![カバー画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_cover_l/v1605768191/user_photo/74/22ad9980afcc35f20b24f20ae9950b76_c4.png)
![プロフィール画像](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/user_photo/74/22ad9980afcc35f20b24f20ae9950b76.jpg?6e3ab9)
意思による楽観のための読書日記
*****必読****推奨***良書**ウーン*XX
![新着](https://i.xgoo.jp/gb25/img/common/label-new.png)
![パンデミックvs.江戸幕府 鈴木浩三 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/9e/8be1310493e9c6ae72274b55da7d4031.jpg)
パンデミックvs.江戸幕府 鈴木浩三 ***
ドラマでは描かれることが少ないが、日本史は疫病と災害の歴史でもあった。記録が多く残るのは江戸時代、初期は天然痘と麻疹、後半は外国からの流入が増えたインフルエンザとコレラが流行を繰り...
![反骨の知将 帝国陸軍少将・小沼治夫 鈴木伸元 ****](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/c7/d8d6e1fdd9f2931511678e5c9af9f1ed.jpg)
反骨の知将 帝国陸軍少将・小沼治夫 鈴木伸元 ****
昭和時代の日本陸軍という硬直的な組織の中で、大佐、少将という高級将校、それも参謀本部に所属していた小沼治夫は、論理的思考方式と分析力を持っていたが、組織人、そして日本人としての愛国...
![遊王 徳川家斉 岡崎守恭 ****](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/91/d780059c5de7991212442c4a2fbd8608.jpg)
遊王 徳川家斉 岡崎守恭 ****
在位50年、子どもは50人以上、種馬公方などと揶揄されることもある家斉は、映画やドラマでは主役というよりも愉快な脇役的扱いが多い。寛政の改革時代から文化文政の華やかな世の中、そして...
![江戸を歩く 文 田中優子、写真家 石山貴美子 ****](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/35/e63225b759251d4081445f5dd2078afd.jpg)
江戸を歩く 文 田中優子、写真家 石山貴美子 ****
江戸時代260年をかけて江戸の街は発展を遂げてきた。江戸の街に生まれ育ってきた文化に思いを馳せる時、現代の東京の街を歩いてみたい気がするもの。本書は写真家石山貴美子が撮影した東京の...
![旗本婦人が見た江戸のたそがれ 井関隆子のエスプリ日記 深沢秋男 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/a1/d2680ee0bcd620a52602cf800226359c.jpg)
旗本婦人が見た江戸のたそがれ 井関隆子のエスプリ日記 深沢秋男 ***
タイトル通りの日記紹介で、幕末も近い水野忠邦の天保の改革が行われている天保11-15年の5年...
![海江田信義の幕末維新 東郷尚武 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/a6/ae06eacde379a4c9f7f245137484b73b.jpg)
海江田信義の幕末維新 東郷尚武 ***
本書に紹介される海江田信義は西郷隆盛、大久保利通の同時代人であり、薩摩人。歴史上そんなに有名でない理由は、人によって彼の人格への評価がまちまちであり、特に江戸城引き渡し以降の薩長の...
![名門水野家の復活 福留真紀 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/e1/9fd544d7f1e3d4bcd465addeff522aee.jpg)
名門水野家の復活 福留真紀 ***
江戸時代の水野家といえば、家康の母於大の方に連なる譜代の名家だが、6代の忠恒が享保10年(1725年)江戸城松の廊下で刃傷沙汰を引き起こして、水野家松本藩7万石は改易、水野家は信濃...
![殿様と鼠小僧 老侯・松浦静山の世界 氏家幹人 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/75/26c9816d139a4bf05871bbdcdfcde23a.jpg)
殿様と鼠小僧 老侯・松浦静山の世界 氏家幹人 ***
甲子夜話の筆者として知られる松浦静山は本名は松浦清(まつらきよし)、江戸時代中期の大名で肥前平戸藩の第9代藩主である。松浦清は天保12年(1841年)に82歳でこの世を去ったが、生...
![幕末下級武士のリストラ戦記 安藤優一郎 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/b1/28781f91762995e5b063e91a6892c226.jpg)
幕末下級武士のリストラ戦記 安藤優一郎 ***
山本政恒は天保12年(1841年)に徒士一番組山本左衛門の子として生まれ、本家の養子となり、徒士組としての勉学と剣術などの訓練に励む。安政3年御徒お抱えとなり、将軍家定の警固、とく...
![江戸文化評判記 中野三敏 ****](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/8c/8a72bc2ba717c125bee244fa2c71aa54.jpg)
江戸文化評判記 中野三敏 ****
江戸文化に魅せられた筆者が、興味が尽きない江戸時代の文書から読み取れる主に文芸、絵画、思想などの分野に関するおもしろネタを披露した一冊。江戸時代の文化を鑑賞、評価するためには、大ま...