交際費と寄附金 | 会計ママは迷走中~まずは税理士試験~

会計ママは迷走中~まずは税理士試験~

税理士試験合格を目指しながらも、FPや中小企業診断士などにも興味があり、どの道に進むか迷走中のアラサーママです。

今年の法人税法の資料通信を受講しながら勉強をしています@mtmです。


テキストとチェックはそれぞれ全部そろったので、テキストについては分解して並べ替えて1冊にしています。最近始めた来年のための勉強ですが、単純に前からやっています。横のつながりが分かりやすくなると思って他の科目を受講してるときからやってますが、今回はひととおり勉強してしまう前に並べ替えてしまったから、未学習項目の解説とかまででてくるという・・・


ちまちまと勉強を続けながら今日は交際費と寄附金。項目にして12番と13番めやからマダマダなわけですが。


一応2011年受験の通学講座を11月まで受講していたので、交際費と寄附金の最初のほうの項目はすでに習っていたわけです。


仕事で交際費の分類をするとき、どうもよく分からない費用を「これ交際費じゃなくていいの?」って先輩に言われたりして、その分類のポイントが明確に理解できてなかったわたし。でも交際費とその他の費用の区分の項目を読んだらちょっとはヒントになった気がする。情報提供料とかのところかなあ。原価参入交際費の扱いも過去に仕事で出てきてた。あのときはまったく分かってなくて指摘されるまま、先輩の説明も分かったのか分からないのか曖昧なままやったけど、こういうことやったわけか。今後は試験としても実技としても自分で気づいて自分で処理できるようにならないとあかんのね。


寄附金は今の職場に限って言えばあまり出てきてない。去年に震災があったからそれ以降の決算では出てくることもあったけど、指定寄附金で終わりやから難しい判断を伴うような寄附金はなかった。

寄附金の分類も去年の講義で聞いてたから、ほとんど理解できていた。子会社に対するものが寄附金から除外されるのと、国外関連者に対する寄附金が新しく知った項目。とりあえず今はテキストの理解を進めてる状態やから問題は解いてないけど、国外関連者がどういう関係にある者なのかっていうところまで頭に入れていきたい。


明日は理テキの読み込みもしよう。最近の本試験はよく分からない問題ばっかり出てるみたいやからなあ。

法22を中心に自分の言葉で表現できるようにしながら暗記を進めていきたいな。


明日は妹夫婦と買い物に行きます(^^)


*ペタ代わりに1クリックお願いします*



人気ブログランキングへ