2024年5月6日 今日は・・・ | kyoucomのあることないこと

kyoucomのあることないこと

いろんなこともろもろ

日々の気なった出来事に一言

2024年5月6日 今日は何の日か

 

 

国際ノーダイエットデー
 イギリスのフェミニストの

メリー・エヴァンス・ヤング

が提唱。
世間のダイエットへの

プレッシャーに対抗し、

ダイエットによる健康影響を

訴える日。



ゴムの日
 五(ご)六(む)で

「ゴム」の語呂合せ。
ゴム製品のPRの為に制定。


コロッケの日
 コロッケなどの冷凍食品を

製造する株式会社「味のちぬや」

が制定。
五(こ)六(ろ)で「コロッケ」

の語呂合せ。

 

 

コロコロの日
 株式会社ニトムズが開発した

粘着カーペットクリーナー

「コロコロ」の商標出願

(1985年)から25周年を記念

して2010年に制定。

日付は5と6で

「コ(5)ロ(6)コ(5)ロ(6)」

の語呂合わせ。

 


迷路の日
 「may(5)ロ(6)」の語呂合せ。



ふりかけの日
 「ふりかけの父」と呼ばれる

大正時代の薬剤師・吉丸末吉の

誕生日が5月6日であることに

ちなんで、一般社団法人

「国際ふりかけ協議会」

が制定した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

歴史

1527年イタリア支配をめぐる

 独仏間の戦争でドイツの

 カール5世軍がローマに侵入。

 殺戮、破壊、強奪などを行う。


1607年朝鮮使節が初めて江戸を

 訪問。将軍秀忠と会見。

 (新暦6月29日)


1626年オランダ西インド会社が

 マンハッタン島を買収し

 ニューアムステルダムと命名。

 1674年にイギリス領となり

 ニューヨークと改名。


1682年ルイ14世が

 ヴェルサイユ宮殿に移り住む。


1844年水戸藩主徳川斉昭が

 大砲鋳造などの藩政改革を

 幕府に警戒されて謹慎処分に。

 (新暦6月21日)


1865年坂本龍馬が長州の

 桂小五郎と会談し

 薩長聯合が始動(閏5月)。

 (新暦6月28日)


1887年東京綿商社

 (後のカネボウ)が創業。


1909年「新聞紙法」公布。

 内相に発売頒布禁止の

 行政処分権。


1921年実業家・安田善次郎が

 東京帝国大学に安田講堂を

 建設寄附。1925年完成。


1935年アメリカで、

 ニューディール政策の柱

 となる公共事業促進局

 (WPA)が発足。


1937年ニューヨーク空港で

 ドイツの飛行船

 ヒンデンブルク号が着陸直前

 に落雷により爆発。36人死亡。


1941年スターリンがソ連の

 第4代人民委員会議議長

 (首相)に就任。


1945年独ソ戦最後の戦い

 であるプラハの戦いが始る。


1946年医学教育審議会が

 インターン制度の採用を決定。


1946年NHKラジオで『街頭録音』

 の放送開始。


1949年酒の配給制が廃止され

 自由販売に。


1949年世界初の実用的な

 プログラム内蔵方式

 コンピュータ「EDSAC」

 が初稼動。


1950年「住宅金融公庫法」

 公布・施行。


1951年1947年から中止

 されていたラジオ体操が再開。

 ラジオ体操第1が現行のものに

 改訂される。


1954年ロジャー・バニスターが

 史上初めて1マイル走で4分

 を切る。


1962年大阪朝日放送で

 『てなもんや三度笠』

 の放送開始。


1970年改正「著作権法」公布。

 著作権保護は死後50年、 

 写真は35年に。


1973年NHK杯でハイセイコーが

 優勝し10連覇を達成。


1982年富士通が、初めて

 100万円を切る日本語ワープロ

 「マイオアシス」を発売。


1988年北朝鮮から帰国し

 潜伏活動をしていた

 よど号ハイジャック犯の一人・

 柴田泰弘が都内で逮捕。


1994年英仏海峡トンネル

 (ユーロトンネル)の開通式。


2001年シリアを訪問中の

 ローマ教皇ヨハネ=パウロ2世

 が歴代教皇で初めて

 モスクに入る。


2005年プロ野球セ・パ交流戦

 が初めて開催。


2010年福井県の高速増殖炉

 「もんじゅ」が、1995年の

 ナトリウム漏れ事故以来

 14年5か月ぶりに運転再開。

 

2012年茨城県と栃木県を中心に

 この日午後、天候が大荒れとなり、

 茨城県つくば市では突風や竜巻

 により住宅約140戸が全壊または

 半壊し、地元の男子中学生が

 死亡するなどの被害を受ける

 (つくば竜巻)。


2018年日本大学

 アメリカンフットボール部

 反則タックル事件が起こる。


2023年チャールズ3世と

 カミラの戴冠式が

 ウェストミンスター寺院

 にて催行された。

 

 

 

 

 

誕生日

1827年楠本イネ (医師,

 シーボルトの子)
 [1903年8月26日歿]

 

1868年ガストン・ルルー

 (仏:小説家『オペラ座の怪人』)
 [1927年4月15日歿]

 

1915年オーソン・ウェルズ 

 (米:俳優,演出家,映画監督

 『市民ケーン』)
 [1985年10月10日歿]

 

1934年白木みのる (喜劇俳優)

 [2020年12月16日歿]

 

1941年イビチャ・オシム 

 (墺:サッカー(FW・監督))

 [2022年5月1日歿]

 

1944年村上雅則 (野球(投手),

 日本人初の大リーグ選手)

 

1950年中野良子 (女優)

1952年向井千秋 (宇宙飛行士)

 

1961年ジョージ・クルーニー 

 (米:俳優)

 

1965年吉田美和 (ミュージシャン

 (DREAMS COME TRUE/

 ヴォーカル))

 

1971年スネオヘアー(渡辺健二) 

 (ミュージシャン)

1971年木本武宏 (お笑い芸人

 (TKO))

 

1972年高橋尚子 

 (陸上競技(マラソン))
 2000年国民栄誉賞(第15号)

 

1972年増田未亜 (女優,タレント)

1975年山中すみか (タレント[元])

 

1978年押尾学 (俳優[元],歌手[元])

 

2006年井上春華 (歌手

 (モーニング娘。))

 

2019年アーチー (英:王族,

 ヘンリー王子の長男)

 

 

 

 

忌日

763年鑑眞 (唐の大和尚,

 日本律宗の開祖) <数え76歳>
 [688年生]

 

1919年ライマン・フランク・

 ボーム (米:児童小説家

 『オズの魔法使い』) <62歳>
 [1856年5月15日生]

 

1949年モーリス・メーテルリンク 

 (ベルギー:劇作家,詩人,思想家

 『青い鳥』) <86歳>
 1911年ノーベル文学賞
 [1862年8月29日生]

 

2003年宜保愛子 (霊能力者) 

 <71歳>[1932年1月5日生]

 

2011年団鬼六 (小説家『花と蛇』) 

 <80歳>[1931年4月16日生]

 

 

*あくまでも個人的に気になった

記述のみ記載しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントバナー