SSブログ

ブドウの秋剪定 [ブドウ作りを楽しむ]

ラジオをかけながら、作業場の整理整頓していると道内のブドウ農家のインタビュー中に
「収穫が終わって、いま剪定の真っ盛り!」とのフレーズが耳に飛び込んできた。

ええっ! まだ11月半ば なのに?

ブドウ栽培の教科書にはすべからく、剪定は明年1月から2月にかけて と明記されていて
私もそれを忠実に守ってきた。

が、肝心の、北海道のブドウ専業農家は晩秋に剪定しているのか?

巻き戻して聞き直しできないので、「ブドウの秋剪定」でググッテ見たら

ありました。

北海道ではブドウは秋に剪定します!(その理由)
http://kajuen.net/senboku/archives/101

極寒地や降雪地域の剪定
https://botanica-media.jp/1447
「秋の落葉後すぐ~12月中を目安に剪定します。1~2月の最も寒さの厳しい時期は、切り口に凍れが入りやすくなるため避けた方がよいでしょう。降雪地域は晩秋~雪が積もる前には終わらせておきます!」

確かに、道東などの極寒地では、ブドウの幹枝の凍害を避けるため、冬期間は幹枝を地上に横たえ、積雪を掛け布団にして冬を耐えることは知識として知っていた。
だがその場合、1~2月には、ブドウの幹枝葉は、分厚い雪の下で、剪定なんかできやしない。

その結果、極寒地では、晩秋の剪定が当たり前であったのだ。
なぜ、そんな簡単なことに気づかなかったのだろう

恥ずかしながら、ブドウ栽培の著名な定番教科書が本州向けに書かれていることを忘れていたのだ。



 ブドウの秋剪定

新しい知識を元に、早速秋剪定にチャレンジします。

 新梢の先端を切り詰める

アーバーの下のぶどう棚には、ブドウの房はもうありませんが、まだ完全に落葉していませんので、太い枝は避けて、今年新しく伸びた枝を剪定することにします。

RIMG6266.JPG

幸い、今年伸びたツタはまだ青い色を残しており、ブドウが生った枝の根元には赤色テープを巻いておきました。

1original.jpg
根元から3~5枚目くらいの葉の基部に実がつきます
2original.jpg


それらを頼りに、今年新しく伸張した枝(つた)を切り縮めていきます。

RIMG6268.JPG

初めての作業なので、残す芽の数は1本の新梢につき、多めに3~4芽を残してみる。

RIMG6270.JPG

こざっぱりと剪定できたんでないかい^^

 整枝を行う

最近の朝晩の冷え込みで、完全に落葉しています。
新梢の先端を切り終わり、根元から出た新梢をアーバー内に誘引して、全体の整枝を行う。


昨年までは、アーバー全体にブドウのつたが行き渡るように、生長を優先して、剪定をほとんど行わず伸ばし放題にしていたので実は枝の先端部分には実るが、幹に近い部分は、ブドウの実をつけない空白部分が生じている。
都市で言うドーナツ現象のシャッター街といったところです。
教科書どおり、芽傷を施したり、メリット溶液を塗布したりしてみたが効果がなかった。

RIMG6272.JPG

それで、上記の空白部分を埋めるため、幹の根元近くから出た元気の良い新梢を新たにアーバー内に誘引して来年の結実で、空白部分を埋めることを目指します。

バッファローの選定が終わったので、今日はキャンベルの剪定をします。

RIMG6264.JPG

こちらは、ブドウを収穫しながら、赤テープで収穫場所に印をつけ、枝が込み合っている部分は大雑把に組み替えて、整枝済みです。


今年の新梢を切り詰めて、突き出した枝は、防鳥ネットをかけやすいように柵に沿って誘引して固定します。

これで、バッファローの棚、キャンベルの柵の両方の選定作業がすべて完了しました。

1~2月の日中温度は0度C前後しかないので、その中で長時間剪定作業するのは非常に厳かったが、
日中、10度C前後の11月中に剪定できることが分かり、今年は、つらい思いをしないで済みました。

これで、結果がよければ、万々歳です^^


nice!(31)  コメント(18) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 31

コメント 18

tochi

ブドウの木は手入れしないとダメですね
我が家にあったぶどう棚はほとんど何もしなかったのでダメでした
最終的に撤去の運命でした
by tochi (2021-11-25 19:41) 

kinkin

剪定お疲れ様です、来年も豊作となると良いですね。
我が家も色んな木の剪定をしなくては、ウメ、ユスラウメ、ミカン^^;
by kinkin (2021-11-25 19:55) 

ma2ma2

葡萄は難しいですね!
今の河口湖のレポの帰りに山梨でワイン8本買ってきました(^^)
by ma2ma2 (2021-11-25 22:20) 

みうさぎ

オッハーなるほどー日本列島は広いね。て凄く感じる。勉強になった。情報収集は大切だね。上手く表現出来ないけど今回わかって良かった!葡萄バイブル最強!で良いかな(^-^;
by みうさぎ (2021-11-26 07:09) 

ロートレー

tochiさん いらっしゃい!
4本植えたブドウの苗が2本生き残って、3年前くらい前から実をつけるようになりました。
以前は、園芸に興味がなかったのですが、今熱中しています^^
by ロートレー (2021-11-26 12:36) 

