ジョウト・アツヒロの読書日記

ジョウト・アツヒロの読書日記

(旧ジャック・スパルタカスの)人生を豊かにする実践向け融合型読書記録

当ブログはほぼ更新していません。
主なブログはこちらになります。よろしければ読んでみてください。

上戸 暖大が個人的に長年運営しているサイト一部紹介


JOTO.info
生き方について書いてます。また仏教・密教の僧侶としての視点からの記事も更新しています。当ブログで更新しなくなった本の紹介や映画の紹介などもアップさせてもらっています。



One's success in Peace!
「大人になるのための社会人育成サイト」です。人生を成功させる方法論を体系化した上で「円満な対人関係の築き方」や「暮らしに役立つ知恵」、「お金の稼ぎ方」など具体的なノウハウをお届けします。



『95%』の人が知らないの話
『95%』の人が知らない「お金」に関する秘密をメールマガジンで期間限定で配信します。



特選!何度観ても面白いおすすめ映画『TNMOE』
映画のBlu-ray・DVDの購入・レンタルに迷っているなら「特選!何度観ても面白いおすすめ映画(略:TNMOE)」でお気に入りの一本を探そう!ランキング・作品名・ジャンル・俳優・気分などから今のあなたに最適な映画が選べます。[ティー・エヌ・エム・オー・イー]と読んでください。

(゚o゚)ヨ(゚ロ゚)ロ(゚、゚)シ(゚・゚)クo(_ _)oペコッ♪


↓それでは当ブログ記事を読んでください↓
Amebaでブログを始めよう!



渋沢栄一逆境を生き抜く言葉を読みました。


内容は、渋沢栄一の考え方を解説した本でした。


渋沢栄一とは



  • 日本の資本主義を支えた実業界の父

  • 代表著書「論語と算盤」

  • 日本初といわれる株式会社、「商法会所」を作った人物

  • 現みずほ銀行の基となる第一国立銀行の設立者

  • 約500の企業に携わった人物

  • 約600の教育機関・社会事業に尽力した人物


感想


私はこの本を読んで身が引き締まりました。


今まで「知っている」と思っていたことを最近実践できていなかったことに気づかされたからです。(まだまだ理解できていないのです。)


というのも、私は渋沢栄一の著書、特に「論語と算盤」を愛読しかなりの用句を暗記しています。


「青淵百話」や…も一通りは目を通しています。


孔子の「論語」「中庸」も読んでいます。


だから渋沢栄一の教えを結構わかった気になっている部分が出て傲慢になっていました。


そんななか先日、父に薦めてもらいこの本を手にしました。


読んでみると全ての内容が知識としては頭にあるものの…最近は実践できていないと痛感させられるものでした。


なかでも集中力に欠け一所懸命ができていなかった点に気づかされ一つ一つの行動を一つずつ着実にこなす生活を今日から心がけようと思いなおしました。


また、資本主義という考え方について新たな疑問を持つことができました。


トマ・ピケティ著の「21世紀の資本」が話題となりテレビで連日のようにその論考を聞いていたのですが、私は渋沢栄一やアンドリュー・カーネギーの教えを強く推していたので、その時代背景などには考えがいたっていなかったことに気づかされたのです。(ちなみにこの本にはそのような内容は書かれていません。この本をきっかけに私が勝手に資本主義の考え方について学びたくなっただけです。)


そんなこんなで、この本を読んでいなかったらきっと未だに渋沢栄一の教えを知ったかぶっている己の未熟さに気がつかなかっただろうと思います。


なんでも調子に乗りすぎるのが自分の常で、これを機に次は、最近読んでいないもう一つの愛読書「7つの習慣」を再読したいと思いなおしました。


この本は、渋沢栄一の教えをまとめた良書なので、今まで渋沢栄一のことを知らなかった人にも孔子の教えを知らなかった人にも経済を知ろうという人にも入門書としてオススメしたい一冊です。


渋沢栄一逆境を生き抜く言葉


ちなみにこの本はオーディオブックも出ているそうです。本を読むのが億劫な人や移動中に聞きたい人にはもってこいですね。

[オーディオブックCD] 渋沢栄一 逆境を生き抜く言葉 ()



