上野東照宮の冬牡丹

シンニチゲツ(新日月)photo byしゃけくま



オウカン(黄冠)photo byしゃけくま



アイレンカ(愛連花)photo byしゃけくま



数年ぶりに上野に行って驚いたことがある。

キティちゃん展でも本館の展示室でも
日本人よりC国の人たちの数が圧倒的に多い。
しかも本館の展示室では子供が走り回る。
親は注意しない。
なぜC国の人だってわかるか?
大きな声で話しているから。

そのことにも疲れ切って外に出れば、
広場の一画でC国の若者たちがたむろして大声で話している。

東照宮の牡丹苑では、出口から入ろうとした
C国のグループにわたしが「ここは出口ですよ」と言ったら、
「日本語わかりません」って強引に入ってきた。
「だめですよ」と言っても聞かない。
そこに数人のおばさんたちが来て加勢してくれた。
「チケットは?見せて」と日本語で。
「ありません」って答える。
ほら、日本語わかるじゃない。
するとおばさんのひとりが
「じゃ、わたしが入り口のチケット売り場まで連れていってあげる」
とそのグループを半ば強制的に連れて行った。
はぁ~~・・・。

2時近くなってようやくお昼ごはん。
イタリアンのお店に入ったら、
後ろの席から前の席から、離れた席からも聞こえるのはC国の言葉。
日本人は静かに食事をしているのに、
なぜあんなにうるさく大声で話すのか。

わたしはくらくらしてきた。
ここは日本ですか?
それともわたしがタイムスリップしてC国に行ったのですか?

春節の時期になったらどうなるのだろう。
外に行かないことだと固く決心した。

レンカク(連鶴)photo byしゃけくま



シマニシキ(島錦)photo byしゃけくま