みたびの「コンタクト」観賞記 | よどみにうかぶうたかた

よどみにうかぶうたかた

淀んだ頭に時たま浮かんでくる泡沫を書き残しています。

少し前にTwitterで、
サザンオールスターズが結構好きだということをつぶやいた。
 
 
中でも好きな曲の一つが「愛の言霊」だ。
言葉の響きや、うねりを感じるリズム、旋律が醸し出す幻想的な世界が
お気に入りである。
CDもデータファイルも持っていなかったのだが、
他の曲はともかくこの曲だけは欲しいと思っていた。
 
さて過日(11月30日)、
下北沢の劇場に芝居を観に行き、
終わって下北沢駅に戻ろうとしたのだが、
たまたま往きと違う道を行こうと思ったのが間違いだった。
道に迷った。
初めて来た街で全く地理感が無い。
 
仕方がないので暫くブラブラと歩いていると、
たまたま通った道に中古CDショップがあった。
なんとなく入り、なんとなくサザンの棚を見ると、
4、5枚のアルバムに混じって、たった1枚だけ8cmシングルがあり、
それがなんと「愛の言霊」だった。
このたまたまな状況でこれがここにあるか?
この曲の2番の歌詞にもある「縁」という単語しか、
もはや思い浮かばない。
買ってしまった。
 
それはさておき……
 
この日に観劇したのは、
中村勇矢氏脚本・演出の「音楽劇 コンタクト」。
この劇は過去に二度すでに公演されており、
その二度とも私は観劇し、このブログに感想を書いた。
 

普段およそ演劇を観ることのない私が3回も同じ劇を観る理由は、
ななえさんが出演しているからに他ならず、
これはもう「縁」以外の何物でもない。
 
そして、この三度め、観て良かった。
前回までよりも脚本に深みが加わっており、
また演出もがらりと変わっていたのだ。
 
今回の会場は住宅街の一角にある小ホール。
「音楽劇」にふさわしく音響の良い場だった。
合唱がメインなのは当然だが、
前回までと違い、伴奏楽器はピアノとギターのみ。
バイオリンやドラムなどは無かったが、
代わりに、シンバル、レインスティック、おりんなどのパーカッションが活躍した。
それらの様々な音がホール空間のあちらこちらから、
まるで音霊とでも言えるような感覚で響いてくる。
床に敷かれた枯葉も、視覚的効果だけではなく、
カサカサ、という音の効果をうまく響かせていた。
 
ななえさんは今回も「母」の役で出演していたが、
ななえさんの声がホールの音響と合っており、
戦場に行った子を想う母の心情が良く伝わる歌となっていた。
劇中の合唱の際でのピアノ伴奏も担っていたが、
その「俗」的な場面と、
歌の場面での「聖」的な雰囲気との対比が見事であった。
 
もう一人の伴奏であるギターは、
特にその「俗」的な場面で効果的に響いていたように思う。
 
合唱団の役者たちの顔触れは前回までと全く違っていたが、
前回まで同様の熱演で、
私は芝居の世界に入り込んで観てしまっていた。
 
さて、三度目の観劇にあたって注目していた役が実はあった。
「鴉」(カラス)である。
この役は一体何だったのか? 実は前回まで、観て良く分からなかったのだ。
メインストーリーの同級生達を導いていく……というのは分かる。
しかし、その導師とは本当は何者なのか?
おそらくは悪魔の使者か? カラスのイメージからはそんな風にも思えるが、
そうは描かれていないようにも見える。では一体……?
この役はこの劇に必要なのか? とまで思っていた。
 
それが今回、その答えがはっきりと分かる脚本に肉付けされており、
その結果、ストーリーに奥行が生まれていた。
 
この奥行を感じるために最も重要な役割を担っていたのが、
新たに加わった「女」という役だ。
劇場を包む音霊の中でこの「女」が最初に登場して舞う姿を見た時から、
この芝居に前回までとは違う幽玄さを感じた。
そしてこの「女」の正体が明らかになるにつれ、
「鴉」の重要性も明らかとなり、
この芝居を観る者は感動せざるを得なくなる。
 
ななえさん演じる「母」も加え、
この三者の世界が「聖」的世界を造る。
そして合唱団の世界が「俗」的世界を造る……
 
下北沢の小劇場にいて、
能舞台で夢幻能を観ている気分を味わえた。