令和6年 統計問題対策 個別編(後編) | 保坂つとむの宅建合格塾
2024年10月18日(金) 08時00分00秒

令和6年 統計問題対策 個別編(後編)

テーマ:統計問題に対応しようぜ!


有料メルマガアイコン
※ 保坂つとむが制作する宅建受験者向けの総合メールマガジンです。このアイコンをクリックすると、発行サイト(まぐまぐさん)の案内ページに入ることができます。初月無料なので、来年受験予定の方は、ぜひお試しください!




こんばんは!

昨日に続き「統計問題対策 個別編」をお届けします。
(今回も,ワタクシのありがた~い(笑)コメント付きです💦)

それでは早速、ご覧くださいマシ(^^♪




今日も応援の“ポチッ”をお願いしま~す!
   ポチッ↓↓↓


人気ブログランキングへ




令和6年 統計問題対策 個別編(後編)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【法人企業統計(売上高&利益)】


● 令和4年度の「法人企業統計年報」によれば,不動産業の売上高&利益は?
 ↓
売上高 ……… 前年度比 4.8%減,2年ぶりの“減少
 ↓
営業利益 …… 前年度比 13.2%減,3年ぶりの“減少
 ↓
経常利益 …… 前年度比 2.0%減,3年ぶりの“減少



上記の数値は,軒並み減少しているが…
 ↓
不動産業の売上高営業利益率&売上高経常利益率は,“不動産業は全産業平均より高い”ようである。
 ↓
 ↓
 ↓
令和4年度で,以下の数値となっている。
 ↓
● 売上高営業利益率10.1%(3年ぶりの“減少”)で,全産業平均の約2.5倍
 ↓
● 売上高経常利益率12.8%(3年連続の“増加”)で,全産業平均の2倍超
 ↓
 ↓
 ↓
つまり…
 ↓
売上や利益は減少傾向だが,それでも不動産業はメッチャ儲かる産業ってことだね。
(ん~,あやかりたいねぇ~・・・笑)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【土地白書(土地取引件数など)】


● 令和6年版の「土地白書」によれば,土地取引(売買による所有権移転登記)は?
 ↓
令和5年の全国の取引(登記)件数 …… “ほぼ横ばい”で推移
 ↓
約129万件となっている。
(覚え方:土地を売って,いいお肉(129)を食べる!
 ↓
 ↓
 ↓
土地取引の件数がほぼ横ばいということは,“宅建業者数”はどうなのか…が気になるな(^ ^;)
(これについては次コーナーを見てちょ💦)



● 令和6年版の「土地白書」によれば…
 ↓
令和5年の国土利用計画法の事後届出は,件数は前年より“増加”し,面積は前年より“減少”となった。
 ↓
 ↓
 ↓
また…
 ↓
令和4年度の全国における宅地供給量は4,099ha(令和2年度比9.4%減)で,公的供給・民間供給のいずれも,令和2年度より“減少”している。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【国土交通白書(宅建業者数など)】


● 令和6年版の「国土交通白書」によれば,宅建業者数の推移は?
 ↓
令和4年度末(令和5年3月末)の宅建業者数 …… 9年連続の“増加
(大臣免許・知事免許のいずれも増えてる。知事免許よりも大臣免許の方が増加率が高い!)
 ↓
 ↓
 ↓
ん~,取引件数はほぼ横ばいなのに,不動産屋さんの数は順調に増えてるのかぁ~( ̄▽ ̄;)
 ↓
ってことは,宅建士の需要も高まり,我々宅建講師の仕事も増える・・・ってか! アハハ,失礼スマスタ💦
 ↓
 ↓
 ↓
ちなみに…
 ↓
令和4年度末における宅建業者数は,約13万業者(129,604業者)となっている。
(覚え方:不動産屋が社員のためにジューサー(13)を買う!



● 令和6年版の「国土交通白書」によれば,ほかにもこんなデータが…
 ↓
 ↓
 ↓
① 不動産業は,全産業の売上高の2.9%・法人数の12.9%(令和4年度)を占める重要な産業の1つとなっている。
 ↓
② 既存住宅の流通市場については,指定流通機構(レインズ)における令和5年度の成約件数が,前年度比5.1%増となった。
 ↓
③ 令和4年度の監督処分件数139件,免許取消処分63件・業務停止処分38件・指示処分38件で,免許取消処分最も多くなっている。
 ↓
 ↓
 ↓
上記③をみて驚いた・・・ようは,いきなり“免取”ってケースが多いっちゅうことね。
(こらっ,不動産屋さんは信用第一ですよォ。誠実に仕事しなさ~い!)



【オ・マ・ケ】
宅建業法の施行状況調査(令和4年度)によれば…
 ↓
① 令和5年3月末(令和4年度末)現在での宅建業者数のうち,大臣免許は2,922業者,知事免許は126,682業者で,知事免許業者の方が圧倒的に多い
(これはナントナクわかる💦)
 ↓
② 令和4年度末時点における宅建士の資格登録者総数は,約115万5千人(1,154,979人)となっている。
(覚え方:宅建士も紅茶飲んで,いい午後(115.5)のひととき!
 ↓
 ↓
 ↓
上記②は,就職先の宅建業者数が増えてるから当然かな(^▽^;)
(というわけで… 毎年ドンドン増加中!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
統計問題対策 個別編(後編)は…ここまで!






【制作・著作】
たっけんコム(http://www.takken.com/)代表 保坂つとむ

※ 記事の内容に関する質問は、受け付けておりません。
※ 記事を許可なく転載・複製することを禁じます。