治したいではなく、どう治していくか!さいたま市 ときわ接骨院のブログ

治したいではなく、どう治していくか!さいたま市 ときわ接骨院のブログ

痛みのメカニズムを解明、早期回復を可能に!病に苦しむ人を救いたい!
ご相談、ご来院ください。

マイクロカレント(微弱電流)を用いて、体の奥の脊髄及び脳神経の神経細胞にまで働きかけ、神経の伝達をよくして治癒に導いていきます。接骨院では難しいとされていた自律神経や不定愁訴、眼精疲労までも治療が可能です。ブログ内に出てくる専門用語や治療法について、または、今悩んでいる症状についてのご質問や不明な点は、コメント欄、ホームページの御相談フォームよりお寄せください。

遅くなりましたが

明けましておめでとうございます。

と言っていいんでしょうか?

 

この度の災害により被災された皆様並びにそのご家族の皆様に

心よりお見舞い申し上げます

皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます

 

さて本日は、顔面神経麻痺の治療に関して

書いてみたいと思います。

 

患者様は来院から約17日前より顔が動かしづらく

13日前から8日間、大きな病院に入院しておりました。

入院当初、最初は顔の動きが28%ぐらいで

当院の初診時は75%位の動きと言われていました。

この患者様は20年前に右、7年前に左、

今回は右で3回目の顔面神経麻痺でした。

ただまだ顔面の感覚の悪さや口が動かしづらく

そのような症状がありました。

来院前日に本人から電話があり来院になりました。

 

この患者様の症状としては、

顔面神経麻痺は、

中枢性顔面神経麻痺と末梢性顔面神経麻痺があります。

今回は、症状から顔面神経核より中枢に近い場所

での損傷のようでしたので

病巣側の反対側の左の顔面に症状が出ておりました。

そのためほっぺたより下半分で麻痺がみられ

口角が垂れ下がったりまた水を口に含むと漏れたり、

鼻唇溝が浅くなったりしております。

中枢性の麻痺のため顔の上半分の麻痺は起こらないので、

おでこのしわを寄せたり、

まぶたを持ち上げたりすることはできました。

ちなみに末梢性では、病巣側顔面の表情筋の

完全麻痺になってしまいます。

(上半分下半分の両方共です。)

 

治療は、頭部から肩~背部までの

筋肉や神経およびリンパの流れを良くし、

顔面神経だけではなく迷走神経、星状神経

の治療もしっかり行いました。

 

当院の治療翌日に病院に再来して診察を受けたところ、

「今日は100%動いています。」と言われたそうです。

今までそのようなことを言われた事はなかったそうです。

2回目の治療後は顔があったかく感じました。

暇があれば顔の筋肉をしっかり動かすことを指導しました。

治療すると軽くなるので、左右しっかり動かすことを指導しました。

末梢への顔面神経麻痺ではありませんが、

目の大きさ(開眼)が健側と同じ位になりました。

 

2週間後、顔の表情がだいぶ出てきたようで、

力も入るようになってきました。

機械を使いながらの電気的刺激により

神経などに刺激を与え筋肉を動かしているので、

「それが自分の意思で動きやすくなっているかどうかが

まだはっきりよくわからない。」

とおっしゃっておりました。

 

3週間頃、口唇を持ち上げる体操を指導し、

治療後かなり筋肉が動いている感じがしたそうです。

約1ヵ月でえくぼが出るようになってきました。

約40日後、動きはほぼイメージ通り

動くようになってきましたが、

触感は患側がまだ少し鈍いようでした。

ただ以前より感覚がだいぶ良くなり、

「顔にいく神経と体の足や手にいく神経は違うんですね。」

と言っていました。(皮質脊髄路、皮質延髄路)

 

他の治療院で顔面神経麻痺をマッサージしていたそうですが、

原因が筋肉ではないので

神経からの治療をしっかり行いますと良い効果が現れると思います。

 

治療後は筋肉がかなり柔らかくなります。

それでしっかり顔の筋肉を動かすことが大事です。

 

