健康維持のためのサクセンダ
25.01.23早くも1月も後半に入りましたが、
皆様、良い年末年始をお過ごしになりましたか?
今年も年明け早々からLAの大火事など
色々な出来事が報道されていて心が痛みますが、
一年が穏やかでありますように。
私は年末年始、ついつい食べ過ぎてしまいました。
「毎日がチートデーだね」
が息子との合言葉になっています。
年齢的に代謝が落ちているので、
食生活が乱れると、見た目にモロに影響して
顔はパンパンに浮腫み、
目は半分ほどの大きさになってしまいました。
鏡を見るたび、
「そろそろダイエットしなきゃ!」と思うのですが、
一度、付いてしまった暴飲暴食の悪習慣は
私の弱い意志ではコントロールするのが難しいのです。
食後、ダラダラ食べてしまって、
それをやめられない自分に対して嫌悪感を抱くし、
自分を大切にする気持ちも薄れて
ついつい運動もサボりがちに。
ますます不健康に傾いてしまいます。
こういう時はサクセンダで悪循環を断ち切ります。
Contents
GLP-1とは
サクセンダの主成分はGLP-1という
もともと腸から分泌されるホルモン(痩せホルモン)で、
GLP-1には食欲を抑えたり、血糖の上昇を抑制する働きがあります。
GLP-1が多く分泌される人は少ない食事量で満足でき、
代謝も高いため太りにくく、健康維持しやすい傾向があります。
一方、GLP-1の分泌が少ない人は、満腹感をなかなか感じないため、
肥満になりやすく、生活習慣病にもかかりやすくなります。
GLP-1の健康効果
サクセンダ(GLP-1)は本来、
何キロも体重を落とすために使われる高いダイエット効果のある薬です。
小柄でそんなに太って見える訳ではない私は、
「サクセンダなんて必要ないんじゃない」
と言われたりしますが、
私の場合、見た目をもうちょっとだけスッキリさせたいのに加えて
健康維持とアンチエイジングのためにサクセンダを使用しています。
GLP-1には食欲を抑えたり血糖上昇を抑える以外にも、
色々な健康効果があるのです。
1) 食欲を抑える
2) 血糖の上昇を抑える
3) 脂肪肝を予防・改善する
4) 脂肪組織における熱産生を上げる
5) 心臓を保護する
6) 糖代謝を上げる
7) 脂肪代謝を上げる
8) 抗炎症作用
9) 利尿効果 など
これら全てが健康維持の効果がありますが、
特に2)血糖の上昇を抑える と8)抗炎症作用は大切だと思います。
メトホルミンという糖尿病治療に使われる薬を
持続的に一定量、摂取すると
死亡率が下がることが分かっていますが、
血糖をいかにフラットにキープできるか、
≒いかに活性酸素の発生と炎症を抑えられるか
が健康の要であることが分かってきています。
私はメトホルミンも毎日1,000mg内服しています。
メトホルミンは血糖抑制効果は高いのですが、
食欲を抑える効果はありませんので、
普段はメトホルミンを内服して、
年末年始のような自堕落なサイクルに陥った時だけ、
サクセンダを注射するようにしています。
治療より予防が大切
サクセンダ(GLP-1)は肥満が進んで高血糖など、
明らかな健康障害が出てから使い始めるのではなく、
予防的に使用した方が、
老化スピードを緩やかにして健康寿命を伸ばし、
医療費も安く抑えられると思います。
これはあくまで私個人の考えです。
GLP-1は安易なダイエット目的、
あるいは金儲けのために乱用されていることが問題視されていて、
それを受けて、病気でない人への使用は避けるべきだ、
と言う医師もいます。
健康維持のためのサクセンダの投与方法
本格的なサクセンダダイエットは
しっかり食欲が抑えられる量を日々、投与します。
0.3mgから開始して1.2mgまで増量するのが一般的ですが、
健康維持を目的にする場合は、
食欲をしっかり抑えるまでの量は必要ありません。
「もうお腹はだいぶ一杯になってるけど、
もうちょっとだけ食べようかな」の最後の一押しや
ダラダラ食いを我慢しやすい、という状態を目指します。
最後のひと押しやダラダラ食いが無くなるだけで
摂取カロリーはかなり抑えられますし、
サクセンダの影響で脂肪や糖の代謝が上がりますので、
消費カロリーはアップします。
最初は目盛を1目盛だけ回して注射してください。
それで3日程度、続けてみて、効果を感じなければ、
2目盛と徐々に必要量まで増やして下さい。
私の場合は3目盛(0.3mg)が適量です。
この3目盛が私の貧弱な意志を支えてくれます。
替えのきかない身体を大切に
ダラダラ食いが無くなるので
自分自身をコントロールできないことに対する自己嫌悪感も薄れて
「一つしかない身体をもっと大切にしよう!」
という気持ちが強くなります。
毎日約10分、YouTubeを見ながら息子と運動する日課も
