、本筋じゃん!

ちゃんと整備しなきゃって思いました。

 

道中は岩がいっぱい落ちてました。

 

倒木も、いっぱい落ちてました。

 

デカい岩がいました。

筑波連峰(?)で一番岩が落ちてる山です。

 

頂上付近な予感の鳥居です。

 

なかなかの足場です。

 

 

加波山大神社 本宮です。

頂上なので、凄く寒かった!

 

三角点!

見つけるのが、ちょっと大変でした。

 

眺望

眺望その2

土地勘が無いから全然判らないけど、とっても綺麗です。

 

 

加波山天中宮です。

 

加波山神社です。

ここまでは、車で上がって来れるみたいでした!

 

どうやら、通常の逆から来たみたいでした(笑)

 

7合目

バランス感が、なかなかです!

 

川が流れてました!

 

5合目

 

ここ、採石場でした。

だから、岩がいっぱい落ちてるんだなーって思いました。

 

変な雲が居たので、とりあえず撮影!

 

帰りは、ラーメンです。

 

こんなに、多いと思わなかった。。。。。

食べ過ぎました(笑)

 

今回も、楽しかったです!!!!

 

やきいも芋仙人の店

テーマ:

宝篋山の帰りに、テレビでたまに紹介されるやきいも芋仙人の店に行って来ました!

 

ホントに、やきいも仙人の店って書いてありました。

 

入口

 

これ、並びたての時です。

 

で、俺の目の前で一旦売り切れ!

次の焼き上がり迄90分って言われました。。。。

 

帰ろうか考えたのですが、店の中の椅子に座れたので待っていたら、

「多分30分位で出来るよ!いつも多めに時間を言ってお客を帰らすんだよー」

って、笑いながら言われました。

 

ここが焼き場です。

御主人が、焼け具合を確認してます。

 

 

お言葉通り30分くらい待って買えました!

 

暖かいのも美味しいけど、冷凍すると、もっと甘くなるよーって教えてもらいました。

 

何故か、肝心の焼き芋の画僧が無いという。。。。

自分的にも、ビックリです。。。。

 

凄く甘くって、皮からも蜜が溢れていて、手がベトベトになってしまうくらいでした。

 

次に行ったときは、画像に納めないとですね。。。。(笑)