カナダ在住から日本に戻った者が遭遇した出来事や文化の違いを綴っています。
Any resemblance to actual events or locals or persons, living or dead, is entirely coincidental.
©m 2011- 2025 All rights reserved.
仕事や執筆の依頼はdrippingofpoison★gmail.comまでお願いします。
★を@に変えてください。
ブログ記事の転載、複製は禁止しております。転載やコピーをしないよう、お願いいたします。
リンクはご自由にどうぞ。
全国的に問題になっているPFAS汚染。
去年(2024年)、気になって自治体のPFAS検査はどうなっているか、調べてみたら…
その時点で、検査されていなかった―ッ!
(自治体が負担しなくてはいけないので、資金繰りが厳しい自治体だと検査をやっていなかったり実施が遅かったりするそうです)
そして再度調べてみたら、検査結果が発表されていました。
6か所の浄水場での給水栓水での検水において、全ての結果が…
5ng/L未満!
おお―ッ!
(国が定めた水道水の暫定目標値は、PFASのうち「PFOA」と「PFOS」という2種類の物質の合計で、1リットルあたり50ナノグラム)
という訳で、これからも水道水を安心して飲めそうです。
うちは湧水を煮沸して飲むことも多いのですが、湧水も、まあ、そんな高い値ではないだろう、と。
実家に戻ってから、水が美味しいのは大きな利点です。
さらに、実家でシャワーを浴びると、安価なシャンプーでも髪の毛が艶々になるんです。
やはり、人間、生きていく上で、水が大事なのかあ。
トロントの水道水って特にまずくも美味しくもなかったんですが。
虫歯予防にフッ素をいれていて、それが凄く気になっていたんですよね…
↓カナダのヨーク大学は妊婦や授乳時にフッ素水道水を摂取することで子供のIQが下がると発表しています…
そんなこんなで、空気や水が綺麗で美味しいっていうのは、生活においてかなり重要であるなあ、と改めて思った次第。
カナダにいた時より、今の方が体調はいいです。
まあ、冬が過酷すぎて虚弱な私には負担が大きすぎたのかもしれませんが。
一方、運動不足なので、筋力の衰えが怖い…
暖かくなったら、何か運動を始めたいなあ。
↑今からやりなされ!
Instagram: drippingofpoison
↓同じモノに見えるんですが、この値段の差は何故なのか…?
↓粉末なら海外にも持って帰れます!
↓コレ、去年、買ったんですが、1日程度のお出かけだとこれで済んじゃうので便利です。
不安要素はジッパー部分なんですが。背中部分のクッションとかはいい仕事してます。
↓『すみれ』鍋だとラーメンで〆られます。