引き渡し訓練 | 44歳の日常

44歳の日常

地元情報サイトを作成する…
はじめはそんな思いがあって始めたこのブログですが、結局なんにもできませんでした。身の回りの状況も刻々と変わっていきました。

先日、子供たちの通っている小学校学校

毎年恒例の引き渡し訓練が行われました。うお座


内容は

『午後2時20分に校内に地震の放送がなり、

子供たちが帰り支度をして教室内で家族の迎えを待つ』というもの。


昨年も参加したが、

今年は下の子が1年生なので2人のお迎えでママも大変だし


自分もこういう訓練に慣れておかないといけないグッド!

と思い、今年も参加しました。うお座音譜


うちの小学校は人数が多いためか校舎も幾つかあり、

同学年でも階が違っていて少し複雑ですが、

今年度は下の子も3年生の上の子も同じ校舎の同じ階だったので

比較的楽でしたよ音譜


夫婦で学校に向かったので一人ひとり別れて

それぞれの教室に行こうとも考えましたけど、


わがままざかりの下の子あとで


『なんで2人できてくれなかったのぉ!』プンむかっ


と言ってさわぐ姿が思い浮かんだので

2人で先に下の子を迎えに行き、その後上の子の迎えに行った。

                               (*´Д`)=з


教室に入り先生に子どもの名前を言って一緒に帰るだけ!

と簡単なもので子供たちはいつもより早く帰れるし、

若干テンションが上がっていたwww うお座あせる



・・・( ̄- ̄)。o○ しかし、実際に災害があった時って本当に

今回のような訓練のように迎えに行くことができるのだろうか?


実際には交通機関もストップするだろうし、

職場からすぐに学校に向かうこともできない。


そうなると子供たちは普段学校が終わると

送迎付きの民間の学童の職員が学校に迎えに来て

そのまま預かってくれているが、

災害時はどのような対応をしてくれるのだろうか? うお座


そういえば一度も確認したことがないような気がする


いつ大規模災害が来てもおかしくない今だからこそ


こういう訓練をきっかけに

改めて確認しておく必要がありそうですね Oo。。( ̄¬ ̄*) うお座ねてないよ


ペタしてね