約2ヶ月後本人の感覚だと

「まだ患側の口唇が下がっているような感じがする。」

とおっしゃっておりましたが、

自分が見てあげた時はそれほどでもなかったようです。

麻痺なので体の奥からの影響なので、

外見上は何でもなく感じることがあります。

「奥様にゆっくりしっかり顔を見てもらってください。

顔の形や各々のパーツの位置や形を確認してもらってください。」

と言っておきました。

 

その8日後の治療の時、奥様に顔をよく見てもらったが

「わからない、特に異常は感じない!」と言われたそうです。

 

主訴は、本人が感じる感覚的なものなので、

治療は脳神経からしっかり治療しておりますので、

後は意識的に大きく大げさに

筋肉を動かしていただければいいと思います。

(全部頭からの命令なので)

 

2ヶ月半の経過で、まだ動かしたときの動きが

鈍い感じがしているようです。

 

約3ヶ月後症状を聞いてみましたら

「日常特に気にしなかった!」

とおっしゃっておりました。

症状があると

気にしないようにしても気になるものなので、

日常生活にいつも使い勝手の悪さで

気になってしまうものなので

気にしなかったと言う事は

かなり症状が落ち着いてきたと言うことではないでしょうか?

 

それらのことはおいておきまして、

今回の”順番がちが~う!”なんですけれども

じつは、ご本人様から治療の予約が入ったのですが、

こちらの患者様が、当院がいつもお世話になっております

アクロトーンの治療やレーザー治療のスーパーライザーの機械の会社より

当院を紹介されたということだったそうです。

本当は、患者様に紹介する前に当院に確認してもらいたかったです。

(ちゃんとその治療ができるかどうかの)

 

ですが、このような患者様をご紹介いただき

嬉しかったとともに、大変感謝いたしております。

ということなのでした。

 

大変な長文お読みいただきありがとうございました。

 

今年もよろしくお願いいたします。

 

ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

当院は、今年から土曜の午後は

休診とさせていただいております。

本日でまだ二回目の土曜だったため

時間の過ごし方がわかりません。

 

前回の、今年初めての土曜日は、

仕事が終わったのが3時になってしまい、

家に着いたのが4時で、

お昼を取り終えたのが

5時になってしまいました。

夕食が9時だったのであまり食欲がなく

申し訳なかったのですが、

義務的に取らせていただきました。

 

ただ、2回目の本日は、

私の一年に一回の誕生日だったため、

ママちゃんと次男で

(長男は、仕事でした)

お寿司をごちそうしてくれました。

(回転していたお寿司ですけれど)

 

うれしいことに次男は、

私の誕生日ということもあり、

私と全く一緒のものを

食べてくれました。

すごくうれしかったです。

 

来週からは少し考えて

対策をたてたいと思います。

 

また、時間が空くことにより、

自宅近くにテニスの練習ができる

壁打ちを見つけましたので、

様子を見ながら

行ってみたいと思っております。

 

テニスといえば、

一昨日当院の患者様が

一緒にプレーしている患者様を

連れてきていただき、

膝が痛いので

診てあげてほしいということで

連れてきてくれました。

 

実は去年の11月に

その患者様と一緒にテニスをして

その時に見てほしいと

いわれていたのですが、

コロナが増えてきてしまったため

中止となってしまっていました。

 

玄関で少し拝見したところ、

O脚がつよく屈曲拘縮もありました。

それでのテニスは大変だと思います。

電車に乗ってのご来院ですが、

今までいろいろなところに行ったが

よくならなかったそうです。

できれば、痛みなく楽しくプレー

できたらいいですよね!

1月17日にご来院されるそうです。

 

また野球の話になってしまいますが、

お昼に終われば、

土曜日は、ほぼ試合が昼間なので、

最初から見られます。

(ヤクルト戦の神宮球場を除いては)

それも楽しみです。

 

時間が空いたことにより、

書類の整理も

余裕をもってできそうですし、

少しはお勉強もできるのでしょうか?