戻ってきました。
気に入っているのはMarina Takewakiさんのチャンネルで、
その日の気分で好きなメニューを選んでやっています。
サクセンダはずっと使い続ける必要はなく、
健康的な食生活が習慣になればストップします。
そして、悪循環に陥りそうになったら再開します。
消費期限もあるので、
サクセンダを1本、使い切れないこともありますが、
それで無理なく体重をコントロールできて、
健康を維持できるのであれば高くないと思います。
身体は替えが効かず、死ぬまでこの身体と付き合うしかありませんから
できるだけ大切にして、良い状態をなるべく長くキープしたいものです。
私の場合、もともと体力がなくて
若い頃から「毎日、元気はつらつ!」という感じはありませんでしたし、
高血糖にも低血糖にもなりやすい、
つまり老けやすく、痴呆にもなりやすい体質です。
なので健康には人一倍、気を付けるようにしていて、そのためか、
年齢とともに体力に衰えを感じる、というのはあまりなくて、
むしろ50代の今の方が20代や30代の頃より疲れにくく、
体力があると感じています。
血糖コントロールがその一つを担ってくれているのかな、と思います。
サクセンダの痛み
サクセンダはご自宅で毎日、ペン型の装置を使って注射していただきます。
内服するタイプのGLP-1もありますが、
注射タイプの方が効果が高いということで、
当院では注射タイプを今の所、採用しています。
注射は怖い、と思われる方が多いと思いますが、
実際にやってみると、無痛と言っても良い程、痛くありません。
最初は、針がうまく付いてなかったのかな、と思ったほどです。
ただ、ためらいながら注射すると痛いので、
最初は「エイや!」という感じでブッ刺してみて下さい。
驚くほど、痛くありません。
薬液が入る時も、全く痛くありません。
(痛みの感じ方には個人差がありますが、
万一、最初、痛みを感じられていても、
注射のやり方が上手になると
どんどん痛く無くなると思います)
同じところにずっと注射していると
硬結ができることがありますので、
ちょっとずつ、注射部位を移動させてください。
サクセンダの料金
サクセンダは初回、クリニックでの診察と採血検査が必要です。
サクセンダの料金
初回 44,000円(血液検査料金を含む)
2本目〜 33,000円
患者様の感想
患者様からいただきました感想です。
(色々な治療の感想が混ざっています)
感想を頂きましたみなさま、ありがとうございます!
『サクセンダ併用して受けています。
食事を少し気を付けるようにして、効果が更に出てきたような気がしています。』
(48歳 女性 2024年12月7日)
クリスタル(脂肪冷却分解)をお受けいただいております。
『これまで、形成外科や広告費を抑えた手頃な価格の美容皮膚科で
しみや傷跡の施術経験があります。
アグネスは上記の医院で取り扱いがないことから、
今回こちらの医院にかかりました。
施術前後の説明や、特にアフターフォローにお渡しいただける
説明書きのプリント類が大変分かりやすく、
施術後の不安を感じることがありませんでした。
またパウダールーム、院内全体的にとても綺麗で快適に過ごせました。』
(49歳 女性 2024年12月20日)
『いつも池上先生に適切なアドバイスを頂き感謝しています。
今年もよろしくお願いします!』
(58歳 女性 2025年1月7日)
『手の甲の乾燥、しわが気になってプロファイロを2回していただきました。
うるおい感、ふっくら感が出て、
もっと早くやればよかったと思う位、満足しております。』
(45歳 女性 2024年12月17日)
『池上先生におまかせしていますが、いつも自然な仕上がりにしてくれてとても満足しています。』
(49歳 女性 2024年5月4日)
『今回もきれいな仕上がりにしていただいてありがとうございました。』
(40歳 女性 2024年3月1日)
『担当してくださった先生、スタッフのみなさん非常に親切で、初めての施術で不安でしたが、安心して受けることができました。』
(47歳 女性 2024年2月28日)
難治生イボをAGNESで治療されました。
『前回も自分では気付かない箇所を先生にご指摘頂き、治療して頂きました。
結果も大満足でした。毎回どうもありがとうございます!!』
(51歳 女性 2024年2月27日)
『いつもどおりとても満足しております。ありがとうございました!!』
(57歳 女性 2024年2月27日)
『1回目だけで小さくなりました。2回目以降に期待します。』
(50歳 女性 2024年2月22日)
難治生イボをAGNESで治療されました。
にほんブログ村と人気ブログランキングに参加しています。
2つクリックして頂けると励みになります★
↓ ↓ ↓ ↓ ↓