月の晩にひらく「アンデルの手帖」

writer みつながかずみ が綴る、今日をもう一度愉しむショートショート!「きょうという奇蹟で一年はできている」

博物館、巡礼。徳島へ

2022-10-12 23:39:00 | コロナ禍日記 2022







 

 

 

ある日の小さな旅。徳島へ博物館巡礼

 

このところ、家人が自分の関わった仕事の博物館の建築巡礼をしませんか、と誘う。ああ、この家にわたしひとりになったら、あなたがつくった建築の展示でもみてまわるようになるのかしら、と言ったのが気になったのだろうか。(うちの家人は、全国の博物館やテーマパーク、美術館の展示設計デザインやプランニングなどをする仕事をしている)。

 

9時半から11時までは田辺聖子さん原作のNHKBS放送の「芋蛸なんきん」をみている。終わってすぐに出発した。

神戸の北を抜けて、明石海峡大橋から淡路島へ、さらに鳴門大橋を渡ると、徳島だった。

 

ランチには、眉山のふもと、「文化の森」の近くにある「手打ちそば 遊山(ゆさん)」に連れていってもらった。









 

十割せいろは、広島産の比和産のそばの実を目立てのよい石臼で挽いて、手打ちした香のよい蕎麦。表面が鶯色にひかって、まさに初夏の蕎麦の味。

「こんな綺麗な蕎麦の色、初めてみました」と感想をのべたら、店主がそばの実をくださった。ビールのつまみに合いますよ、と。蕎麦の原石をもらった。みるからに、やわらかく、浅い緑が美しい。ナッツみたいな香ばしさである。

 

「徳島県立博物館」へ。

藍の絨毯に沿って、全てのゾーンをみる。先史、古代の徳島、中世の徳島、近世の徳島、自然と暮らし、まつり、歴史、生物の多様性まで。徳島恐竜コレクションでは、AR(拡張現実)を駆使し、タブレットを恐竜の骨(歯)に合わせると、目の前で恐竜が暴れ出す。夫の説明によると、なんでも徳島には、1億3000万年前から1億年前の白亜紀前期の地層があり、動植物の化石や恐竜の化石が発見されているという。アンモナイトの展示が特に美しかった。時間が作り出す自然の造形、化石というのは、落ちついて静かに視ればなんて神秘的なのだろう。もっとゆっくり、こういうものばかりをみていたかった。VRから、古墳の横穴式石室(よこあなしきせきしつ)に入ってみると、実際の古墳の石室現場にいるような最新の設備もあった。最後の自然コーナーでは、恐竜の復元よりもわたしには蝶の標本が美しい。十分に満足した。

  


















 

博物館を出てから、Twitterで知り合った、なかむらあゆみさんという方が、同人誌「巣」をつくられたというので、現地の本屋を探して購入した。

 

Twitterという小さな窓から覗いていた本がこれか、と思いながら同人雑誌の手ざわりや活字の流れなどをみており、徳島市内に入る。

 

駐車場についたところで車のドアを開けたら、杭のようなでっぱりがあり、そこでドンと、ぶつけた。降りてみると、車止めのセメントがサイドにもあり、確かに少々でっぱっていたようである。車の傷は2ミリ程度であった。ゴンと言おうとした瞬間、運転席にいた家人に叱られた。「君はいつも思慮がたりない。粗忽者」というような言葉を一気に浴びせかけられる。鈍くさいことは認めるが、いつもそうではないし、確かに思慮が足りないときもあるが……、よほど気をつけて考えている時もある。

 人の失敗をここぞとばかりに攻めるのは、どうだろう。わたしは自分がそうだからかもしれないかれど、誰かがミスをした時は絶対に騒ぎ立てたりはしない、のようなことを返し、憮然としてむくれている(わたしのこと)。馬鹿らしいことで15分くらいも言い争う。

 

ただ旅に、こういうことはつきものである。

 

駅前の徳島クレメントプラザを、互いに無言でみてまわる。

オーガニックコットンを用いた藍染めのショールが気になるが、買わない。まだむくれているのだ。その店の女主人から教わった、寿司屋「一鐵」へ。






シャリが茶色、ネタと一体の旨味。おまけに気軽に味わえるお値段だった。鳴門の潮で洗われた、いい海の幸だった。だんだん気分がほぐれてきた。店を出てエスカレーターに乗りかけて、やっぱりUターンして、ショールを買った。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