『サングラハ』第184号「近況と所感」

2022年08月21日 | 広報

 少し遅れましたが、『サングラハ』第184号の「近況と所感」も掲載しておきます。 

 実際の暑さのピークはまだこれからです。八月は平年並みかそれ以上の暑さになりそうだと天気予報は言っています。
 日本中、記録的な大雨で被害が出ました。被害に遭われた方々に、心からお見舞いを申し上げます。
 その他、一つ一つ改めて書くのはやめておきますが、国内外で、いろいろ好ましくない出来事がこれでもかこれでもかと起こってきています。
 読者のみなさんは、ご無事・お元気でしょうか。いつも、みなさんのご無事・ご健康をお祈りしています。
           *
 筆者は、もともと瀬戸内海の生まれで、若い頃は暑さには比較的強く、夏は好きな季節だったのですが、最近はとても強いとは言えず、ここのところ毎年、夏が終わると、「何とかやっと生き延びた」という感じです。
 とはいっても、筆者が少年だった今から半世紀以上前の夏は、今ほど暑くなかったので、弱くなったと感じるのは、年齢のせいだけではないようです。こちらが暑さに弱くなっただけでなく、暑さのほうがあまりに強くなったということもあるのでしょう。
 禅の言葉に「寒時(かんじ)は闍梨(じゃり)を寒殺(かんさつ)し熱時(ねつじ)は闍梨を熱殺(ねっさつ)す」(『碧巌録』第四十三則)というのがあります。「闍梨」は「阿闍梨(あじゃり)」つまり僧の敬称で、ここでは話している相手のことです。「〔嫌がって不平を言っていないで〕寒い時には寒さに成り切り、暑い時には暑さに成り切りなさい。〔そうすれば、乗り切ることができる〕」といった意味で、確かにある程度まではそうだと思うのですが、しかし寒さも暑さも、度を超すと本当に死んでしまいかねません。
 近年の気候変動による暑さは、精神論だけでは対処しきれないところまできているようです。筆者も、最近はクーラーを付けて寝ています。過度な我慢はせず、適度で合理的な暑さ対策をしながら、この夏も乗り超えたいものです。
 夏もまた無常ですから、どんなに厳しくてもやがては必ず終わります。
           *
 暑さだけでなく、今起こっている山積みの問題もまた、無常です。「無常は仏法なり」(道元)。あらゆるものが変化するというのが宇宙の法則ですから、どんな問題もいつかは終わります。そして終わってみると、その問題は新しい解決へのプロセスだったことが見えてくるはずです。
 ただ、個人や集団や人類にとって不都合なことは、問題が終わって新しい解決が創発する前に個人のいのちが終わってしまったり、集団も壊滅状態になったり、人類の場合は、問題の終わりと一緒に人類も他の多くの生命種と同じ運命を辿って終わってしまうかもしれないということです。
 しかし、これまで何度もお伝えしてきましたし(「耳タコ」の方もおられるかもしれません⦅笑⦆)、後の記事「コスモロジー心理学各論8――全地球的な危機について」グローバルでも改めて書きましたが、「もし、破壊が次の創発の準備であり、死が次の誕生の準備だとすれば、根源的には宇宙には不条理はない、ということになります」。

 個人が、幸福な人生を送り穏やかな死を迎えようが、不幸な人生を送って悲惨な死を迎えようが、「生死は仏のおんいのち」です(今回と次回の連載記事「『正法眼蔵』「生死」巻講義、参照)。
 水曜講座で講義を始めた『正法眼蔵』「一顆明珠(いっかみょうじゅ)」の言葉を先取り的に引用すると、「いったい誰が、いろいろな事が起こったり滅したりするのを、これは宇宙のことだ、これは宇宙のことではないと肯定したり否定したりすることに心を煩わせる必要があろう。たとえ思い悩んだり心を煩わせたりしても、宇宙のことでないことはない。宇宙でないものがあって起こさせた行為でも思いでもないのだから、ただまさに須弥山(しゅみせん)中の亡者どもが住む暗黒の洞窟の中でさまざまな生活があり、それもまたただ一体なる宇宙〔の働き〕だということなのである」と言われています。
 すべての出来事は一つのエネルギーとしての宇宙(一顆明珠)の働きであり、私の悩みもまた宇宙の働きであり、暗黒の洞窟のようなところで無明に囚われた人々がやっているトラブルだらけの生活(第一八二号「無明がある限り、死の怖れ、環境破壊、戦争もある」参照)もまた宇宙の働き以外のものではない、というのです。
 自分の都合という分別知でものごとを捉え感じてしまう未熟な修行者・凡夫の菩薩である私たちには、なかなかすぐには肚落ちしない言葉ですが、ただの凡夫のように「そうは思えない。それは理屈だ。それは理想論だ。私には無理だ」と反発したり尻込みしたりしないで、肚落ちさせるべく精進を続けていきましょう。
           *
 自分にとってあまり好都合ではない時代であっても、よく生き抜いてよく死ぬためのヒントになりそうな記事を、今回も掲載しました。お役に立てていただけると幸いです。
 変わらないご愛読を感謝します。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『サングラハ』第183号「近況... | トップ | 2022年10月〜12月の講座予定 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

広報」カテゴリの最新記事