留守番で寺務所にいた。

テーマ:

お寺のスタッフのNさんが代休でいなかったので、留守番で寺務所にずっといた。

多摩新四国の御朱印を受けに来た方が、3組ほどいらした。 

 

👈御朱印帖持参の方は墨で書いて印を押した。

御朱印帖のない方は、上記印刷したものに日付、令和七年一月二十六日と書いて渡した。年末・新年に檀家さんに渡した榮太樓の飴を人数に合わせて渡した。みなさん御礼を言われ喜んでいただけたが、そのうちの一組はびっくりするくらい喜んでくれた。あげてよかったと思った。

 

卒塔婆書きと過去帳記載をした。

 

「田端法類会たより」を與楽寺貫主から送っていただいた。

 

四度加行の特集だったので、60年前に與楽寺で四度加行をした思い出をいくつかのエピソードを書いて礼状として認め、明日送れるように準備した。

あの時の與楽寺事相道場長はのちに総本山長谷寺化主になった長岡慶信猊下だった。

 

長谷寺の行事、だだおしでの牛玉札19体を総本山長谷寺本堂に依頼する手紙を明日郵便局から出せるように準備した。申し込んだのは檀家さん12軒(14体)、光明院用(5体)でそれぞれのお家に本山から個々に送ってもらえるようにメモ書きを入れた。

郵送料分として19体で64,000円を明日振り込もうと思う。

 

他に5月の連休のなかの1日で法事の申し込みがあった。5月のゴールデンウイークは連休でどこかに出かけるのだろうことで法事は毎年皆無。1日だけでも、ゴールデンウイークで法事があるのは珍しい。

 

夕方、東京5号宗務支所の新年会が新宿京王プラザホテルで開催された。

副住職が出席した。