週、久しぶりに小説が読みたくなったので「オススメ」の「恋愛小説」をネットで調べてみました。
検索結果に出てきたいくつかのサイトを見て、目についたランキングサイトの何位かに選ばれていた「恋愛中毒」という作品を読むことにしました。


そして昨日その本を読み終わりました。


感想は、映画「モテキ」を見たときと同じような何とも言えない虚しさを感じました。
登場人物が全員酷いのです。




映画「モテキ」を見終った後、人間の中に、そして自分の中にもこんな一面があるのかもしれないと思い結構ショックを受けたのを私は今でも覚えています。

この映画に登場する男どもといったら、

モテキに翻弄され本命がいるのにその友達と関係を持ってしまう草食系男子を筆頭に

新入社員のツイッターアカウントを乗っ取りメッセージのやり取りをみんなでみて笑っている同僚や

奥さんがいるのに浮気して半同棲をしているモテ男、

たくさんの愛人を持つ中年オヤジなど女性を傷つけてばかりです。





一方、恋愛中毒の登場人物も負けていません。

  • 大きな過ちを犯し一人の女性の人生の歯車を狂わせたことに責任を感じている社長

  • 愛に飢えながらも必死にそれを否定し続け、もてあそばれる破滅的な女性

  • 娘の気持ちを感じ取れず自分に調子の良いことしか言わない母親

  • 彼女がいるのに別の会社の女性社員とデキている先輩社員

  • 何も告げずに手におえない彼女から逃走した新入社員

  • お見合い結婚をして以来ずっと形だけ繕ってきた父親

  • 何人もの愛人を手玉に取る中年俳優兼作家

  • その俳優兼作家を取り合う愛人たちと本妻

  • 浮気をして奥さんに突然冷たくなる夫

  • 出てくる人出てくる人みんな汚い面が目立ちます。




全員自分とは違う人種だ、全員悪い奴だ、と言い切ることができればもっと違った感情が芽生えていたでしょう。
しかしながら登場人物の心理がわからないでもないから虚しいのです。
みんな被害者であり、みんな加害者なのです。
みんながもっと愛を発揮すればこの映画や本のような苦しみは誰も味わわないですむのに、どうして人間はこのようなことをしてしまうのでしょうか。


もしも恋心の秘めるダークサイドを知りたいと望むのであれば、わたしはあなたにこの本と映画を薦めます。

時計 恋愛中毒 (角川文庫)

時計 モテキ DVD通常版








もう少し純粋な恋愛感動作を期待していたのですが、いろいろ考えさせられて、これはこれで良かったのかなと思います。
次は読んでいてもう少しニヤニヤしてしまうような本に出合いたいものです。


クラテスの弟子であるプラトンが書いた「ソクラテスの弁明」を読みました。



この本を読んだ目的、それは「無知の知」についてきちんと学ぶことでした。



というのも、「無知の知」について書かれたインターネット上の記事に最近たくさん出会い、その多くの記事の中で、まるでソクラテスの文献を引用しているかのように「真の知に至る出発点は、無知を自覚することにある」という文字列が書かれてあったからです。

ソクラテスは本の著述を行っていないのでみんながどこからそれを引用しているのか私は知りたくなりました。

そして最初に手に取ったのが、ソクラテスの弟子であるプラトンが書いたこの本=「ソクラテスの弁明」だったのです。



残念ながら今回私の読んだこの本のなかには、ネット上にはびこっている「真の知に至る出発点は、無知を自覚することにある」という言葉は見当たらず「無知の知」という直接的な表現もありませんでした。(おそらくみんなwikipediaを参考にしているのでしょう)

しかしながらこの本は世に言う「無知の知」に触れる本でもありました。









さて「ソクラテスの弁明」の内容を私なりに簡単にまとめると…

神のお告げで「おまえよりも智慧のある者はいない」というようなことを聞いたソクラテスが、自分よりも智者と呼ばれる人たちに会いに行き問答の末“世に言う「無知の知」”を説いたところ、彼らがそれを認めず気分を悪くしたことが発端となり、最終的に裁判になってしまい、ソクラテスがいろいろと弁明をするも、死刑になってしまうという話のようでした。









この本を読んで、私は「無知の知」というものの価値が一体何なのかわからなくなってしまいました。




まず一番私を悩ませたのがその本の文章です。

ですます調とだである調が入りまじり句読点が多く一文も長くわかりづらいのです。大まかな点はつかめるのですが果たして自分が理解できているのか腑に落ちないのです。





また、問答法というやつのせいなのでしょうか?

