こんにちは。
介護・福祉・医療のコンサルを実施している管理好孝です。
前回の記事に続き、
「デイサービスの稼働率アップ」に関して紹介していきます。
稼働率を上げる営業技術云々の前に再確認したい
「5つの大前提」
本日は、4~ ご紹介します
※前回の記事はこちら
大前提4. 相談員が稼働率アップのための
攻略法を知っている
稼働率アップには、様々な方法があります。
例えば以下の方法はどうでしょう。
・ホームページを更新して利用者を増やす
・SNSを更新して、問合せを増やす
・ニュースレターを作成して、新規のケアマネへ営業にいく
実は上記は残念ながら有効ではない営業活動です。
では、有効的な営業活動とは?
それはやはり対面営業ですね。
※ここから逃げたくなる気持ちもわかりますが…
そして、この対面営業にもコツがあります。
お付き合いのある既存のケアマネと、お付き合いのない
新規ケアマネでも、有効的な営業方法が異なります。
もっていく営業チラシはどんな内容が有効的か?
当然これにもコツがあります。
何でもそうですが、一番早く成功する方法は
「成功している方法を真似る」ことです。
稼働率の高いデイサービスの相談員が実施していること
=攻略方法 です。
手探りではどうしても時間がかかります。
稼働率アップの攻略法を知っていることはとても重要です。
大前提5. 実行力がある
最後は非常にシンプルです。
いくら良いアイデアを持っていても、実行に移さなければ
意味がありません。
・営業に行きたい!けれど時間がない・・・
・行っいるけど1~3件程度・・・
・職員の欠勤でいけなくなってしまった
上記はすべて結果として「実行力」が弱かった事情と
言わざるを得ません。
計画を立て、実行し、評価するというPDCAサイクルを回し、
継続的に改善を図ることが、稼働率アップの鍵となります。
これらのポイントをクリアすることで、デイサービスの稼働率アップを目指しましょう。