新年が明けてあっという間に中旬になってしまった💦
仕事もまだ続けているけれど
働けるぐらいの元気があって働こうと気合も入れているけれど
コロナにはかからないものの
年末近くになって体調を少し悪くしてしまった。
熱は出なかったものの
咳がつらかった。
病気にならないレシピを投稿しているのに
一日休んでしまった。
そんな中、正月料理を作り、無事に正月を迎えることが出来た。
3日は歯頚が腫れた。
ストレスからによるもの。
こんなに辛いお恋をしているのに
傍目は元気にそう見えるからすごく損をしているんだと思う。
この寒さで、更になんだか元気が出ません
けれども食欲だけは有るのです!
だから元気そうに見えるのかも。
お肉や野菜をモリモリ食べるからなのかも。
なので、今日はスタミナをつけるための
お肉の料理を紹介します。
歳を重ねると良質なたんぱく源の脂肪が少ないお肉を食べたほうが良いらしい。
なので、脂肪をなるべく取った三枚ばら肉の
コッテリとしたお味の
ご飯にもお酒のあてにもおすすめのお惣菜です。
なるべく脂の少ない部位を選んで作りました。
コクのあるコッテリした味わいが、
やめられない美味しさなので、ご飯がすすむことは間違いないです。
作り置きにもなるのでおかずにも、麺などのトッピングにも、
チャーハンに入れたり、お酒のあてに重宝します。
◆脂肪を取り除くことにより、悪玉コレステロールが抑えられる。
◆コラーゲンが豊富。
ーーーーーーーーーー
材料2人分
ーーーーーーーーーー
A 豚三枚ばら肉 約900g(バック450g×2本)
A 液体塩こうじ 小さじ2
米油 小l大さじ1
水 3カップ
30g(スライス15枚ぐらい)
日本酒 50cc(紹興酒)
みりん 50cc
ゆで卵 3~4個 (水から入れて15分の固ゆで)
B てんさい糖 大さじ3~4
B しょう油 大さじ4
B 甜麺醤 大さじ1
味噌 大さじ1
B 豆板醤 小さじ2
B すりおろしニンニク 2片(約20g)
八角 3個
C 片栗粉 小さじ2 (煮汁が2カップ弱分)
C 水 大さじ2
ーーーーーーーーーー
作り方
ーーーーーーーーー
・A 豚三枚ばら肉約900g、液体塩こうじ小さじ2三枚ばら肉を半分に切り、
液体塩こうじを揉み込んで10~30分ほど置いておく。
・熱したフライパンに米油大さじ1を入れて豚三枚ばら肉の回りをきつね色になるまで焼く。
火加減が中火IH4~5と中火ですが、火力が強く感じるので、焼き色を1~2分見ながら全体を焼いて下さい。
焼けたら取り出す。
フライパンに脂が出たら捨てる。
2~2.5cmの幅に切る。
1
フライパンに水を入れて豚三枚ばら肉、スライスした生姜、日本酒とみりんを入れ15分ほど茹でて一旦火を止める。
※冷めると白い脂が固まり出します。
脂の多い部位なので、脂の量によって出るので取り覗きます。
また、少し脂を残すとコクが出るので好みで残して取り除いて下さい。
◆急ぐ場合は、動画のように煮ながら脂を取り除いて行きます。
冷めると脂が固まります。
(動画参照)
2
再び火にかけてBの調味料を加え混ぜたら、八角を入れてアルミで作った落し蓋をし、
蓋を閉めて30分弱火で煮る。
IH4
3
煮えたらお肉とゆで卵を取り除き、C 片栗粉小さじ2、
水大さじ2の溶いた片栗粉を入れトロミをつける。
煮汁は1カップにつき、片栗粉小さじ1を目安に入れてとろみをつける。
とろみがついたらお肉とゆで卵を戻して絡めたら完成。