Exciteアドラー心理学の感想、第3弾です!
Exアドラーは7つの単元があるんだけど、まだ第1章の感想なんだよね(笑)
まだまだあるよ!笑
こうやって感想を読み返してみると、改めて、好評だったし、良い講座を作れたんだなぁ、と思う。
もし、Exアドラーに興味ある人は、これを読んでみて!(長文注意w)
↓↓↓
それでは、感想第3弾、いってみましょう!
ピンク字が感想で、黒字が僕ね。
◆1.共同体感覚◆
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
かずやんのメルマガは、何年も前から読ませていただいております
アドラー心理学には興味がありましたが、中学不登校だった息子
去年の夏に学校で進路の話が出てから大学へ行きたいと言い出し学
しかし、塾は休む事が多く 学校も遅刻や欠席日数が多い為 推薦は無理だと言われております。
私は大学に行って欲しいとか、行ったほうが良いと息子に言ってい
息子から今の高校は、専修学校でレベルも低く友達も変な子が多い
この学校を選んだのは息子本人です。
見学に行き、絶対にこの高校
大学に行きたいと言いながら、塾も学校も休み 自宅では全く勉強もしておらず ゲーム三昧です。
そして塾の先生には、受験が不安だと相談してい
このような状況から、やはり私自身の自己受容ができていなくて 口に出さなくとも息子に伝わっているのかなと思い今回の講座に申
この中で一旦全部母親のせいにしてみるというお話がありしたが、
ただ、その後の母親もそうならざるを得な
ただ父親は毎日文句ばかりで
私は普段、楽しく暮らしているつもりです。
自分を否定していませ
ただ、父親と同じように主人に対しては文句を言ってし
主人は、超がつく程プラス思考で 私が言う事を上手に聞き流します。
ですので喧嘩にはなりません。
ただ、今回の動画の中で貢献感の話を聞き自分が自己受容できてい
私は困っている人や、弱っている人をなるべ
まだ一回視聴しただけなので、今回の感想は私が気づいた事だけに
ありがとうございました。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
おそらくやけど、お父さんが毎日文句ばかり言ってて、そのお父さんに対するお母さんの態度が気に入らなかったんじゃないかな。
お母さんがお父さんに何て言ってたか。
また逆に、お父さんがお母さんのことを何て言ってたか。
そこが明らかになると、それがヒントになりそうな気がするなぁ。
お母さんはポジティブで、お父さんはネガティブだった。
両親の態度が違っている時、普通に考えると賛同する方の態度を採用するじゃない?
お父さんの態度を採用して、お父さんと同じように文句を言っちゃうんだから、お父さんの態度を是として採用してる。
であれば、お父さんに対するお母さんの態度で許せないところや、お母さんを批判する気持ちがあったんじゃないかなー、っていう推測。
なので、お母さん⇒お父さんの態度、お父さん⇒お母さんの態度が分かると、もう少し何か見えてきそう!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
かずやん。こんにちは!
いつもわかりやすいお話ありがとうございます。
動画の中にあった、自立とは、『自分で自分をしあわせにしている
子どもの自立、自分で考えて、行動できる。
とか、よく聞きますが
なるほどねー!
つまり、親の自己受容とは、
なぜ、アドラー心理学を、学ぶのか、学んだ先に、どうなりたいの
考えてみました。
私には、3人の子どもがおり、保育士経験あり、今は、幼稚園で、
保育の勉強をしていても、仕事と母としての役割は、大きく異なり
今は、色々と学び、自己受容が、できるようになってきて、少し楽
それでも、ポジティブなコミュニケーションは、されてこなかった
伝えているつもり。になることも。
アドラー心理学を学び、コミュニケーションについて、学び、もっ
また、楽しいけど、大変な乳幼児期を面白、楽しく子育てできるマ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
保育士や教師をしている親から、
「仕事では上手く関われるのに、自分の子どもには上手く関われない」
っていう話はよく聞きます。
それは、仕事としての役割と、母親としての役割の違いなんだよね。
言い換えれば、
「目の前の子どもとの関係性の違い」
です。
目の前の子どもの教育方針を決めるのは、やっぱり親だから、保育士や教師がいくら自分の教育理念を持っていても、親の持ってる教育理念が優先されちゃう。
それに、「子どもに対する責任を持つのは親」っていう意識があるんだろうし。
で、保育士や教師には研修があるけど、親には研修が無い。。。
「自立の定義」
なんて、ちゃんと教えてくれるところは無いよ(笑)
だからこそ、僕がちゃんと言葉にして教える意味があるんかなと思う。
自立の定義が、
「自分で自分を幸せにしていること」
だからこそ、子どもが自立に向かっていくと、
「自分を幸せにするために、自分を勉強をする」
っていうことが起こるようになる。
そして、そうするためには、
「まずは親が自己受容して、自立していくこと」
(=親が幸せでいられるようになること)
が大事だということやね!