語り手はソクラテスしかいないようで、どうも延々と言い訳をしているようにしか聞こえません。

そのせいで、負け惜しみというかなんというか、「無知の知」に頼り智者を名乗るソクラテスが哀れにすら思えてくるのです。

さらに裁判に負けていることで成り立つ問答がある反面、裁判に負けていることで善悪の判断が曖昧なまま終わっている点から、「無知の知」の価値がどれほどの意味を持つのか、つまり真善美健富という観点から価値について考えさせられる内容になっているのです。

たしかに「わたしは、知らないことは、知らないと思う、ただそれだけのことで、まさっているらしいのです。」と書かれていますので、世に言う「無知の知」は大方的をえているのだと思いました。

しかしながら「無知の知」の価値を判断するのは難しく、一言で素晴らしいと言い切れない自分がいるのです。

私は、学校の授業などで「無知の知」について聞いたことはあるのですが、その程度で知った気になっていて、そもそも直接理解しようとしたことがありませんでした。

だからこの本を読むまでは「無知の知」は素晴らしい考え方だと思っていました。多くを学んでも謙虚な気持ちを忘れず物事を探求する姿勢は人間に必要な資質だと信じているからです。

…ただ、なんとなくこの本からは別の意味合いも匂ってきて素直にソクラテスの弁明を聞き入れることができないのです。










もしあなたも私と同じように「無知の知」を認識している一人なら一度この本を手に取って読んでみてほしいと思います。

ソクラテスのことを凄いと素直に認められない私は間違っているでしょうか。






追伸。

ソクラテスの言葉に共感することはたくさんありました。


なかでも


「もし諸君が、人を殺すことによって、諸君の生き方の正しくないことを、人が非難するのを止めさせようと思っているのなら、それはいい考えではないでしょう。なぜなら、そういう仕方で片づけるということは、立派なことでもないし、また完全にできることでもないのです。むしろ他人を押さえつけるよりも、自分自身を、できるだけ善いひとになるようにする方が、はるかに立派で、ずっと容易なやり方なのです。」


といった言葉は今のIS(イスラム国)に教えてあげたい一文でした。


長年私が思い描いて構想している世界征服の方法です(笑)鷹の爪団よりもビッグな愛でいつか世界征服できたらいいなぁと思っています。
ちなみに昔読んだ小説にキリスト教の滅ぼし方とかも書かれてたけれど…これはISの人に読んでほしくないですね(怖)







amazon.co.joで「ソクラテスの弁明・クリトン (岩波文庫)」のレビューを読んでみる

牡蠣(カキ)にあたったことある? ブログネタ:牡蠣(カキ)にあたったことある? 参加中

私はない派!

牡蠣(カキ)!

牡蠣の画像


今の時期大人気の牡蠣だから、牡蠣についていろいろ調べてみました。


牡蠣といえば広島県を代表する大人気食材。

都内のオイスターバーを筆頭に牡蠣を主としたクルーズや旅行企画も登場しているほどの人気ぶりです。

これからの季節、牡蠣が特においしい時期。私も2月に牡蠣鍋パーティをする予定です。

でも食中毒にあたる代表的な食べ物として牡蠣を敬遠する人も…


そんなイイところとワルイところをもった牡蠣について今日は調べてみました。


目次



  1. 食中毒への理解(注意点・対処法など)

  2. 牡蠣の旬の時期はいつ?

