2025.1.21
埴輪ってそれほど興味があったわけではないんですが、九州国立博物館行ってみると。。。
![](https://matthew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/IMG_3500-700x525.jpg)
なんか、ビミョーにポップですが。。
見てみるものですね!
昨年の『古代メキシコ展』もそうでした。
なにかグイグイとひきこまれるような。。。
史上初!『埴輪 珪甲の武人』5体勢ぞろい!
とかってアピールされるとなになに?ってなりません?
![](https://matthew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/IMG_3493-700x525.jpg)
彼が国宝の武人。
最近は研究が進んで”色”もわかってきてるとか。。
![](https://matthew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/IMG_3498-700x525.jpg)
という事らしいです。
子供のころ、実家にはお土産の埴輪があって、≪素焼きの茶色≫しかイメージないんですけどね。
今回の展示は半分は近畿地方、奈良や大阪のもの。
唯一福岡は、八女の岩戸山古墳から『武装石人』。
![](https://matthew.co.jp/wp-content/uploads/2021/12/IMG_3491-700x525.jpg)
これは素焼きではなく石。
まあとにかくいろんな埴輪がありました。
![](https://matthew.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3506-700x525.jpg)
変なおじさんも1名、、、、、まぎれてますね。。。。。。
見終わるとついつい埴輪グッズに手が伸びようとしますが、今回はパス。
でもこんなんが置いてあったんで、次はご近所の福岡市美術館ですね。
![](https://matthew.co.jp/wp-content/uploads/2025/01/IMG_3499-e1737444824871-700x525.jpg)
行ってみると、何か発見があって面白いですね。
じゃ。
・
・
・