 

あっ そうそう

ブログももっと書かないといけませんよね…

 

 

 

 

 

大変遅くなりましたが

明けましておめでとうございます。

昨年はいろいろありがとうございました。

今年もよろしくお願いいたします。

 

当院は、開院してから

今年で36年になります。

今までご来院されました患者様からも

いろいろなご相談をされることも

増えてきております。

少しでも、

お力になれますように

頑張っていきますので

よろしくお願いいたします。

 

また、これからも長く続けられますよう

土曜の午後は、

休診とさせていただくことにしました。

よろしくお願いいたします。

 

また、大好きな

横浜DeNAベイスターズ

去年は、最下位から2位になり

今年は、

優勝が狙えそうなところまで来ました。

開幕が楽しみです。

 

はやくコロナが落ち着いて

テニスもできるようになりたいです。

 

皆様も

今年がいい年でありますように!

 

 

 

 

ブログにお越しいただきありがとうございます。

 

本日は、前回腰の痛みでしたが、

腰から抹消部の股関節、大腿部からの

影響があった腰痛でしたが、

今回はその上部の方(背中や肩までの痛みの影響)

としての腰の痛みを書いてみたいと思います。

 

患者様は70歳女性の方で、

左肩を痛め、前日は痛くてよく眠れなかったそうです。

「2日前はスポーツクラブでヨガ、

その当日、布団干しや買い物で

無理をし過ぎたかもしれない」

と言うことでした。

 

この患者様は、

背中がやや丸くなっているため

日常生活で肩や背中や首などに

無理な力がかかってしまうようでした。

 

前回は、腰から下肢(股関節や大腿部など)

の影響としての痛みでしたが、

今回は肩ということで

肩の関節周りの状態や首の状態

を確認いたしました。

 

布団干しや買い物で

無理がかかってしまう場所を考えて、

診ていったところは、

肩だけではなく

腰から背中の痛みや筋緊張がありました。

 

普通、腰からの筋肉ですと脊柱起立筋が有名ですが、

腰から肩(上腕骨につながっている筋肉)

があります。

それは、広背筋という筋肉です。

 

それはちょっとおいておいて、

腰のはりでの脊柱起立筋は、

腸肋筋、最長筋、棘筋、と言う筋肉で

その神経支配は、脊髄神経後肢に支配されております。

腰と言うと脊柱の起立筋と考えがちですが、

今回この患者さんが痛めたのは

診察してみると

広背筋を強く痛めているようでした。

その広背筋は

頸椎の6~8番から出ている神経で、

脊髄神経の前枝から出ている

胸背神経にて支配されております。

なので同じように背中にある筋肉ですが、

前述のしたように、

頸椎の6番から8番から出ている

脊髄神経の前枝から来ておりますので

この広背筋は背中にあるにもかかわらず、

背筋とは言われないものです。

 

この広背筋の起始部は、

胸椎の7番から胸腰筋膜~腸骨~仙骨から

始まっております。

(結構広いんです)

また停止部は上腕骨で、

その近くに付いているローテータカフにも近く、

大円筋にも近いので、

五十肩の処置の時もよく使っております。

それは上腕骨を巻くようについているので

(ねじれているので上肢の内旋をさせるため、

五十肩の処置にも使えます)

 

広背筋は、体幹と下肢のつながりがあり

腹横筋と広背筋のつながり

また大臀筋と広背筋のつながりもあります。

そのため胸腰筋膜、仙腸関節や腸骨との

つながりがありますので、

上肢の筋肉とみても良いのですが、

体幹の安定にも大事だとされる筋肉です。

 

ですので、いろいろな動きや痛みにたいしても、

有効な筋肉です。

 

でも、背筋であろうがなかろうが、

関係ありませんよね!

 

 

大変遅くなりましたが

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

さて今回は、

慢性的な腰の痛みに対して

書いてみたいと思います。

 

この方は40代の女性の方で

仕事はデスクワークで

慢性的な腰の痛みがあります。

 

デスクワークで1日中、座っているため、

自分の体重で

臀部や大腿部の裏側(ハムストリング)が、

圧迫され硬くなっていて

ハムストリングを伸展した時

(膝を伸ばすこと)伸展困難、

長時間のデスクワークなので、

鼠蹊部(足の付け根)も硬くなり、

周りの筋肉や神経、血管、リンパの流れ

も滞ってしまっていました。

 