ロートレー

kinkinさん のお宅の梅、みかんがいつも見事に生っていて、うらやましいと思っていましたが、
勝手に生っていたわけでなく、毎年の剪定作業の結果だったのですね
果実の種類によって、選定方法も違うので経験が物を言いますね^^


by ロートレー (2021-11-26 13:57) 

ロートレー

ma2ma2さん いらっしゃい!
ブドウの栽培方法は、地域や樹種によっていろいろ工夫された方法が沢山伝授されていて、素人はどれを採用するか迷いやすいのでないかと思います。
今回ネットで見つけた極寒地や降雪地域の剪定
https://botanica-media.jp/1447
はとても分かりやすく、納得のマニュアルでした^^
by ロートレー (2021-11-26 14:34) 

ロートレー

うさちゃん ヤッホー!
自分では、大発見だったので、書いてみたけど全部読んでもらえるか自信なかったんだ。
勉強になったなんて言ってくれて嬉しいよ アリガトサン^^

by ロートレー (2021-11-26 14:35) 

Enrique

ブドウ栽培にも何年か前から取り組まれていらっしゃいますね。
剪定はかなり大事な作業なのですね。バイブル的な本が本州,それも非降雪地の基準で書かれているとなると,これは困りますね。本来は著者の方が指摘しておくべき事なんでしょうが。
by Enrique (2021-11-26 17:09) 

ロートレー

Enrique さん いらっしゃい!
苗を植えて3年目あたりから,糖度の高い非常に美味なブドウが収穫できるようになり、毎年の楽しみになっています。
ウッドデッキの上にかけた透明波板の屋根(アーバー)の下に伸ばしたのが良かったようで、病気も少なく落葉も遅く、完熟ブドウになります。
Enrique さん宅は敷地広大ですし、立派なアーバーも作られているのでぜひ美味しいブドウを作ってみてください。
グリーンカーテンとして、室内からも楽しめて病みつきに生りますよ^^
by ロートレー (2021-11-26 17:53) 

ぼんぼちぼちぼち

剪定時期、なるほど地域によって、ベストな時期が違ってくるのでやすね。
生きてる物相手の手入れは、一筋縄ではゆかないのでやすね。
by ぼんぼちぼちぼち (2021-11-27 13:22) 

Now Jobless

ロートレー様 こんにちわ
 北海道のブドウの剪定は今です。貴殿のブログの通りです。
経験上 落葉もしないうちからバツバツ剪定した方が 後から
落葉を集めるより楽ですし近所にご迷惑かけません。ブドウの
生命力はすごいもので当初は来年に芽が出るだろうという
教科書どおり新芽を残しておくと 次の年はゴッタ ワヤにな
ってしまいます。実験的に一本だけ剪定しないで残してみましたが
伸びきった先端の方は房は立派でしたが甘味がつくのが遅く
最後まで味が熟すのがいまいちでした。また カラスが巣作り
する3月頃枝の表皮が全部むしられますのでご注意ください。
by Now Jobless (2021-11-27 15:28) 

ロートレー

ぼんぼちぼち さん  おいでやす!
独学のブドウ栽培で、まだ分からないことばかりです。
NHKの「趣味の園芸」を頼りにしていたのが間違いの元でした。
来年は、もう少し上手に作れそうです^^

by ロートレー (2021-11-27 16:49) 

ロートレー

Now Jobless さん いらっしゃい!
これは、とても良いことを教えていただきました。経験豊かな方が近くにいると心強い限りです。
お話の内容では、新梢はかなり刈り込んでもよさそうですが、Joblesさんは短枝剪定では何芽くらい残されていますか
枝の状況によっても違うと思いますが、1~2芽では坊主になるのでないかと怖くて切れませんでしたが、実際はどうなんでしょう?
ところで、Now Joblessさんは北海道にお住まいの方だったのですか
以前、家がシロアリの被害に会われた話を伺っていたので、もっと南にお住まいの方とばかり思い込んでいました。
北海道の素人ブドウ園芸家にもっと沢山ご指導ください^^
by ロートレー (2021-11-27 17:40) 

青い森のヨッチン

そうですね教科書といえども地域性まで反映した記述までは無理ですね
寒冷地はとくに注意ですね~
青森もスチューベンとか栽培が盛んですが剪定はどうなっているのだろうか?
by 青い森のヨッチン (2021-11-29 16:04) 

ロートレー

ヨッチンさん いらっしゃい!
耐寒性のあるアーリースチューベン(バッファロー)は、北海道の温暖地域では、棚の上に乗せたまま越冬させています。
寒冷地は、落葉も早く、樹液も早く退いてしまうので、晩秋の剪定でも大きな問題がないのかと思うようになりました^^
by ロートレー (2021-11-29 20:18) 

Philomena

порно
by Philomena (2021-12-18 17:49) 

ロートレー

Now Jobless さん 勘違いしておりました。
Now Jobless さんは札幌市中央区にお住まいでしたね
これからも、ブドウ栽培についていろいろ教えてください^^
by ロートレー (2021-12-23 07:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。