  3. 牡蠣に含まれる優れた栄養分について

  4. 大手製菓会社「江崎グリコ」と牡蠣の意外な関係




1.食中毒への注意点・対処法など


私は牡蠣(カキ)にあたったことはありません。

しかしながら残念なことに食中毒にあたってしまったという友人も数人います。それが原因で牡蠣自体を嫌いになってしまった人も何人かいます。今回のamebaのアンケート調査でも約3~4割の人が牡蠣にあたったことがあると回答しているようです。




牡蠣と食中毒


一般に牡蠣の消費期限は2日ほどと短いものです。

牡蠣は大量の海水を吸収して育ちます。だからこそ豊富な栄養源を蓄えているのですが、その分毒素も吸収して毒化しているリスクも高くなっているのです。

なかでも特に問題視される原因はノロウイルスでしょう。




ノロウイルスについて


これは聞いた話ですが、もともとノロウイルスは人間界にはそれほど見られず牡蠣から発見されたウイルスらしいです。

それが今は牡蠣を食べていない人でも感染するようになっていて毎年テレビで話題になるものとなっているのだそうです。

原因は牡蠣を食べてノロウイルスに感染した人の嘔吐物や糞便などを介して感染が拡大しているせいなんだとか…

といっても直接誰かの便を取り込んでいるのではなく、多くはどこかから手に付着したノロウイルスが体内に取り込まれているそうです。

ノロウイルスの症状は下痢や血便です。上記の話をしてくれた人がいうには「下痢をしたら真っ先にノロウイルスを疑え!」だそうです。(たしかに冬の嘔吐下痢は真っ先に疑うべきでしょう。)

市場に出ている全ての牡蠣からノロウイルスを根絶するのは不可能です。アルコールでは死滅しないので厄介なのです。

これにともない、食品を扱う会社の衛生対策は物凄く厳しく徹底されています。

では具体的に私たちはどのような対策を取ればよいのでしょうか?




注意点・対策・どうすればいいの?


ノロウイルスは85度で1分以上加熱すると死滅する


ノロウイルスは低い温度を好み、乾燥にも強いことがわかっています。

牡蠣鍋をする場合、沸騰しているのを確認して最低でも1~2分は過熱するべきでしょう。

カキフライにする場合は180度前後の油で4分以上揚げることで食中毒の発生率を大幅に低減することができるといわれています。


手洗いで予防


免疫力の高い人は少々ノロウイルスが体内に入っても症状が出ません。

これには個人差がありますが、日頃から手洗いを徹底してウイルスの数を減らすことが最も有効な予防策になります。特にトイレの後と外出後、食事前にはしっかりと手洗いをする習慣をつけしましょう。

手のひらのシワや指の間(手の甲側から)、手首、爪は特にウイルスが残りやすい場所なのでよく洗いましょう。


もし感染したら…


もしノロウイルスに感染してしまったらできるだけ水分補給を行い脱水症状になるのを防ぎましょう。

嘔吐等で水が飲めない場合は点滴を受けてください。

残念ながら、ノロウイルスに効く特効薬はありません。

ノロウイルスにならないためにも牡蠣の食べ方と手洗いに注意してしっかりとした予防対策を行っておきましょう。





2.いつ・旬の時期は?


一年中食すことのできる牡蠣ですが、上述したようにこれからの季節(12月~2月にかけて)牡蠣が特においしい時期です。

なぜならこの時期が最も身がプリプリしているからです。

3月から8月を中心に海水の温度の上がる時期は牡蠣の産卵期になります。この時期、牡蠣たちは産卵で体力を消耗し痩せてしまうといわれています。

さらに体力低下により菌の感染率も上がり食すのに適さないという一面もあります。

(ただし岩牡蠣は別のようです。別名「夏牡蠣」ともいわれるこの岩牡蠣は少しずつ産卵するため、真牡蠣のように夏痩せせず夏が旬ともいわれています。)

旬の時期を見極め美味しい牡蠣をいただきたいものです。





3.あらゆる健康に効く優れた栄養分


牡蠣は「海のミルク」と呼ばれるほど栄養が豊富な海産物です。

牡蠣の代表的な栄養素は亜鉛、ビタミンB群、タウリンです。

亜鉛はセックスに効く栄養として非常に重宝されています。(男性には精力増強効果をもたらしてくれます。特にEDや精力減退に悩む男性には嬉しい食材になるでしょう。そして女性には流産予防・子宮内壁の強化をもたらしてくれます。また妊娠初期に摂取することで先天性異常を予防する効果も期待できるといわれています。)さらに美容(冷え性や肌荒れ)にも効果的です。

