陶芸体験をされた岡山県の男女2名様 | 萩焼(伝統的工芸品)専門窯元【陶房大桂庵樋口窯】のブログ

萩焼(伝統的工芸品)専門窯元【陶房大桂庵樋口窯】のブログ

山口県萩市にある伝統的工芸品萩焼専門窯元・陶房大桂庵樋口窯のブログです。

テーマ:

●大桂庵(陶房大桂庵樋口窯)とは・・・

山口県萩市で、土のぬくもりの伝わる手作りの萩焼を伝統工芸士認定の作家・樋口大桂が窯元として作陶し、皆様に直接販売しております。

 

●大桂庵の作品は・・・

偽りのない「本物」「正当」の萩焼の和食器・花器・茶道具・置物などを、ご自身でお使いの場合や贈り物としての対応も承っております。

 

●大桂庵でのお買い物は・・・

作品の品質・ネットショップとしての対応など、安心してご来店・お買物いただけます。

 

●ご不明な点がございましたら、大桂庵・樋口までお気軽にご連絡下さい。

電話 0838(22)1447 higuchi@taikeian.net

 

 

【萩焼技体験】日記

岡山県からおいでの男女2名様が【萩焼技体験】の基本プランを体験され、タンブラーを2個ずつお作りいただきました。

当店にご予約いただいたポイントは
「電動ろくろ体験、伝統工芸士がいる安心感。電動ろくろを体験できるところ。」
ということでした。

体験後のご感想として
「作品が無事に完成したこと、簡単ではなかったことに満足、フォローが優しかったです。ビールを飲むのが楽しみです。」

「爪が長くても失敗しないように手厚くサポートしていただき、「上手です!」と和やかな雰囲気の中で体験できて満足です。緊張したが楽しかった。」
嬉しいコメントを書いてくださいました。

前日、萩に宿泊され、当日の朝一番でご予約の電話をいただきました。
ご予約いただく際、体験のシュミレーションをしておくために、体験される方の性別と年齢をお聞きします。
おいでいただいたのは、10代かと思うほど若さ溢れる雰囲気のお二人でした。

事前説明・工芸士のお手本、男性のマンーツマン指導と進んでいきました。
女性の順になった時、工芸士が「手に土がついていると作る際の潤滑油のようになりますので粘土を触ってください。」と言うと、初めての感触にびっくりされたようでやや黄色い声が出てこちらもびっくり!

 

少しずつ慣れていかれ、途中、粘土の塊を触りながら「癒される~!」と仰っておられ私も安堵しました。
 

ご自身が不安に思われていたジェルネイルを塗った爪での作陶も、工芸士が上手くサポートし、無事に作り上げてくださいました。
お二人のデートコースに萩での観光&萩焼体験を選択していただきましたこと、心よりありがたく思っております。

こちらのお二人とのご縁に心より感謝です。

詳細・お申し込みはこちらからどうぞ。
https://www.taikeian.net/ENQ/enquete.cgi?PAGE=4&SHOPURL=/

 


 

 

 

 

 

 

 

 

チューリップ赤ブログランキングサイトのバナーです。各バナーにポッチとクリックして「大桂庵・店長」を応援していただけるととてもうれしいです!ぜひ、ぜひ、よろしくお願いします。クリックして「大桂庵・店長」を応援していただけるととてもうれしいです!チューリップ黄
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 萩情報へ にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