最近私の周りでは いろんなことが急速に変化しています

何かが起こるとそれによって何かが起こります。不思議ですよね

個人的な事やいろんなことがあるので 

ところどころボヤかしては書きますが(笑)

 

人生には仲間と敵とそのどちらともなる人 どちらでもない人っていると思います

その辺も変わるんでしょうね

 

まず 一番大きいのは 職場が引っ越しをします

これ ものすごく環境が変化します

今の職場で築いてきたもの 構築してきたものが ものすごくたくさん失われます

職場を拠点に いろんな人間関係や 研究や開発(研究者で開発者なので)の場も構築

してきました。 地域との連携も 小中学校だったり、社会福祉協議会だったり ケーブルテレビだったり

いろんな自治体だったり 商工観光課 生涯学習課 商工会、、、、 音楽ホール、、

様々な企業 障害を持つ人や 高齢者の人や いろいろな施設

ボランティアグループやボランティア団体 そういういろんな縁が

自分が望んだり つながった人からつながったり

偶然につながったり 仕事でいやいやつながったり 

縁と縁がつながり  長くなり太くなり強くなって巨大なネットワークになっていましました

何処も縁はきれていないですが  コロナ以降細く細くなってきてますね

そこで 移転ですから さらに 薄く細くなるんだろうな、、、、(予想)

これらは 今まで自分では強みとおもっていたので 弱くなるって気がしますが

その分 時間の余裕もできるのかもわかりませんね。

 

職場の移転に関しては 場所も小さくなって、環境上できないこともあるので

移転前のシステムをずいぶん整理する必要があります

まだまだやり残したことがあっても システム自体捨ててしまわなくてはならず

取捨選択に悩み苦しんています。

気持としては 生前に 遺品整理をしているというか

臓器を体からはがして廃棄するような感覚がしています

これもまぁ、、、整理整頓には良いですよね 残りの人生で必要なものとか

本当に人のため世のためになる研究に絞るとか そういう意味でよいのかもしれません

 

ただ、周りにはいろんな人がいて なんでもかんでもため込む人とか

なんでもかんでも捨てる人とかいます 無駄に集めて無駄に放置して無駄に捨てるっていうかw

そういう人が 捨てろ捨てろ言うてくると

余計に 腹が立つやら 悲しくなるやら、、、、 

そういう嫌な発信源って 身近ではなくて(身近なら死ぬよね)

ちょっと離れたいても 定期的に干渉波を出してくるみたいなw

それがまた 自分のイライラをぶつけてくる捌け口にしてくるような感じw

そういう人が何人かいるので それもストレスでしたが

ま、その人たちの 何人かはついに 縁遠くなりそうですね、、、

それは まぁいいことなんですかね

ただ、そのうちの一人は 虎の威を借りて 組織に入り込んで

目の上のたんこぶを落としいれて のし上がった人なので

ま、因果は応報なんだろうけれど 

ま、なんせ どす黒いオーラを出すんですよね

めったに近づくことはないんだけど ちょっとかかわるだけで どんより空気が

移っちゃいそうで嫌なんですよね たぶん 今はその時期なのかな?

影響圏内から出てしまえば すっきりはするんだろうなぁ 

実害があってもなくても 実益が全くない人だったからなぁ

もう一人もたぶん たぶんだけど次は落ちるでしょうって人もいます

いずれにしても 古い体制にいるよどんだ水を一緒に排水溝へ導いてくれるとよいんですが

 

毒にも臭いにも染まらなかった 人が憎いんでしょうか?

そういう人をつぶしたいって感じもあって 迷惑してる部分もあります

ま、力をもっていても 直接影響下にないし どれだけ損をしても 得するかもしれないからって

仲間づらはしてこなかったから 実際には プラス影響しかないのかな(笑)

 

家族の縁も変化がありそうですね

子供は成人したり、県外に言ったりするか?その準備期間に入ってます

そしたら 奥さんもどこかに飛んでいっちゃうかもしれませんね(笑)

ま、そちらはいいとしてw

別の親せきの方が、、、面倒くさいいろんなトラブルがありまして

関わらないようにしてきたんですが、、、いろいろ無心されたりしてます

ある程度は 何とかしてあげたいとはおもって 縁を残してきましたが

もうはや手切れ金とかおもって縁を切るチャンスなのかもしれませんね、、、

 

ただまぁ長い付き合いなんで 哀れでもあり 寂しくもありますね

 

それだけではなくて

大事にしてきたつもりのものも 形を変えてしまったり

終わってしまうかもなぁなんて 雰囲気もありますねぇ

 

その他にも いろいろと 考え直すタイミングってのが押し寄せてる感じですね

 

リセットだなって思うなかで

いろんな新しいことも 始まりそうな感じでした

ただ新しいことってなかなか始めるのが大変なもので 順風満帆とはいきませんね

リセットとか クラッシュandビルドかと思っていたら

何もかも 跡形もなく 消えてしまった なんてこともあるかもなぁなんて思ってます

ま、捨てられないやつと思われるんだろうなって思いながら

捨てずに済むものは 屋根裏部屋にしまいこんだり(比喩です)してます

未練たらしいのかもしれませんね(笑)

 

ま、書いているとそんなに悪いことでもないじゃん

なんて思ったりしてきます ブログってそういうところがありますよね

そもそも 人の悪口とか書けないし というか口で言うことだってほぼほぼないですから

ブログにかくと あんまりひどく書かないw

言葉も選んでる(選んでないときもありますけど 誤字も多いし)ので

書いているうちに なんくるナイサー! って思える効果はありがたいですね

 

5年前ですかね?ダボス会議でとかでグレートリセットって話がでましたが

 

 

新しい素晴らしいことが起こる前には クラッシュも必要ってことでしょうかね

自分に当てはめると

 

1.公平性の確保
   自分の周りのひと、好きな人 嫌いな人 すべての人の尊厳を尊重し

   ハッピーに過ごせる手助けを笑って実行する(研究も含めて)

2.第4次的なかかわりの促進
  目の前の生活や生活費(居住費、光熱費、食費や教育費など)だけではなくて

  もう少し大きな目で発展的なものを見据えて活動する  


3.様々な協力体制の回復
  さまざまな関係を阻害してきた悪因がなくなればまた関係が回復するかもしれないし

  環境がかわることでまた、強力な協力関係を生み出すきっかけもあるかも  


4.ステークホルダー資本主義
  自分の目標や、活動などを責任をもって周りの人に説明し、良いことには人を巻き込む。

 

そういう風な事でしょうかね?

 

ま、総合的に見て 悪いことは自業自得だったり因果応報だったりする

あるいは 目を背けてきたり 努力を行っていたから招いたこともあるかもわからない

 

マイナスをプラスに ピンチをチャンスに変えるには

死に物狂いに考えて 猛烈に努力する必要がある

 

きっとそのタイミングが来ているってことなんでしょうね、、、

 

 

 

 

 

生涯学人(MANABITO)のプロフィール
家計に優しくお買い物!
生涯学人(MANABITO)