ビタミンB群(B1、B2、B6、B12)はタンパク質や脂質、糖質の代謝を促す働きがあるといわれています。

タウリンは、特に肝臓の機能を正常にする効果が期待でき、血液中のコレステロールに働きかけ血液をサラサラにしてくれる作用も促してくれます。

これら3つの成分は全て貧血にイイとされています。



ダイエット食材として取り入れてみるのも吉


気になるカロリーは牡蠣一つ(20グラム)につき約12キロカロリーと計算され、その内糖質は約5グラムといわれています。

牡蠣だけでダイエットをする「牡蠣ダイエット」はオススメできませんが旬の時期にバランスよく摂取することを心掛ければ高タンパク質低脂肪な食材なので健康的なダイエットを目指す人にとっても優れている食材といえるでしょう。



ただし、注意点も…


ただし食べ過ぎには注意が必要です。

なぜなら牡蠣には痛風の原因ともいわれるプリン体が多く含まれているからです。

またカキフライにしてタルタルソースをかける食べ方は物凄いカロリーになってしまいます。




【参考文献】


企業家の人生に学ぶ1(大阪企業家ミュージアム)


【参考リンク】


今が旬!岩牡蠣の栄養・健康効果がすごい!(Neverまとめ)

牡蠣がおいしい時期はいつでしょうか?

ノロウイルス感染症とその対応・予防(国立感染症研究所感染症情報センター)

牡蠣の亜鉛には精力増強効果アリ!(カラダノート)

牡蠣はアンチエイジング食材!?その美容効果とは(exiteニュース)

不妊・妊婦に効く食材「牡蠣(かき)」を食べよう!!

かき(牡蠣)のカロリー(牡蠣のわかる写真館)

糖質制限ダイエット 牡蠣が凄すぎる件

牡蠣(かき)の栄養にダイエット効果がある!?~たくさん食べても太らない?(簡単ダイエット~30代からの簡単に痩せる方法)

牡蠣にあたった?牡蠣とノロウイルスの切っても切れない関係(Neverまとめ)


【関連リンク】





4.【牡蠣トリビア!】 大手製薬会社「江崎グリコ」と牡蠣の関係


江崎グリコ創業者の江崎利一氏は勉強熱心な人でした。

ある日たまたまカキのほし身を作っている小屋を通りかかった時に漁師さんが牡蠣の煮汁を大量に捨てているのを見て閃いたことがありました。

彼は薬の新聞で牡蠣にはエネルギー代謝に大切なグリコーゲンが多く含まれていることを知っていたのです。

すぐに九州大学の協力のもと、煮汁にグリコーゲンが豊富に含まれていることを突き止めます。

そんな矢先の出来事。息子の誠一が腸チフスに高熱を出してしまいます。そこで「体力をつけるために少しでも栄養のあるものを」という思いでグリコーゲンを飲ませることにしました。

そんな甲斐あって誠一は数日で回復。

これが決定打となって利一はおいしく食べて病気を予防できるようグリコーゲンを入れたキャラメルを開発するのでした。


江崎グリコの「グリコ」は牡蠣のグリコーゲンからもじったものなんですね。




【関連リンク】






牡蠣にあたったことある?
  • ある
  • ない

気になる投票結果は!?

パラドックスみっけた



間界には二つの考え方がある。


 



  1. (1)今どんな状況に置かれていようとも人は変化することができる(どんな人にでも未来を明るいものにする力が備わっている)

  2. (2)人がどのようになるかは生まれながらに決まっている(予め神によって定められた運命を持つので、人は自分で人生を切り開くことはできない)


 


この二つである。


どちらも真理をついているが、この二つは言葉として背反する(パラドックスである)。


 


 


(1)今どんな状況に置かれていようとも人は変化することができる(どんな人にでも未来を明るいものにする力が備わっている)


例えば



  • 持ち時間(仕事に追われているとか余命が少ないとか)

  • 使っている道具

  • 周囲の人

  • 生活態度

  • 食べ物

  • 教育


を変えるだけで人生の流れを変えることができるということである。


この考え方についていえば、生活態度を改めることで成功を勝ち取ることができると信じている人がいるということである。


「ひとかどの人になりたいという思い」や「引き寄せの法則」、「憧れ」というものが強い動機になる。


 


 