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
アドラー心理学を学べることがとても嬉しいです。
今回の内容は、知ってはいましたが、受け入れることを拒んでいる
母への復讐で、自分を不幸にしているだけで、自分を苦しめている
母の生い立ちも知り、母自身も厳く育てられたので厳しく躾けるこ
結果、私の息子が、私に見せる冷たい態度は私の母への態度とそっ
私の姿をみて育ったたので当然の結果。
まさに、アドラ
でも、まだ、変えれない自分。
母の顔をみると、今度こそは変わる
私と母の関係が良くならない限り、家が安全地帯には、やはりなら
これからの学びで、本当に変わりたいと思えるようになるのだろう
母との関係はとりあえず考えず、息子との関係がよくなればいいな
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
母親との関係と向き合うのは、なかなか大変よね~(>_<)
向き合いたくないこともあるし、
認めたくないこともあるし、、、
なんで認めたくないか?っていうと、認めちゃうと、
「今までの自分の人生はなんだったの?」
ってなるから。
めっちゃ損したという気持ちもあるし、
そんな人生を歩んできた自分が馬鹿らしくなるし、
今の自分自身のアイデンティティが失われそうで不安にもなる。。。
そういうのって、本当に怖いんだよね。
最後にも書いてるけど、母親との関係はなかなかに劇薬でもあるから、ゆっくりじっくり焦らず急がす自分のペースで向き合っていったらいいと思う。
遅かれ早かれ向き合うことにはなると思う。
でも、決して急ぐ必要なんてない。
ゆっくりやっていきましょ♪
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
メルマガ(【Exciteアドラー】Vol.4)の、「子どもが
「子どもの自己受容・他者信頼・貢献感が上がるかどうか?」
意識して、実践する、良いですね!
やっていきます!!
(また、今きらのメルマガを読んで「嫌われる勇気」のBASEサ
「幸せになる勇気」も動画見ながら読んで行きます♪)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
Exciteアドラー心理学は、たくさんメルマガが届くから、僕の長文を楽しんでくれる人なら、きっとめっちゃ楽しいと思う!
長文を書かずにはいられない病なので、ついつい詳しく解説しちゃうし、気が付いたら長文になってしまう(笑)
ぜひぜひ楽しんで~♪
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
自己否定の話で、「最後のトドメを刺しているのは自分」に、あぁ
相手に何か言われて傷つくと、つい相手のせいにしてしまいますが
色々な学びで、「自分はどう感じてる?」と自分に矢印を向けられ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
「最後のトドメを刺しているのは自分」
の話が理解できると、ほんとに傷つくことが少なくなる。
BASEでもこの話はしてるんだけど、BASEに参加してくれてたお母さんが、
「今までは怒ってる人を見ると、大人でも子どもでも動揺してたけど、今は前ほど動揺しなくなり、相手の話を聴けるようになった」
って言ってた。
そのお母さんの子どもは、今は元気を取り戻し、学校に行き、親子関係もとっても良くなった。
親が自己受容できるようになると、ほんとに子どもは変わるんだなぁ、と改めて教えてもらってる。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
子育てでは親の自己受容が一番大事だと何回も聞いていて、頭では
今回の動画で少し理解が進んだ気がします。
系譜のワークで改めて気づいたのは、私にとっては母の存在より父
上の娘は私に似ています。
娘が幼い頃は、私自身の自己受容できて
ただ、息子に対してはその点でのイライラは全くありません。
逆に、私が想像していないような行動をしたり他者とのコミュニケ
今回のワークで、子供のいいところ、気になるところなどを書き出
そして、気になるところの共通点は、このままでは将来が心配とい
つまり、息子に対して
この息子に対して揺るがない信頼をできるようになるため、まだま
引き続き、勉強していきたいです。
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
「自分が子どもに対してどう思っているのか」
に気付いてくのは、すごく大事!!
「信頼できていなかった」
って気付いたら、これからは信頼できるようになる一方だからね♪
Exciteアドラー心理学の第1章「共同体感覚」の感想は、あと2本くらい続きます!
ほんとにたくさんいただいているんです(笑)
参加してくれた人たちの感想を読んでいると、気付きがあったり、変化があったり。
特に、
「母親との関係」
に関して気付くことがいっぱいあったんだな。
目の前の子どものことだけを見てたら、なかなか気付かないんだけど、
「子どもの育てにくさが、自分と母親との関係に端を発している」
っていうことは決して珍しくない。
むしろ、母親との関係に向き合うことで、子どもとの関係性が劇的に変わることだってある。
ただ、感想に対するコメントでも書いたけど、
「今すぐに母親との関係を何とかしなきゃいけない」
なんてことはないから、急がず慌てず自分のペースでいい。
なるべく早く着手した方がいいけど、スタートは早い方がいいけど、道中を進むのはなかなか大変だから、急がずじっくりやっていこう。
それこそ、
「母親との関係に向き合えていない。。。」
って自分を責めるのは本末転倒だし(笑)
Exciteアドラー心理学では、「母親との関係」だって、一部のまた一部なので、ぜひ全部聴いてもらいたい!読んでもらいたい!
もし興味ある人は、これを読んでみて!(長文注意w)
↓↓↓
Exアドラーの感想は、他にもあるから、ぜひ読んでみて~♪
↓↓↓
1.ワークもたくさんあって理解が深まるよb(Exアドラー感想①)
3.怒ってる人を見かけても動じなくなった(Exアドラー感想③)
4.母親から継承してきた間違った考え方に気付けた(Exアドラー感想④)
5.自分が変われば、相手が変わるの本当の意味(Exアドラー感想⑤)
7.それでも、子どもに愛していると伝えよう(Exアドラー感想⑦)