デスクワークは、

長時間、同じ姿勢で座っているため

同じ箇所に負担がかかり

その場所に疲労度が増し、

血行の悪さや圧迫が起こり

症状が出てきてしまいます。

 

大事なところは仙腸関節股関節で、

ここに、いろいろな筋肉や靭帯が付着しているので、

様々な影響が出てきてしまいます。

 

股関節や仙腸関節(骨盤の関節のこと)

が硬くなると、

骨盤や背骨に影響が出てきます。

(骨盤は、左右の寛骨と仙骨、尾骨からできていて、

寛骨は、腸骨、恥骨、坐骨からなっており

仙腸関節は、

その仙骨と腸骨のつながっているところのこと)

仙腸関節や仙骨から

脊柱起立筋の筋肉が出てきて

いろいろな筋肉と連結して

脊柱の正常な弯曲を保って

背骨をまっすぐに保つような

姿勢の維持をする起始部となるところです。

 

仙腸関節の影響のある個所は、

ハムストリング、仙結節靭帯、

大臀筋(お尻の筋肉)、

大腿筋膜張筋(大臀筋と一緒になり

お尻の外側から太ももの外側を走行する筋肉)

梨状筋(外旋六筋含む)、

起立筋群とつながっておりますので、

長く座っていることにより

仙腸関節や股関節からの

腰の影響が出てきてしまうのです。

 

そこに大きな結合組織として

仙結節靭帯があり、仙腸靭帯や仙棘靭帯もあります。

この仙結節靭帯が、

仙骨と坐骨結節と結んでいる場所で

その坐骨結節は、

ハムストリングがついています。

ずっと座っているとハムストリングが硬くなり、

その起始部が坐骨結節なので

そのつながりで坐骨結節に影響が出てしまいます。

それが仙腸関節をまたいでいるので

骨盤や坐骨、仙骨とつながっていて

仙骨に影響を与えてしまいます。

その仙骨は

骨盤底の筋肉も仙骨についていて、

仙腸関節に影響します。

また多裂筋が仙骨についていて

背骨に関わっております。

 

股関節は、骨盤や背骨に影響します。

デスクワークでの長時間座る方は、

姿勢が重力に負けて、つぶされていくと、

骨盤は、後傾して(体が丸くなること)、

太ももの骨は、外に回ろうとすると、

外旋六筋が縮んだ状態で体重がかかり、

筋肉の緊張状態が続き、

柔軟性がなくなってしまいます。

 

また大事なのは仙骨と股関節

(デスクワークで股関節が屈曲位に固定

されているので無理がかかります)

を連結させている梨状筋という筋肉で

この筋肉が仙骨と股関節についているので

ここが硬くなると仙骨が引っ張られ

仙腸関節に無理がかかります。

 

また大臀筋も腸骨から仙骨についているので

無理がかかってしまうので影響があります。

 

また腸腰筋と呼ばれる

大腰筋と腸骨筋ですが

大腰筋は背骨から出ていて

腸骨筋は骨盤から出ているので

作用する場所が違ってきます。

 

お尻が硬くなるとそれに続いている

お尻の外側や太ももの外側の

大腿筋膜張筋も硬くなり、

股関節は、梨状筋だけでなく、

お尻の筋肉の中殿筋や小殿筋や

外旋六筋(梨状筋、上双子筋、下双子筋

内閉鎖筋、外閉鎖筋、大腿方形筋)

といわれる股関節や

細かい動きをつかさどる筋肉たちにも

無理がかかってしまいます。

ここが硬くなると、歩行だけでなく、

たっていたり、方向転換したりする時も

股関節から骨盤につながっている

筋肉たちなので、

脊柱管狭窄症の方にも

非常に効果がある場所です。

 

また鼠蹊部は血管、神経、リンパなどの

重要な通り道で、

ずっと圧迫されていると

循環障害を起こしてしまいます。

 

症状が出ているところだけでなく

複合的な処置が必要となってしまうのです。

各々の筋肉だけを治療するだけでは

良いと言うものではありません。

 

つまり各々の筋肉だけを治療すればば

良くなるのではなく

複合的な治療が必要とされることも

多くありますので皆様ご注意なさってください。