と。いうわけで。
10ヶ月の日本生活も終わり、NZでの日常生活が始まっております。
さて、絶対訪れるであろうと思っていた逆カルチャーショック・・・物価。。空港で買った水のペットボトル7ドルの衝撃から始まり。外食は基本避けております。日本でマックやらファミレスやら気軽にいけたのにね。。。涙
先日は娘っ子10歳のバースデーだったので、外食したけど、たいした質でもないのに、なかなかのお値段だったので・・・これなら自宅でちょっと良い肉でも焼けばよかったのだろうかとか思ったり。笑
ケーキも買うのは高くて甘すぎで、イマイチなので、私自分で焼きました。。
帰ってきて早々に、もと同じストリートにすんでいた仲良しのママ友の新居に遊びに行かせてもらって、子供達は散々プールに入れてもらっております。笑
(仕事のInterviewのときはさらに2時間預かってもらった。ありがたや、ママ友。。。仕事の話はまた別で。)
その間、母たちはキャッチアップ。
ママ友宅は3週間に1回コストコにいって大量買いからの冷凍作戦でしのいでいるとか。
我が家もちょっと色々節約を考えないといけないなぁ。
日本でおいしいお米を食べてきたので、NZでの安いお米がちょっと残念ではあるけど、高い日本産のお米を買い続けるのは無理なので、またNZレベルのお米に慣れていかねば。
そしてまた再浮上したオーストラリア移住の話。
いや〜、やっと旦那氏の熱をおさめたと思ったのに、旦那氏の親友くん一家が、、、シドニーへの引っ越しを決めたそうな。
自分でビジネスをやってたのに、それを人に渡して、家も賃貸に出して。子供たちが小さく、自分たちがまだ若いうちに(まだご夫婦ともに30代半ばなのでね)挑戦することにしたんだそうな。
仕事も友達の紹介ですんなりきまったそうで、親友くんが来月移住、奥さんと子供たちは奥さんの仕事が一区切りついた時点で退職、後から追っていく予定だそうな。
旦那氏もいつか・・・とは未だに思っているらしいけど。
私はあまり乗り気ではなく。。。
もちろんね、チョイスがなければ、それもまた一案ではあるんだけどさ。
とりあえずもう少しNZで頑張ろうと思いますので、なんとか景気を回復させてください。。そしてもっとMortgage Rate落としてください(切実!)。。。