シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ関川忍のBlog

シャンプーソムリエ創始者という立場で、ヘアケアを中心に美容に関する様々な情報を記事で書いています。
ヘアケアを突き詰めると栄養学にも発展し、現在はオーソモレキュラー療法を基本とした栄養学方面からのスキンケアやヘアケア、ダイエット情報も面白いと思います。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カラダの中と外から美肌&ヘアケアを考える

シャンプーソムリエこと関川忍です。

 

僕のブログを覗いていただきありがとうございます。

あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って

心を込めて記事を書かせていただいております。

 

 

  論より証拠

昨夜はSSAが開発した薬剤シリーズ「attenna」のフォローセミナーを開催させて頂きました。

登壇者はattennaの開発者であり、SSA主宰の有本さん。

 

今回は毛髪ダメージについての詳しい解説から始まりましたが、改めて毛髪はどこが何でどのようなダメージを受け、そのダメージが更にどのようなダメージを引き起こして行くのか?

 

という、毛髪内部のイメージの再認識が出来ました。

また、エイジング毛やダメージ毛に対して何をすべきなのかという根本的な考え方も改めて学ばせていただけました。

 

 

今の時代は人口推移に伴ってエイジング毛が増え続けとても難しい髪質が増えています。

さらに、ヘアカラーが定番化したために薬液による毛髪ダメージも著しくそれが元でうねりや癖毛も増えています。

 

そういう難易度の高い毛髪に対して誰でも簡単にカールやトリートメントができるように開発されたのがattennaシリーズです。

 

しかし今回はダメージ毛ではなく健康毛に対してもカール形成が可能な新たな検証結果も発表されました。

 

 

  低還元でありながら健康毛にもダメージレスでカール形成が可能

ダメージ対応の薬液の盲点は健康毛から中ダメージ毛に対してウェーブ形成率が弱いという点です。

SSAでは総還元値と言っていますが、総還元値5.0で半カール。

総還元値2.5で1/4カールとしています。

 

今回は総還元値5.0〜5.5の薬剤と総還元値2.8のattenna aidの検証です。

検証をしてくださったのは滋賀県のstyling lounge BUNZOのオーナーの川上さんです。

ケミカル知識がある美容師さんなら驚く結果ですが、総還元値2.8という非常に弱い薬剤に位置するattenna aidで、健康毛にしっかりとカール形成が出来る薬剤と同じウェーブ形成が出来る結果が出ました。

 

この結果の背景には髪の強度を落とさないという美容師の思いを薬剤をコントロールする知識で可能としました。

言い換えれば、髪に対してノーダメージで健康毛からハイダメージ毛まで対応できるという事です。

 

 

  今後のattennaセミナー情報

開発者の有本氏自からがリアルでモデル展示と座学を行います。

 

⬜︎札 幌:5月28日(火)

⬜︎沖 縄:6月11日(火)
⬜︎福 岡:6月24日(月)
⬜︎静 岡:7月1日(月)

 

参加されたい方はFacebookメッセージか、LINEにてお問い合わせください。

 

 

お問い合わせは以下のLINEからお願いします。

 

 

 

 

カラダの中と外から美肌&ヘアケアを考える

シャンプーソムリエこと関川忍です。

 

僕のブログを覗いていただきありがとうございます。

あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って

心を込めて記事を書かせていただいております。

 

 

  賛否両論の髪質改善

数年前から「髪質改善」というサロンメニューが流行り出しました。

 

タイミングは「酸熱トリートメント」がリリースされた時期です。

この時は毛髪の水素結合を増やし、水に強い毛髪構造にケアするメニューという位置付けと、癖を伸ばすという情報が広がっていました。

 

結果的に癖を伸ばすことは不可能で、それを頑張ると物理的に髪をより傷めてしまいましたよね・・・。

この後継としては酸性ストレートが引き継ぐこととなりました。

 

では、酸熱トリートメントはというと、サロン現場でその特性を見抜いた一部の賢い美容師によってクオリティーを上げていき髪質改善トリートメントへと進化を遂げていきます。

 

この登場によって、美容サロンの収益性も上がり美容業界にあらたな活力を与えたメニューだと僕は思います。

但し、見様見真似で髪質改善を謳っている美容サロンと、毛髪診断、カウンセリング、薬液知識などの知識が長けた美容サロンとでは雲泥の差が出ているかも知れません。

 

それは、髪質改善をもう二度とやりたくないという消費者も少なくないからです。

また、カットセンスやヘアケア知識が低い美容サロンでは中途半端なトリートメントメニューに落ち着いているケースもあるそうです。

 

一見トリートメントと見られがちな髪質改善ですが扱う美容サロンで全く消費者に伝わる印象が違うようですね。

 

 

  髪質改善メニューは必要なのか?

