妥協しない仕事選び PART2 「せっかく紹介された仕事断り続けてもいいの?」 | 「派遣」のお役立ちブログ

「派遣」のお役立ちブログ

派遣で働くときに必ず発生する「あるある」を想定して
お役立ち情報を提供しています♪


妥協しない仕事選び PART2 

「仕事って断り続けてもいいの?」です。


妥協しないで、仕事を選ぼうと思うと

派遣会社から紹介された

お仕事を断ることがしばしばありますよね。


「断って仕事紹介してもらえなくなったらどうしよう」と

不安になったことありませんか?


仕事を断り続けると本当に紹介がこなくなるでしょうか?

今日はそんなあなたの疑問にお答えします。


まず、断ること自体にはまったく問題ありません。


ただ、例えば紹介された仕事を

1回も引き受けることなく
立て続けに10回断ったら(あくまで目安ですが)
次の紹介はしにくくなります。


なぜか?


通常は2~3回断るうちに

どういう仕事だったら受ける人なのか
派遣会社に伝わります。


そのため、10回断っているということはあれもだめこれもだめという
条件の厳しい人か、気持ちがコロコロ変わり
希望する仕事に一貫性がない人の場合が多いのです。


そうすると、この人に紹介しても時間の無駄じゃないかとか、
就業してもすぐにやめるかもと派遣会社は考えます。


では、どうするべきか。


ポイントは、仕事を断わる理由をはっきり伝えることです。
断ること自体が問題ではありません。


なぜそのお仕事を断るのかをわかりやすく伝えましょう。
前回 書いたように、

「自分にとっていい条件」を
明快にしておけば、希望条件をスムーズに
派遣会社に伝えることができます。

これ以上断ったら仕事こないかもと

無意味に心配することはありません。
きちんと理由を伝えておけば10回断ることにはならないはずです。


時には

「その仕事内容ならもう少し時給が高ければ考えるけど」

と思うこともありますよね。


そんなとき、適当な理由を考えて断る人も多いと思うのですが
そのまま伝えた方がいいです。


うまくいけば「いくらだったら受けていただけますか?」

と聞いてくれることもあります。


「この職種ではこのくらいの値段です」と諭されるかもしれませんが、
情報収集しておけば、気にすることはありません。


そのためにも自分の希望するエリアの希望職種は

相場の確認はしておきましょう。

検索しておけばすぐわかりますよね。

エリアによって時給が異なるので(都心の方が高い)

交通費・通勤時間と時給の
バランスを考えることも大事です。


派遣会社によって料金設定には差がありますから

日ごろからチェックしておけば
何を言われても怖くないはずです。


情報収集は派遣のお仕事探しに不可欠です。
自分が設定している希望条件が

妥当なのかを確認することもできますし、
派遣会社と対等に話をする上でも必要です。


派遣会社から「そういう条件のお仕事なかなかないですよ」
といわれても情報収集してあれば、

たまにはあるのか、

本当にないのか判断できるので、

怖くないですよね。


希望条件にリアリティがあれば
仕事を断る勇気がわいてくると思います。


情報収集して納得のいく仕事探しをしましょう。