(2)人がどのようになるかは生まれながらに決まっている(予め神によって定められた運命を持つので、人は自分で人生を切り開くことはできない)


例えば



  • (2-ア).「どうせオレは怠惰な人間だから成功なんて無理だ」

  • 「神様に選ばれなかったオレは地獄に行く運命なんだ」


 


と感じながら生きている人がいる一方で


 



  • (2-イ).「神に選ばれしオレにしかこの偉業を達成することはできない」

  • 「この人こそが運命の人で、この人を愛し幸せにすることこそがオレの生まれてきた意味である」


 


と感じながら生きている人がいる。


 


 


成功哲学界では、思考回路の前提条件に(2-ア)がある人は成功できないといわれている。


自己達成的予言が働くからである。


しかしながらこのパラダイム(思い込み)は、生活態度を改めることで(2-イ)に転換することができる。


例えば大学に進学して学業の成績を伸ばす生徒は多い。


今まで何のとりえもないと思っていた生徒が思いがけない発見をすることで覚醒するのだろう。


偏差値争いの激しい高校で下位争いに奮闘していた環境から解放され、周囲から高評価をもらうことで自信がつく場合も考えられる。


また、興味のある学科と出会ったり恩師に出会ったりして希望や憧れを抱く場合も考えられる。


すると、ここで(2-ア)から(2-イ)に人生がシフトする瞬間が訪れるのだ。


運命で決まっているにもかかわらず変化することがあるのだ。


定められているはずの運命の違いをも克服してしまう現象がおこってしまうのだ。


(変化することも運命なのかもしれないが、運命というモノが何なのかという疑問が深まる。)


自信は「取り戻す」と表現されることがあるが、このような人たちはそもそも(2-イ)に属していた人たちなのだろうか?


 


 


資本主義において大金持ちになった人々はキリスト教徒のなかでプロテスタントの人が多いといわれている。


彼らは、天国行きの人は生まれながらにして神に選ばれているという考えのもとに生きているそうだ。


そのなかで「私は神に選ばれているのだから禁欲的に生きられるはずだ」と信じているそうだ。


「禁欲的な生活をしていれば天国に行くことができる」と考えているカトリックとは前提が違う。


そこには必要条件と絶対条件の違いが生まれる。


プロテスタントは明らかに禁欲的な生活を送ることに対する姿勢が違うのだという。


ユダヤ教徒も同様の思考が伺える。(ちなみにイスラム教徒や仏教徒に関する文献は読んだことがない。おそらくお金について説いている本が少ないからだろう。)


 


 


 


人生において何かを達成するためには(2-イ)の考え方を持つことが非常に重要である。


完全なる(2-イ)の状態を保ちたいものだ。


しかしながら(2-イ)の状態に陥ってしまっても、(1)を信じ、自分の中にある「永遠」への思いのバランスをとり続け結果をだす人もいる。彼らは歴史に多く名を残しているし、良いものだ。


 


自信は人を強くするが偏った思い込みは人を弱くする


 


運命とは一体何なのか?


私の中に眠っているのはどんな運命なのか…


どんどんわからなくなっているが、開き直ったその先に(2-イ)が待っていることを願う!

なたは「Calling」という英語の意味を知っていますか?



おそらく学校では習わないので「call」、つまり呼びかけること、大声で叫ぶことを現在進行形にしたり名詞にしたり…その程度の感覚しかないことでしょう。少なくとも今日の今日まで私はそう思っていました。



しかしながら実は「calling」という語は、callの意味を含んではいるもののもっと大きな意味を含む言葉だったのです。



Calling


天職
神のお召し
職業
強い衝動
欲求



私の場合、この意味を知って一番に思いついたのはB’zのバラード曲「calling」でした。


長年聴いてきて、完全に恋愛の歌だと思っていたものの別の視点でも聴けると思ったからです。


自分のなかの別人格に対する想いのようなもの、仕事に対する今の自分の悩みや熱意、精神と肉体の関係を感じることができたのです。


もしあなたもB’z好きで今自分の人生に悩んでいる一人だったら、この曲を今一度聴いてみてください。


いまやっと「だれにも真似できない同じ夢を見よう」という声が私にも聞こえてきました。
理想を持ち、それを完全に実現している人はおそらく誰もいないことでしょう。


参考文献:Calling

プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神 (岩波文庫)
【ちなみにこの本、池上彰さんが紹介したこともあって現段階でAmazonのベストセラー1位です】