僕は今多くの消費者の髪質や頭皮診断をさせていただく機会があり、様々な問題に気づかされています。

その中で、正しい髪質改善が出来る美容サロンなどでベースの髪質をまずは整えることが必要かな?

と思える方もまあまあな人数がいます。

 

結論としては、髪質改善メニューはダメージ毛やエイジング毛が増えている今の時代には必要なメニューだと僕は思います。

 

ですので、ちゃんと出来る美容サロンがあれば送客したいと感じています。

 

 

但し、たんなるトリートメントに留まらず、幅広いカット技術、ヘアカラーによるダメージコーントロール、そしてパーマ技術があり、それらを総合的に提案できてヘアデザインを提供できる美容サロンですけど。

 

そして、ヘアケアやホームケアの指導ができる事は当然ですけれど。

 

 

お問い合わせは以下のLINEからお願いします。

 

 

 

カラダの中と外から美肌&ヘアケアを考える

シャンプーソムリエこと関川忍です。

 

僕のブログを覗いていただきありがとうございます。

あなたにとって何か得る物があれば・・・と思って

心を込めて記事を書かせていただいております。

 

 

  600人の消費者のカウンセリングを通して

今回は記事に動画を貼り付けさせて頂きます。

そして、今回の記事や動画で私は違う!と怒りを感じる方もいるかと思います。

中には、ハッとする方もいるかも知れません。

 

前もってお伝えしておきたいことは

たかだか600名、されど美容単価の高い美意識の高い方600名の声から何かを感じていただけたらという思いで記事を書かせていただいております。

 

少しでも美容業界が、そして美容師の価値がより高い業界になればと切に思い書かせていただいておりますので、ご了承ください。

 

現在、都内エステティックサロン様のお客様のヘアケアのお悩みを解決するプロジェクトに参加させて頂いております。

 

全国にオンラインでのセルフエステ会員のお客様もいらっしゃるので、オンラインとリアルでカウンセリングなどもさせていただいております。

 

そこで、感じたことを2つ記事でお伝えさせて頂けたらと思います。

 

先ずは、消費者の悩みですが今はとても複雑化しています。

ただ髪がツヤツヤになっただけでは満足していません。

 

癖が落ち着いても、色が綺麗に入っても不満を抱え、実は常にそれぞれに対応出来る美容室を探しています。

 

これを知って僕はとても悲しくなりました。

 

つまり、消費者はどの様な美容師さんを探しているかというと、オールラウンダーな美容師さんだったのです。

オールラウンダーとは美容技術全てにおいて水準が高いことなのですが、消費者が美容室を探しているということは少ないのかも知れません。

 

特に今は消費者の髪自体が複雑な条件を抱えているケースが増えていますので、現場での対応も複雑になってきます。

この複雑さをなくすのが基礎知識の組み合わせです。

 

様々な基礎知識が成立していればトリートメントもカラーもパーマも、そしてヘアデザインも連動性を持ってベストな選択と組み合わせが可能となってきます。

 

ですので、それぞれの基礎知識がとても大切になってきています。

逆を返せば、基礎知識にムラがあると連動性が出ないために、苦手メニューなどが出てきてしまうのではないでしょか?

 

基礎知識は情報と現場での試行錯誤からでしか養うことが出来ません。

そのため、常に基礎知識を学び続け、考え続けるしか方法はありません。

 

ですので、継続=なかなかみんなが出来ないこと=存在価値の高い美容師=今消費者が探している美容師像

 

となるわけです。

 

そして、そう僕が思ったことをSSA主宰の有本さんと対談させて頂いた動画をご覧ください。

  SSA主宰有本氏との対談動画

 

 

【募集中】2024年版 Zoom版有本塾 月曜&火曜コース(3回)

 

 

お問い合わせは以下のLINEからお願いします。