オームの法則の計算 (基礎編) | Strange Chameleonの頭の中

Strange Chameleonの頭の中

塾の講師という職業から、中高生にも知ってほしい雑学やニュースを上げていきたいと思います。
何か疑問に思うこと、詳しく知りたいことがあればコメントを残してください。そのことをテーマに記事を書いていきたいと思います。

最近は受験生が忙しくなり、なかなかブログが更新できていません。
すみません。

受験生を見てりると、オームの法則のところで頭がショートしてしまうみたいなんですね。
なので、解説をしたいと思います。

オームの法則って式1本ですべての回路を計算できるから非常に便利だなぁと思うのですが。
並列、直列になると悩まされるみたいですね。


上図ではオームの法則に基本の式はこれです。

オームの法則(基本)

E:電圧[V]  R:抵抗[Ω]  I:電流[A]

この式だけで基本は解けます。


※○の中にE・ I ・Rを書くやり方が分かりやすいとは思いますが、どこに何を書くのかを忘れてしまうと、使い物にならないのあまりお勧めしません

○を使うやり方は「み・は・じ」 (道のり・速さ・時間) だけにしましょう。



では練習問題にいきましょう。

オームの法則練習③

E=60  A=3  なので      60 = 3R
よって R= 60÷3 = 20 [Ω] 

オームの法則練習②
①と同じですが、単位に注意です。 
mAになっているのでAに直しましょう。
1000mA=1A なので、 100mA=0.1A です。

E=10  A=0.1 なので      10 = 0.1R

よって R= 10÷0.1 = 100 [Ω] 


オームの法則練習④
R=20  I = 5  なので E=20 ×5
よって E = 100[V]

オームの法則練習①

E = 9    R = 3 なので  9 = 3 I
よって I =9 ÷ 3 = 3 [A] 


これくらいは大丈夫でしたか??

これはあくまでも基本です。
ここで間違えるとしたら単位です。オームの法則の公式は[V] [A] [Ω] なのでm(ミリ)がついていたら注意しましょう。

次回は直列回路について考えていきます。