千差万別! 作品を彩る擬音たち | マンガ大好き! ~漫画のよろず屋的ブログ

マンガ大好き! ~漫画のよろず屋的ブログ

マンガ ときどき、色んなホビー。
そんなブログです。

こんにちは。かどえもんです。

マンガを読んでいると
色々な表現があることに
気づきますよね。

擬音とか

やりすぎコージー都市伝説より。「シーン」は手塚先生が発明した最も偉大な表現技法の1つかもしれないw

集中線とか。

日常7巻より。集中線は江戸時代の葛飾北斎が元祖かも!?(情報提供五行さまより)

中でも擬音は本当に豊富で
一体いくつあるのか
数えきれないレベルです。


小樽総合デザイン事務局より、擬音のフリー素材

そういえば以前
マンガの歴史を
調べたときに

擬音の始まりは
昭和に入ってから
ということを調べましたが

https://ameblo.jp/kadoemon/entry-12072728748.html

今回
記事を書くにあたって
もう少し調べてみたら

音喩(おんゆ)という
表現もあるようです。


なんだか気になってきたので
今回はマンガの擬音について
調べてみました!


擬音を意識することで
いつもと違った
楽しみ方ができるかもしれませんよ。




===================
意外と知られていない!?
擬音の定義

===================

まずは擬音について
goo辞書で調べてみました。

ぎ-おん【擬音】
映画・演劇などで、実際の音に似せて人工的につくり出した音。
効果音。サウンドエフェクト。


・・・。
何か期待してたのと違う(´・ω・`)

一方で
ウィキペディアさんでは

この項目では、演劇やテレビ番組などで用いられる効果音について説明しています。擬音語(音をまねた言葉)については「擬声語」を、主に日本の漫画で用いられる擬態・擬声表現については「音喩」をご覧ください。

とのこと。

世間一般で使われる擬音と
マンガ的表現の擬音では
少し意味が違うみたいですね。


いきなり勉強にナリマシタワー(´・ω・`)

さて、今度は
ウィキペディアさんに導かれた
「音喩」
について調べてみましょう。

音喩(おんゆ)は漫画において書き文字として描かれたオノマトペを指す、夏目房之介による造語。漫画を構成する要素の一つで、効果音から人の心情まで幅広く表現する。

おおっ、これですね。

マンガにおける擬音とは
書き文字として描かれた
オノマトペ。

(いろんな状態や
動きを音で表現したもの)

ちなみに
夏目房之介さんは1950年生まれの
漫画批評家、漫画家、
エッセイストです。


ツイッター画像より。現役で活躍中です!
実はあの夏目漱石のお孫さん∑(゚д゚)



先ほど擬音と書きましたが
音喩と書く方が恐らく適切。

一方で擬音の方が
意味は通りやすい気もしますので

割と
どっちでもいいんじゃないかな~
と思ってます。


めちゃくちゃふわっとした意見だw

確かに音喩を伝えるとき
「マンガの擬音」って
言ってたかも。

以降
本文では「マンガの擬音」とか
「音喩」で表記しますね。



日本語ってややこしいネ!(/ω\)


===================
音喩にも
いろいろあった!

===================

音喩という言葉は
実際の音を文字として
当てはめたという意味の
擬音語

ニャイトオブザリビングキャット1巻より。私の中で今年読んだギャグ漫画の上位にいる作品ですw


実際に音は出てないんだけど
様子を表す表現としての
擬態語

虚構推理1巻より

また
それらの範疇を超えた
その他の表現に大別されます。


勝手に改蔵より。どちらかというと擬態語ですが、擬音語と言えなくもないのでその他!?


週刊少年ジャンプ2021年38号より。これは書き文字なのか音喩なのか!?どちらとも解釈できます。


Dr.スランプよりアラレちゃんの「んちゃ砲」音喩が攻撃判定を持っていることも!?(いや、本体はビーム部分か…)ギャートルズでもあったなあw

それらをまとめて
表すために作られた言葉
という背景があるんでしょうね。

また
オノマトペなんて言いにくいよ!
・・・みたいな
意味もあったようですw


わかる!つД`)


そんなマンガの擬音ですが
時代と共に
様々な表現も現れてきます。


有名どころで言えば

ジョジョの
ゴゴゴ・・・
なんかは
広く使われるようになった
擬態語系音喩の1つですね。
(ややこしいw)


ジョジョの奇妙な冒険29巻より

ワンピースの
ドン!



ワンピース1話より。これ、広まったという意味では該当しますがワンピースが初じゃなかったかもしれない…(/ω\)

カイジの
ざわ・・・ざわ・・・



賭博黙示録カイジ2巻より

なども同様で
時折他のマンガでも見かけるかな。


個人的に
めちゃくちゃ印象に残ってるのが

キン肉マンの
ジャイアントスイング
してるときの音w



キン肉マン文庫版4巻より。ミス・・・ミス・・・キン肉マンは超人の笑い声なんかも独特で面白いですね。

その作者や作品独自の音喩って
けっこうありますよね。

注目して読んでみると
更に面白くなりそうです。



無限の住人2巻より漢字を用いたマンガの擬音。これも独特でいいですよね~。幕末ノ章も面白いヨ!



===================
まとめ
===================

マンガの擬音をしっかり調べたら
意外に深かった!
・・・というのが正直な感想ですね。



何となく使っていた擬音という単語が
マンガでは厳密には違っていたり
色々と細分化されていたり。

時代と共に色々と生まれていることも
面白いです。

マンガの面白さを表現するために
キャラやストーリーは勿論重要ですが

音喩のようなパーツも
決して無視できない
大切な要素になり得ることは
確信できました!



ジョジョの奇妙な冒険1巻より。この音喩たちの存在感!(/ω\)

あなたの好きな作品にも
独特または印象に残る音喩は
ありますか?


意識して読んでいくのも
面白いですね。



というわけで。

あなたも
マンガの擬音--音喩について
注目してみませんか。

私たちの感性を刺激してくれる
すばらしい発明です!


いつものあなたも。はじめてのあなたも。読んでくださってありがとう!
記事を楽しんでいただけたなら、ぽちって頂けると嬉しいです!

ここ数日でめっちゃ寒くなりましたね~。もうコタツ欲しいっ(´;ω;`)ブワッ