ジムに行った後、府中へ

テーマ:

昨日書いた個人あての手紙投函と総本山長谷寺のだだおし牛玉札(ごおうふだ)申し込み書と振込に分梅郵便局に行った。

 

だだおしは毎年2月14日に大きな鬼の面をかぶった何人かの人を火のついた松明で追う長谷寺独自の儀式がある。その際に化主猊下よりのお加持を賜り、鬼を追い払う役目を担うのが牛玉札(ごおうふだ)。だだおし法要の牛玉札は、部屋の出入り口内や御門の内側、玄関の内側にお祀りし、毎日その下を通ることによって除災招福の御利益が得られるもので、我が家は5体求めた。郵送料もあるので、一体3000円以上と書いてあったが、5体で2万円振り込んだ。申し込まれた檀家さんの分を入れると19体も加算しておいた。

 

3時にジムに行った。約1時間汗をかいた。

 

そのまま電車に乗り府中駅。メガネの耳掛けの部分が取れてしまったので、直してもらいに和光 メガネ・補聴器のお店に行った。取れたのは右側だったが、左側も付け替えてくれた。「おいくらですか?」訊いたら、「よろしいですよ。無料です」とのことだった。商売でやっているのだから、無料ということはないだろう。千円位かなと思って、「おいくらですか?」と訊いた。書いたように「無料」だった。

お店の人は、その他の点でも感じのいい対応だった。

 

カメラのキタムラに行き、学生時代友人と写った写真を持って、それをハガキサイズにプリントしてもらった。プリントからプリントへ。写真があれば焼き増しできますということで2枚プリントしてもらった。何しろ60年前の写真なので色が黄ばんでいたが、それをきれいに補正してもらった。モノクロ写真だが、カラーにもできるそうだが金額的に1枚1万円を超していたので止めた。ハガキサイズで1枚470円。補正は1100円だった。

こんな写真があったということで、一緒に写っている友人に手紙を添えて送ろうと思う。 

    学生時代の写真。私ではないです。

AD