日本語を書く作法・読む作法という本を読んでいる。

海外に行って心機一転、日本語をあらためて勉強したくなったからだ。

この本は読み始めたばかりだが、序盤からおもしろい。



最初は「あれ?思ったよりもくだけた本だな」という印象を受けた。なぜなら私は「日本語の作文技術
」という本から多くを学んだからだ。この本は非常に固い文章で読むのに労を要した。この本と同様の内容を期待していたのだ。


しかしながら日本語を書く作法・読む作法の方はとても読みやすい。一つの章に言いたいことが一つにまとめられているのも好感が持てる。ごく当たり前のように思えることにも奥深い理由が添えられている。著者の阿刀田さんの知識の深さが伝わってくる。


あなたは「右」と「左」の書き順を知っているだろうか?―――恥ずかしながら私は知らなかった。小学1年生のときに習っているのかもしれないが、すっかり忘れていた。

「左」と「右」の正しい書き順はコチラ

筆で書かれた文字には、どちらの線が先に書かれたのかを読むところまで楽しみがあるのだという。




「日本語の書く作法」にたいへん感動している。



これから後半の「日本語を読む作法」を読むのが楽しみだ。


日本語を書く作法・読む作法


日の記事でも紹介させてもらった「ブッダはなぜ女嫌いになったのか」を今読み終えた。


今日は著者の丘山万里子さんについて思うところがあったので日記を書いておこうと思う。


 


彼女は音楽の評論家なのだそうだ。仏教を専門にしている学者ではないのだ。


それにもかかわらずブッダやその身辺人物、背景などの知識が豊富で考察力もすごいものだと思ったのだ。


 


さて、真・善・美という価値がある。


全人教育論によると真・善・美のいずれの価値を極めようとしても聖という価値に対面することになる。


聖とは、宗教的な領域を指していると思われる。


 


真善美の価値のなかで音楽を分けるとすると音楽は芸術、美にあたる。


この価値理論を意識してのことかはわからないが丘山万里子さんは見事に音楽という領域から聖の領域に足を踏み入れている。


 


すごいことだと思った。





丘山万里子さんについてのwikipedeia

丘山万里子さんの著作一覧



ブッダはなぜ女嫌いになったのか


3か月以上の旅を計画していたが理由(わけ)あって海外旅行から帰ってきたのでブログを少しずつ再開したい。


海外での日記はフェイスブックに更新しているので関心のある人はコチラをどうぞ。


帰国後ゆっくりしようかとも思ったがどうしても読書が体に染みついているようだ。


今私は「ブッダはなぜ女嫌いになったのか」という本を読んでいる。


なかなかおもしろい見解が続く本だ。


この本は29歳で出家する以前のブッダの女性関係に迫った本だからだ。


世界4大聖人に挙げられるほどのブッダなので私たちはたいそう清らかな人物だと認識している。


それなのにこの本を読んでいると、なかなか汚い半生を送っているかのように思えてくる。


特にブッダの息子ラーフラに関する出生理由などの記述を読んでいると私にはブッダの人生すべてを肯定することができなくなってしまう。


例えばブッダは息子にラーフラという名をつけている。ラーフラは“束縛・障害”という意味を持ちブッダ自身の言葉で邪魔者だといわれているのだ。またインドの悪魔“ラーフ”にちなんでいるという説があるのだという。たしかに献身的に子育てに従事する親を想像したとき自分の自由を奪う存在である子供は邪魔者のようなのかもしれないが“悟った者”であるブッダが弟子たちに残した言葉としては汚すぎると思う。


しかもブッダはラーフラが生まれてすぐ家出をするのだ。


私は約一か月間海外一人旅に出かけて様々な優しさを受けたが、自分の子を立派に育てた経験を持つ親の方がそうでない人より大きな優しさをもっているように感じたものだ。その点から考えるとブッダは最も愛らしいと感じることのできるはずの自らの子を育てた経験を持っていないどころか、見捨てて家出をしているのだ。


