同じことを学んでも結果に差が出るのはなぜ? | 高校入試第一志望校絶対合格 『高校受験で”最後に笑う”勉強方法』

高校入試第一志望校絶対合格 『高校受験で”最後に笑う”勉強方法』

34年間の実践・検証、試行錯誤から生まれた結果を出す勉強方法。
いかにして塾生を第一志望高校に合格させてきたか。
受験勉強で戦略的学習・勉強方法を実践指導、一生役に立つ勉強方法が身につきます。

成績が伸びる生徒と伸びない生徒の違いは、その『第一歩』、
ここにあります。これがすべてといってもいいくらいです。

できない理由は山ほどありますし、言い訳も山ほど聞いてきました。

 

学力が伸びない生徒は、何か新しい単元を学んだ時、
学校で授業を聞いて、塾で説明を聞いて、・・・・・・

 

『学んだ。』

『やった。』

 

これで終了。

 

復習・練習・質問

自分がするべき行動をしないのですね。

 

 

 

つまり学力が伸びない生徒は、
新しい単元を習ってから

自分のものにする復習・練習、習得する行動を取らない、

または行動にうつすまでのステップがやたらと長いんです。

 

机に向かってから勉強を始めるまでの時間がやたら長かったりします。

 


ラインをしてみたらり、
ゲームをしてみたり、

テレビドラマが気になってみたり…




そうこうしている間に、
また次の新しい単元を習って、



そうやって膨大な無駄な時間が過ぎ去り、
結局何もできていないという状態になるのです。



一方で、成功するタイプの人は、どうでしょう。
新しい単元を学んだらスグに行動します。

とにかく行動までの時間が短いのが特徴です。

復習・練習、試行錯誤をして、失敗したり、壁にぶつかったりしながら、
最後には自分のものにしてゆきます。

実際、誰しも授業を受けただけでは、
理解できない部分があります。

実際に自分で手と頭を使った人にしか習得できないものが学力です。


このすぐに復習・自分で学習した経験から学べるこの部分こそが、
将来の学力を大きく分けるとても重要な部分です。

 


あなたも、勉強以外でも経験あるのではないでしょうか?



運動や部活で考えれば誰でも理解できます。

どんなに見たり、聞いたりしただけでは、
いきなり運動ができるようにはなりません。

 

いきなり野球がうまくなったり、サッカーが上手くなったり、楽器が上手くなったりはしませんよね。
何度も何度も失敗し、転びながら、練習をして、
やっと上手にできるようになりますよね。



当たり前ですよね?



しかしどういうわけか、
勉強に関しては、このように考える人があまりいません。

学習というの行動に移していないのに
やたら理屈や言い訳だけは一流のものを持っている。

というのは、この典型的な例です。



では何故、
なかなか実践・行動に移すことができないのでしょうか?

それには、ある理由があります。



これはとても大切なことで、

注意してください。

 

それが、冒頭で述べた『第一歩』です。

 

雪崩の核になる小さな雪の塊の部分です。

この核になる部分を作れていないからなのです。

 

一橋ゼミナール多摩落合校では、塾生たちの学習を観察研究し、実践・行動できる結果を出せる指導をしています。