心理学的に、人は誰しも自分を肯定したがるものだ―――ブッダはあらゆるしがらみを断つことで苦しみから解放されると説いた人物だが、これは一種の自己肯定ではなかろうか。たしかに“愛する特定の人”を持つと万人を愛する判断基準が揺れ動くが、反対に「母ちゃんも笑顔にできないやつがお客さんを笑顔にできるのか」という理論を考えたとき苦しむのはどちらだろうか。


そもそも自他を幸せにしたいと望むこと自体やめろというのだろうか。(いや、それはないと私は思う。なぜなら弘法大師は「唯、対日如来ありて、無我の中に大我を得るなり」とおっしゃっているのだから。)


 


ブッダのことを疑った項は息子のことだけではない。妻に対する行いもそうだ。この本を読んでいると養母との関係性もそうだ。


昼ドラにできそうなくらいドロドロな恋愛模様がうかがえる(苦笑)


 


もしこの本に書かれている推測が正しければ、出家後のブッダの全ての言葉を学ぶ楽しみが増えるというものだ。


膨大なお経の中いったいブッダからどれほどの叡智を学ぶことができるのだろうか。




ブッダはなぜ女嫌いになったのか



追伸:この本の著者、丘山万里子さんはブッダの妻ヤショーダラーの夫へのセリフに対し「夫に無理解、嫉妬深くヒステリックで残忍、夫が去ってなお、心の壊れないしたたかさの持ち主」云々と書いているが私はそこにヤショーダラーの夫・息子に対する愛を感じた。

この本にならって私もヤショーダラーの台詞を引用させてもらう。


私の心は嫉妬といさかいを好みますが、正しい行いを好む主人は、そのことをたびたびそれなく知って、恐れることなく楽々とおこりっぴう私を捨てて、インドらの国で天女たちをえようとしているにちがいありません。
天女たちを得るために、王位と私のひたむきな愛を捨てて夫は苦行をしているわけですが、その女たちがどんなに美しい姿をしているのか私には気がかりです。
神々の国での幸せを得たいというのが私の願いでは決してありません。自制心のある人なら得難いものではりませんから。この世でも来世でも、何とかして夫が私を捨てないでほしいというのが私の望みです。

このかわいそうなラーフラは、父の膝で動き回ることが決して許されないのです。
かわいげに方言をしゃべり、敵をも喜ばすこんな小さな息子を捨てるとは、あの人は優しげな姿をしていて賢明なのに、心がなんと冷酷で残忍なのでしょう。

石でできているか鉄でできているか、私の心も確かに残忍です。安楽になれた主人が王位を捨てて一人ぽっちで森に行ったのに、私の心は壊れないのですから。

ブッダの歩いた道とヒマラヤトレッキング


知ってる人も知らない人もいるかと思いますが今月(ルートの見直し次第では来月)から3、4、5ヶ月かけてのマレーシア、インド、ネパールの旅を予定しています。


いくつかの案を考えましたが今のところこのルートで行こうと思っています。


<!--more-->


旅のルート案


関西国際空港からエアアジアで日本を経ちマレーシアのクアラルンプール空港へ


クアラルンプールでインドビザを取得(このため約一週間KLに滞在)


クアラルンプール空港からエアアジアXを使いインドのコルカタへ


次いでバラナシ、ゴラクプールと周りナタノワに行く前にクシナガルへ


ゴラクプールへ戻りナタノワ、スノーリへ


スノーリから国境を越えてネパールのバイラワへ入る


バイラワールンビニ間を往復してポカラへ


10月20日前後、ポカラから約40日かけてアンナプルナ一周トレッキング開始


ポカラに戻りカトマンズへ


次いでチトワンからビルガンジへ向かい陸路で再びインドの国境越え、パトナへ入る


その後の大まかな予定はブッダガヤ、オーランガバド、シャルガオン、ボーパル、アグラ、デリーの順で周りデリーのインディラ・ガンディー国際空港から出国



予算と日数、体力次第でタイ(バンコク)、カンボジアへ?



<u>お願い</u>


SIMフリーのiPhoneを所持しているので上手く海外で契約できたらネット上に日記を更新したいと思っています。


つきましてはFacebookで私のウザい更新なんか見たくないという方は、どうか友達申請を解除する前に『設定』から非表示設定にしてください。